2014年週刊少年ジャンプ17号感想 瞳を閉じればふっとあの日の青空号
【一言近況】
土曜に『ドラゴンボールZ 神と神』のTV放映があって、
期待半分不安半分で視聴したんですが、
想像以上に面白くて大満足でした!
DBで育った僕や同世代の人にとっては、
いろいろと懐かしく、童心を刺激されるような
素晴らしい出来でしたね。
決着の付き方もDBとしては異色で、そこも評価高かったです。
ではジャンプ感想です~。
【黒バス】
人気投票、やってたんだ…(←まずそこから)。
ぶっちゃけ、高尾、宮地、笠松の三人が誰なのか
分からないんですよねえ…。
ユニフォーム着てるから「ああ、あそこの学校か」っていうのは
ギリ分かるんですが、じゃあどういうキャラ?って訊かれると
まったく答えられないです。
アレだな、ナルトの人気投票でデイダラがやたら順位高かったのを
思い出しました。…組織票か(ボソッ)
【暗殺】
殺せんせーがついにかめはめ波撃ったwww
前回、クラス名簿にイトナくんの名前がなかったことに
違和感があったのですが、今シリーズを通して
正式にイトナくんをクラスに迎える形になるんですかねえ。
【ソーマ】

これは反則すぎるwww
こんな風に磯兵衛が出てくるとは思わないものー
これは笑ってしまうやろー!んもう!
頼んだらカレーを作ってくれそうな愛嬌のあるキャラクターが
アリス嬢の魅力的なところだと思うんですよ。
こういう取っ付き易さは、えりなには無いですよね~。
【読切・PEACH PLUCK】
今週から五連弾で読切が掲載されるなんて知らなかった!
ぜんぜん予告を見てなかったんだぜ…。
んで第一弾のコレですが、なんちゅーか、
「どこかで見たことのある」作品でしかなかったなあ…。
強い既視感があるのは、やっぱり絵柄の問題で、
ど~してもワンピ(もしくは真島ヒロ先生)の絵にしか見えないという…。
内容、というかバトル展開も、
火を付けるとか、熱い刀は鉄を斬るとか言われても
ああ、はぁ、ふ~ん…ぐらいの感想しか持てず…。
冒頭の、世間知らずにも程がある主人公の行動に
「妖怪とはいえ集団行動してたならそこらへんの分別はつくだろう」とか
思っちゃうし、ヒロインの娘の制服が破られてブラが丸見えになるシーンは
食傷気味というか、バトルもののヒロインはそうされなきゃいけないの?みたいな
ゲンナリ感に襲われてしまいました…。
もうちょっと色々オリジナリティが欲しい所なんですが、
(絵柄はともかく)この画力があれば、きっと連載するんだろうな…。
次号のジャンプでは篠原健太先生が新作を描く!ということで
楽しみにしております!
【トリコ休載のお知らせ】
トリコが掲載されてなくて、『読者の皆様へ』なんていう見出しで
編集部からのお知らせが挟まれるものだから
「島袋先生、また!?ウソでしょ!?」と一瞬思ってしまったw
これは僕が悪いんじゃなくて、さんざっぱらネタにしてくれた
木多康昭先生が悪いんだと思います!
【読切・ファニーハニー】
トリコの代原ですが、どこかで名前を聞いたことがあるような気がするので
ひょっとしたら赤塚賞か何かのページに載ってたのかな?
内容は…まあ、そこそこ…?
【ブリーチ】
とりあえず押している剣八ですが
「鉄を斬るつもりじゃないと剣が引っ掛かってしまう」というのは
ちょっと剣八の格が下がった気がするなあ。
剣八なら、何気なく剣を振るうだけで
タングステンでもスパスパいけそうな印象なので…。
【iショウジョ】
ああ、エロスが足りない…もっとエロスを…!
風邪気味、っていうのは本当に伏線でも何でもないのだろうか?
これ、実は朱音ちんにはアプリが効いてないとか、
もしくはそもそも最初から木野くんのことが好きだったから
別にアプリ効果で好きになったわけじゃないとか、
そういうオチがある気がするんですよね
(特に後者はちょっと自信ある予想)。
【ステルス】
ライカちゃんは写真を撮るからライカなのかな?
ライカっていうのがカメラのブランドであることは
らいか・デイズを読んでなかったら知らなかったわけですが…(笑)
アリスさんはあんまりジグくんのお相手になる感じはしないので、
メインヒロインはライカちゃんってことでいいのかしら?
さて、いきなりジグくんはトロマさんやアリスさんとバトることに。
この展開は予想してなかった!
でもトロマさん達の護衛対象は悪者っぽいので、
そこがキーになって手打ちになる形になるのだろうか。
【トリガー】
こなみ先輩、戦闘形態になるとショートボブになるのか!
ロングもいいが、こっちもいい!
でもちょっと千佳ちゃんとかぶるかなあ(笑)
そして近界民の幹部さん達が戦闘に参入!
どんどんどんどん絶望的な状況になっていくけど、
読者としてはワクワクしますね!
【ニセコイ】


