2013年週刊少年ジャンプ49号感想 わぁい!ジャンプに新ヒロイン誕生号
【一言近況】
艦これやってます。
ついに秋のイベントが始まりましたね!
僕は現時点でE-3までクリアしましたが、ここから先が長そうです…。
ではジャンプ感想です~。
【ワンピ】
カラー扉絵は麦わらの一味の少年時代と現在の姿。
なにげにブルックの少年時代が出てきたのって今回が初めて?
もしかしたらコミックのSBSでは出てきてたかもしれないけど…
(最近はコミック買ってるだけで読んでない)。
リッキーはやはりというか、前王リク王その人でした。
リク王が失墜して王座交代したのにも、どうやら事情があるようで。
ドフラミンゴが正統に王座を継いだなんてことあるわけないもんなあ…。
電伝虫を使って誰かと連絡を取る魚人空手家のハックさん。
彼は彼で、何かしらの使命を持ってここに来たっぽいですね。
チンジャオさん達も武器の密輸関連で来たらしいし、
ドレスローザちょっとキナ臭すぎんよ~。
んで、オモチャの兵隊さんはレベッカの父親と判明。
親族には違いないと思っていましたが、パパでしたか~。
途中で登場したグラサン男がオモチャ化能力の持ち主のようですが、
人をオモチャにするだけならまだしも、その人に関する記憶が無くなるっていうのは
なんか能力の限界を超えてる気がするんだよなあ…。
オモチャ化と記憶に何か関連があるの?っていう。
まあ能力の限界っていう意味なら、
オペオペの実なんてやりたい放題なわけですが(笑)
【暗殺】




ブラボー!
おお…ブラボー!!
正直、渚きゅんの恥ずかしそうに俯いた顔を見た瞬間、
ヒソカみたいに股間がズギューンとしちゃいましたよ!
今回の暗殺教室は渚きゅんだけでもキュンキュンしたんですが、
もうひとつ触れなければならないネタがありましたね。



松井先生、やりたい放題すぎるよwww
【ナルト】
なんだか今回は一転して会話劇ですが、
さすがにこれで素直に応じるオビトじゃないですよね。
言って分かる相手なら、ここまで状況がこじれることもないだろうし…。
オビト自身もここまで来たらもう止まれないでしょう。
【トリコ】
ブルーニトロが黒幕?
でもコイツ、そんな知性があるようには見えないんだけどな…。
話の流れから察するに、黒幕は美食神アカシアだったとか
そういう感じなんですかね?
【読切・DRUMP】
高橋和希先生って、遊戯王でどれくらい儲けたんだろうなあ…。
読切ということで、マジック&ウィザーズみたいな複雑なものではなく
トランプを使ったお手軽な(?)ゲームになってましたね。
なんてことないゲームに迫力を持たせるのは
さすがに遊戯王での経験値が活きている気がします。
ただ、僕がおっさんだからなのか、
微妙にルールが分かりづらく感じたんですが…。
実際にこれで遊んでみたら熱くなれるのかな?
普通のトランプでも工夫すれば遊べますし、
小学生とかは火曜日に学校で遊んだりするんでしょうか。
絵柄もけっこう変わってましたね。
高橋先生は遊戯王シリーズの原案・監修とかやってるらしいですが、
最近はバリバリ漫画を描いたりってことはしてないのかな。
【黒バス】
最近になって、また黒子のバスケに対する脅迫がニュースになってますね。
参考→「黒子のバスケ取り扱うな」書店などに脅迫文書
何かがあってからでは遅いので、
脅迫におとなしく従ってしまう店舗の対応も分からないではないですが、
それでもちょっと犯人に自由にやらせすぎな気はしますね。
同人誌即売会ならともかく、
完全な商業ベースの書店やグッズを対象にしているにも関わらず、
一向に犯人を捕まえられないっていうのはどういうことなんでしょう?
これに関する被害額って結構なものになってると思うのですが
警察は本気で捜査してるんでしょうか?
いくらなんでも、こんな長い期間逮捕できないって、
ちょっと異常なんじゃないかなあ…。
【ハイキュー】
それぞれがそれぞれのやるべきこと、進化できるポイントを見つけて
それぞれ特訓を重ねているシーンを見ていると、
今後の烏野のパワーアップが想起されてドキワクしますね!
スポーツ漫画のトレーニングシーンて、バトル漫画の修行パートとは違って
退屈しないんだよなあ…。
ここらへんは桜木花道のシュート2万本が顕著かも。
【ニセコイ】
本当、マリーは可愛いなあ。
楽もちゃんとマリーの気持ちに応えてやれよ…!
【ブリーチ】
一護はなんであんな中東の民族衣装みたいなのを着てきたんだよwww
さっそく脱ぐんだったら意味ないだろ(笑)
悟空の道着みたいに重かったりするのかと思いきや…w
【トリガー】
修くんがあれだけ知略を練っても相打ちかー。
さすがA級は強いですね。
千佳ちゃんを可愛がる鬼怒田さんには僕と同じニオイを感じました。
でも鬼怒田さんが千佳ちゃんをチョメチョメする薄い本が出そうでヤだなあ…。
【ソウル】
この作品の女子、かっわいいなあ!
特に邑楽センパイの乙女化が止まらないぜ!
【こち亀】