あのるりちゃんが泣くとか反則なんだよ…!
こっちまで泣けてくるだろうが…!
今回のるりちゃんシリーズは、ニセコイとは思えない、
もっと言うと、僕が古味直志先生の作品に求めていた
「古味直志らしさ」が前面に出てたシリーズだったと思います。
後半パートも、先週僕が予想した通り
「どうせニセコイなんだから
『ウソでしたーwww』とかいうオチだろ?」
という展開で「やっぱりなー」と思わせておいてからの
じいさんの急逝だったので、これは古味先生の掌上で
踊ってしまった感がありますね。
正直、してやられた…。
るりちゃんが真実を吐露する場面のじいさんの表情を見ると、
たぶんじいさんは全部分かってたんだろうな~という気がします。
ただ、恋人をでっちあげるのも、大切なともだちがいるから大丈夫というのも
どちらもじいさんを安心させるためのるりちゃんの言動なので、
じいさんにしてみれば両方嬉しかったんじゃないかな。
じいさんは亡くなってしまったわけですが、るりちゃんの言うとおり
最後は安心して逝けたのだと思います。
それはラストの写真の笑顔を見ても分かるとおり。


"誰よりも遠くにいってもここからまた笑ってくれる?
瞳を閉じればふっとあの日の青空"
るりちゃんも、自身でも気付かない内に
ちゃんとじいさんに笑顔を見せることができていたんですね。
この写真を撮っていた集は、
ちょっと癪だけどGJと言わざるを得ないなあ。
ところどころで青空の背景を入れるのは
演出としても上手かった…。
ただ単に、僕がAIRを連想してしまっただけかもしれませんが。
先週の感想で
「もしこれでホントにじーさんが急逝したら
ちょっとこの作品見直します。」と書いたので、
今回でニセコイのことは見直そうと思います。
ずっとこういうクオリティでやってくれたらいいのになあ…。
しかし「じいさん死んだらコミックス全部買う」とか
言わないで良かった…(笑)
【こち亀】
昔、たしかめざましテレビで、ショルダー型の携帯電話を担いだ女子アナが
道行くサラリーマンに「いきなり実家に電話してみませんか?」みたいな
コーナーをやっていたのを思い出しました。
あの当時はケータイなんて普及してなかったので、
いわゆる「歩く公衆電話」みたいな感じだったわけですが
時代は変わったもんですね。
僕がケータイを持ち始めたのは大学生の頃だったかなあ。
今のケータイはたぶん4代目…くらいだと思います。
ちなみにガラケーです。
艦これがスマホに対応したらスマホにするかもしれません
(でも艦これ目的ならタブレットを買いそうな気もしますが)。
【ソルキャ】
谺先生は、なぜ神峰にOB側で指揮させた?
そしてなぜOB側のほうが評価が高かったんでしょうか?
予想ですが、たぶん答えは「一体感」とか「協調性」とか
「チームワーク」とか、そういう感じなんじゃないかな。
【アイアンナイト】
おお、いい悪役だなあ!
シックスに気に入られそうなくらいの
吐き気を催す邪悪って奴ですね!
こういう徹底した悪は、キャラとして嫌いではないですぞ!
【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!
『【ブリーチ】
今週登場したグレミーはロマンサーなんですかね?
まぁ剣八っつぁんは「オレが負ける未来なんて無ぇ」とか言って
一刀両断してそう。』
どっちかいうと、グレミィのほうが
「この男に勝てる未来が想像できない」つって
一刀両断されそうですね。
『艦これ公式アニメ絵が公開されましたが、
赤城と加賀さんってこんなにスカート短かったっけ?』
いちおう比較画像を作ってみました。
左がアニメ、右が本来のしばふ絵(つまり原作)です。