間違いなく艦これをプレイしてる提督たちを
ターゲットにしてるよね、このネタ(笑)
早くガルパンみたいにメインで取り扱ってくださいよ~!
【ハチ】
もうこの順位、アカンわ…。
【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!
『劇場版まどマギ叛逆には100点をあげたいけどここはあえて92点かな。
これからの発展(8点)を祈ってね(キリッ!!』

僕としても、100点ではないにせよ、
BDを買う価値はある映像作品だと感じました。
しかし、これから発展があるかどうかは微妙なところですね。
さすがにこれ以上続けても蛇足なような気はするし…
(そもそもあの映画自体蛇足だと言う人もいるし)。
『アニメ感想、書くのかな、欠くのかな』
ちょ、ちょーっと待っててください!
そのウチ、そのウチ書きますから…!
艦これやってます。
ついに秋のイベントが始まりましたね!
僕は現時点でE-3までクリアしましたが、ここから先が長そうです…。
ではジャンプ感想です~。
【ワンピ】
カラー扉絵は麦わらの一味の少年時代と現在の姿。
なにげにブルックの少年時代が出てきたのって今回が初めて?
もしかしたらコミックのSBSでは出てきてたかもしれないけど…
(最近はコミック買ってるだけで読んでない)。
リッキーはやはりというか、前王リク王その人でした。
リク王が失墜して王座交代したのにも、どうやら事情があるようで。
ドフラミンゴが正統に王座を継いだなんてことあるわけないもんなあ…。
電伝虫を使って誰かと連絡を取る魚人空手家のハックさん。
彼は彼で、何かしらの使命を持ってここに来たっぽいですね。
チンジャオさん達も武器の密輸関連で来たらしいし、
ドレスローザちょっとキナ臭すぎんよ~。
んで、オモチャの兵隊さんはレベッカの父親と判明。
親族には違いないと思っていましたが、パパでしたか~。
途中で登場したグラサン男がオモチャ化能力の持ち主のようですが、
人をオモチャにするだけならまだしも、その人に関する記憶が無くなるっていうのは
なんか能力の限界を超えてる気がするんだよなあ…。
オモチャ化と記憶に何か関連があるの?っていう。
まあ能力の限界っていう意味なら、
オペオペの実なんてやりたい放題なわけですが(笑)
【暗殺】




ブラボー!
おお…ブラボー!!
正直、渚きゅんの恥ずかしそうに俯いた顔を見た瞬間、
ヒソカみたいに股間がズギューンとしちゃいましたよ!
今回の暗殺教室は渚きゅんだけでもキュンキュンしたんですが、
もうひとつ触れなければならないネタがありましたね。



松井先生、やりたい放題すぎるよwww
【ナルト】
なんだか今回は一転して会話劇ですが、
さすがにこれで素直に応じるオビトじゃないですよね。
言って分かる相手なら、ここまで状況がこじれることもないだろうし…。
オビト自身もここまで来たらもう止まれないでしょう。
【トリコ】
ブルーニトロが黒幕?
でもコイツ、そんな知性があるようには見えないんだけどな…。
話の流れから察するに、黒幕は美食神アカシアだったとか
そういう感じなんですかね?
【読切・DRUMP】
高橋和希先生って、遊戯王でどれくらい儲けたんだろうなあ…。
読切ということで、マジック&ウィザーズみたいな複雑なものではなく
トランプを使ったお手軽な(?)ゲームになってましたね。
なんてことないゲームに迫力を持たせるのは
さすがに遊戯王での経験値が活きている気がします。
ただ、僕がおっさんだからなのか、
微妙にルールが分かりづらく感じたんですが…。
実際にこれで遊んでみたら熱くなれるのかな?
普通のトランプでも工夫すれば遊べますし、
小学生とかは火曜日に学校で遊んだりするんでしょうか。
絵柄もけっこう変わってましたね。
高橋先生は遊戯王シリーズの原案・監修とかやってるらしいですが、
最近はバリバリ漫画を描いたりってことはしてないのかな。
【黒バス】
最近になって、また黒子のバスケに対する脅迫がニュースになってますね。
参考→「黒子のバスケ取り扱うな」書店などに脅迫文書
何かがあってからでは遅いので、
脅迫におとなしく従ってしまう店舗の対応も分からないではないですが、
それでもちょっと犯人に自由にやらせすぎな気はしますね。
同人誌即売会ならともかく、
完全な商業ベースの書店やグッズを対象にしているにも関わらず、
一向に犯人を捕まえられないっていうのはどういうことなんでしょう?
これに関する被害額って結構なものになってると思うのですが
警察は本気で捜査してるんでしょうか?
いくらなんでも、こんな長い期間逮捕できないって、
ちょっと異常なんじゃないかなあ…。
【ハイキュー】
それぞれがそれぞれのやるべきこと、進化できるポイントを見つけて
それぞれ特訓を重ねているシーンを見ていると、
今後の烏野のパワーアップが想起されてドキワクしますね!
スポーツ漫画のトレーニングシーンて、バトル漫画の修行パートとは違って
退屈しないんだよなあ…。
ここらへんは桜木花道のシュート2万本が顕著かも。
【ニセコイ】
本当、マリーは可愛いなあ。
楽もちゃんとマリーの気持ちに応えてやれよ…!
【ブリーチ】
一護はなんであんな中東の民族衣装みたいなのを着てきたんだよwww
さっそく脱ぐんだったら意味ないだろ(笑)
悟空の道着みたいに重かったりするのかと思いきや…w
【トリガー】
修くんがあれだけ知略を練っても相打ちかー。
さすがA級は強いですね。
千佳ちゃんを可愛がる鬼怒田さんには僕と同じニオイを感じました。
でも鬼怒田さんが千佳ちゃんをチョメチョメする薄い本が出そうでヤだなあ…。
【ソウル】
この作品の女子、かっわいいなあ!
特に邑楽センパイの乙女化が止まらないぜ!
【こち亀】



間違いなく艦これをプレイしてる提督たちを
ターゲットにしてるよね、このネタ(笑)
早くガルパンみたいにメインで取り扱ってくださいよ~!
【ハチ】
もうこの順位、アカンわ…。
【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!
『劇場版まどマギ叛逆には100点をあげたいけどここはあえて92点かな。
これからの発展(8点)を祈ってね(キリッ!!』

僕としても、100点ではないにせよ、
BDを買う価値はある映像作品だと感じました。
しかし、これから発展があるかどうかは微妙なところですね。
さすがにこれ以上続けても蛇足なような気はするし…
(そもそもあの映画自体蛇足だと言う人もいるし)。
『アニメ感想、書くのかな、欠くのかな』
ちょ、ちょーっと待っててください!
そのウチ、そのウチ書きますから…!