↑駆逐艦・吹雪。

↑正規空母・赤城。

↑正規空母・加賀。
スカートが短くなった、というよりは
脚が長くなった感じですね。
吹雪は頭身がほぼ同じですが、
赤城さんと加賀さんはずいぶん脚が伸びたもんです。
巷では賛否両論のアニメ絵ですが、
さんざっぱら二次創作(pixivの絵とか)を見てる僕からすると
アニメ絵は何も問題なく合格ラインだと思います。
土曜に『ドラゴンボールZ 神と神』のTV放映があって、
期待半分不安半分で視聴したんですが、
想像以上に面白くて大満足でした!
DBで育った僕や同世代の人にとっては、
いろいろと懐かしく、童心を刺激されるような
素晴らしい出来でしたね。
決着の付き方もDBとしては異色で、そこも評価高かったです。
ではジャンプ感想です~。
【黒バス】
人気投票、やってたんだ…(←まずそこから)。
ぶっちゃけ、高尾、宮地、笠松の三人が誰なのか
分からないんですよねえ…。
ユニフォーム着てるから「ああ、あそこの学校か」っていうのは
ギリ分かるんですが、じゃあどういうキャラ?って訊かれると
まったく答えられないです。
アレだな、ナルトの人気投票でデイダラがやたら順位高かったのを
思い出しました。…組織票か(ボソッ)
【暗殺】
殺せんせーがついにかめはめ波撃ったwww
前回、クラス名簿にイトナくんの名前がなかったことに
違和感があったのですが、今シリーズを通して
正式にイトナくんをクラスに迎える形になるんですかねえ。
【ソーマ】

これは反則すぎるwww
こんな風に磯兵衛が出てくるとは思わないものー
これは笑ってしまうやろー!んもう!
頼んだらカレーを作ってくれそうな愛嬌のあるキャラクターが
アリス嬢の魅力的なところだと思うんですよ。
こういう取っ付き易さは、えりなには無いですよね~。
【読切・PEACH PLUCK】
今週から五連弾で読切が掲載されるなんて知らなかった!
ぜんぜん予告を見てなかったんだぜ…。
んで第一弾のコレですが、なんちゅーか、
「どこかで見たことのある」作品でしかなかったなあ…。
強い既視感があるのは、やっぱり絵柄の問題で、
ど~してもワンピ(もしくは真島ヒロ先生)の絵にしか見えないという…。
内容、というかバトル展開も、
火を付けるとか、熱い刀は鉄を斬るとか言われても
ああ、はぁ、ふ~ん…ぐらいの感想しか持てず…。
冒頭の、世間知らずにも程がある主人公の行動に
「妖怪とはいえ集団行動してたならそこらへんの分別はつくだろう」とか
思っちゃうし、ヒロインの娘の制服が破られてブラが丸見えになるシーンは
食傷気味というか、バトルもののヒロインはそうされなきゃいけないの?みたいな
ゲンナリ感に襲われてしまいました…。
もうちょっと色々オリジナリティが欲しい所なんですが、
(絵柄はともかく)この画力があれば、きっと連載するんだろうな…。
次号のジャンプでは篠原健太先生が新作を描く!ということで
楽しみにしております!
【トリコ休載のお知らせ】
トリコが掲載されてなくて、『読者の皆様へ』なんていう見出しで
編集部からのお知らせが挟まれるものだから
「島袋先生、また!?ウソでしょ!?」と一瞬思ってしまったw
これは僕が悪いんじゃなくて、さんざっぱらネタにしてくれた
木多康昭先生が悪いんだと思います!
【読切・ファニーハニー】
トリコの代原ですが、どこかで名前を聞いたことがあるような気がするので
ひょっとしたら赤塚賞か何かのページに載ってたのかな?
内容は…まあ、そこそこ…?
【ブリーチ】
とりあえず押している剣八ですが
「鉄を斬るつもりじゃないと剣が引っ掛かってしまう」というのは
ちょっと剣八の格が下がった気がするなあ。
剣八なら、何気なく剣を振るうだけで
タングステンでもスパスパいけそうな印象なので…。
【iショウジョ】
ああ、エロスが足りない…もっとエロスを…!
風邪気味、っていうのは本当に伏線でも何でもないのだろうか?
これ、実は朱音ちんにはアプリが効いてないとか、
もしくはそもそも最初から木野くんのことが好きだったから
別にアプリ効果で好きになったわけじゃないとか、
そういうオチがある気がするんですよね
(特に後者はちょっと自信ある予想)。
【ステルス】
ライカちゃんは写真を撮るからライカなのかな?
ライカっていうのがカメラのブランドであることは
らいか・デイズを読んでなかったら知らなかったわけですが…(笑)
アリスさんはあんまりジグくんのお相手になる感じはしないので、
メインヒロインはライカちゃんってことでいいのかしら?
さて、いきなりジグくんはトロマさんやアリスさんとバトることに。
この展開は予想してなかった!
でもトロマさん達の護衛対象は悪者っぽいので、
そこがキーになって手打ちになる形になるのだろうか。
【トリガー】
こなみ先輩、戦闘形態になるとショートボブになるのか!
ロングもいいが、こっちもいい!
でもちょっと千佳ちゃんとかぶるかなあ(笑)
そして近界民の幹部さん達が戦闘に参入!
どんどんどんどん絶望的な状況になっていくけど、
読者としてはワクワクしますね!
【ニセコイ】


あのるりちゃんが泣くとか反則なんだよ…!
こっちまで泣けてくるだろうが…!
今回のるりちゃんシリーズは、ニセコイとは思えない、
もっと言うと、僕が古味直志先生の作品に求めていた
「古味直志らしさ」が前面に出てたシリーズだったと思います。
後半パートも、先週僕が予想した通り
「どうせニセコイなんだから
『ウソでしたーwww』とかいうオチだろ?」
という展開で「やっぱりなー」と思わせておいてからの
じいさんの急逝だったので、これは古味先生の掌上で
踊ってしまった感がありますね。
正直、してやられた…。
るりちゃんが真実を吐露する場面のじいさんの表情を見ると、
たぶんじいさんは全部分かってたんだろうな~という気がします。
ただ、恋人をでっちあげるのも、大切なともだちがいるから大丈夫というのも
どちらもじいさんを安心させるためのるりちゃんの言動なので、
じいさんにしてみれば両方嬉しかったんじゃないかな。
じいさんは亡くなってしまったわけですが、るりちゃんの言うとおり
最後は安心して逝けたのだと思います。
それはラストの写真の笑顔を見ても分かるとおり。


"誰よりも遠くにいってもここからまた笑ってくれる?
瞳を閉じればふっとあの日の青空"
るりちゃんも、自身でも気付かない内に
ちゃんとじいさんに笑顔を見せることができていたんですね。
この写真を撮っていた集は、
ちょっと癪だけどGJと言わざるを得ないなあ。
ところどころで青空の背景を入れるのは
演出としても上手かった…。
ただ単に、僕がAIRを連想してしまっただけかもしれませんが。
先週の感想で
「もしこれでホントにじーさんが急逝したら
ちょっとこの作品見直します。」と書いたので、
今回でニセコイのことは見直そうと思います。
ずっとこういうクオリティでやってくれたらいいのになあ…。
しかし「じいさん死んだらコミックス全部買う」とか
言わないで良かった…(笑)
【こち亀】
昔、たしかめざましテレビで、ショルダー型の携帯電話を担いだ女子アナが
道行くサラリーマンに「いきなり実家に電話してみませんか?」みたいな
コーナーをやっていたのを思い出しました。
あの当時はケータイなんて普及してなかったので、
いわゆる「歩く公衆電話」みたいな感じだったわけですが
時代は変わったもんですね。
僕がケータイを持ち始めたのは大学生の頃だったかなあ。
今のケータイはたぶん4代目…くらいだと思います。
ちなみにガラケーです。
艦これがスマホに対応したらスマホにするかもしれません
(でも艦これ目的ならタブレットを買いそうな気もしますが)。
【ソルキャ】
谺先生は、なぜ神峰にOB側で指揮させた?
そしてなぜOB側のほうが評価が高かったんでしょうか?
予想ですが、たぶん答えは「一体感」とか「協調性」とか
「チームワーク」とか、そういう感じなんじゃないかな。
【アイアンナイト】
おお、いい悪役だなあ!
シックスに気に入られそうなくらいの
吐き気を催す邪悪って奴ですね!
こういう徹底した悪は、キャラとして嫌いではないですぞ!
【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!
『【ブリーチ】
今週登場したグレミーはロマンサーなんですかね?
まぁ剣八っつぁんは「オレが負ける未来なんて無ぇ」とか言って
一刀両断してそう。』
どっちかいうと、グレミィのほうが
「この男に勝てる未来が想像できない」つって
一刀両断されそうですね。
『艦これ公式アニメ絵が公開されましたが、
赤城と加賀さんってこんなにスカート短かったっけ?』
いちおう比較画像を作ってみました。
左がアニメ、右が本来のしばふ絵(つまり原作)です。

↑駆逐艦・吹雪。

↑正規空母・赤城。

↑正規空母・加賀。
スカートが短くなった、というよりは
脚が長くなった感じですね。
吹雪は頭身がほぼ同じですが、
赤城さんと加賀さんはずいぶん脚が伸びたもんです。
巷では賛否両論のアニメ絵ですが、
さんざっぱら二次創作(pixivの絵とか)を見てる僕からすると
アニメ絵は何も問題なく合格ラインだと思います。