2013年週刊少年ジャンプ46号感想 岸辺露伴はけっこうアクティブ号
【一言近況】
秋アニメ見てます。
いろいろ見てますが、
今のところ、『キルラキル』が群を抜いている感じですかね。
あのドライブ感はいいと思います。
全部のアニメが3話くらいまでいったら
いっちょ感想でも書いてみっか!
ではジャンプ感想です~。
そういえば今号ジャンプ読んでる時に指を切りました。
ぃたぃょ。。。
ジャンプっょぃ。。。。
【ワンピ】
おお、ケイミーちゃん懐かしい。
しかしなぜ今マーメイドカフェなのだ…。
サンジ兄さん、ドフラミンゴと一戦交えましたが
イトイトの実の能力によってさっそく動けなくなっちゃいました。
うん、まあ、そうなるよね…(笑)
ボロ負けしなかっただけマシかもしれません。
僕の記憶が確かならば、ドフラミンゴの能力が
「イトイトの実」であると明言されたのは今回が初めてです
(バレバレではありましたw)が、
おそらくパラミシアと思われるこの能力、
ドフラミンゴはよく使いこなしてるもんです。
・糸で切断する(網目状、輪切りなど)
・糸を束ねて鞭状にする(これも切断能力あり)
・雲に糸をかけて空中を移動
・相手を動けなくする→操ることも可能
少なくともこれくらい出来るわけですね。
徐倫も糸の使い手でしたが、能力ってのはホント使い方次第ですね。
【ジャンプNEXTの広告】
一見して、『fire ball』という格闘ものの読切が
私、気になります!
ぶっちゃけ、主人公の顔が幼年編の刃牙っぽい
(正確に言うなら、餓狼伝の久保涼二っぽい)ので
さては板垣先生にインスパイアされた新人さんなんじゃないかと
期待しています。
僕はジャンプに熱い格闘漫画が来るのを心待ちにしているので
是非とも!質の高い闘争を見せて頂きたいのですッ!
【暗殺】

こんな邪悪なアンパンマンがいてたまるかwww
「銃うめえ」のガストロさんもそうですが、
だんだんネウロ時代のキレてるセンスが戻ってきた気がします。
ステマするあたり、松井先生も初心に返ろうとしてるのかもしれません。
しかし、このボスやっぱり鷹岡なんじゃないのかなあ…。
【斉木】
なんでTOKIOなんだ(笑)
しかも懐かしい曲w笑っちゃったじゃないかww
【ソーマ】
柚子か…。
僕、柚子ってダメなんですよね…。
いや、柚子の香りは好きなんですけど、
柑橘系の香りが料理に入ってるとそれに鼻が支配されてしまって
味もなにも分からなくなってしまうんですよ。
なまじ人一倍嗅覚が優れているだけに、
シナモンとかハーブとか、あそこらへんがどうも苦手なんです。
だからパパンの料理も柚子という一点であまり心惹かれないんですが、
それでもリンゴのリゾットよりはこっちのほうが食べてみたい…かな…?
幼児退行化現象に関してはもはや意味が分からない(笑)
【ニセコイ】
楽は、るりちゃん以外の同年代の女の子と
ことごとくフラグ立ててるわけですが、
作劇的に、そうする必然性があるのかな…?
新キャラ出して楽になびかせるよりは、
従来からいるキャラをもっと掘り下げたほうが
いいような気がするんですよね。
マリー回とか少ないじゃん…。
この先、4つめの鍵を持つ少女が現れたら
やっぱり当然のように楽にアプローチしてくるわけだし、
今の展開はちょっと、どうかなあと思ったり。
【ハチ】
乙音ちゃんがかわいい。
【銀魂】
神楽「嫁のもらい手がなくなりそ…」
総悟「だったら俺がもらってやろーか」
このやりとりで総悟×神楽を信奉する層が
萌え転がってると思います。
けっこうメジャーなんですよね、総悟×神楽は。
【ハイキュー】
とりあえず、今は練習試合合宿なんだから
従来の戦法を強化するのももちろんですが、
新しいやり方をいろいろと試してみるのもアリですよね。
何より、このままではチームが停滞してしまうので
ここでいっちょ日向の開花に賭けてみてほしいところです。
【読切・岸辺露伴は動かない 密漁海岸】
タイトルこそ『岸辺露伴は動かない』ですけど
今回の露伴先生はけっこうアグレッシブに動いてますよね(笑)
とはいえ、最初の懺悔室こそただ話を聞いてただけで
六壁坂と富豪村では積極的に取材したりはしてますが…。
今回はトニオさんも出てきました。
昔、音石や玉美っぽいキャラが出てきたこともありますが
あれは本人だったかどうかよく分からなかったですよね。
しかし今回のトニオさんは間違いなく四部のトニオさんです。
ネームドキャラが動かないシリーズでがっつり出てくるのは
今回が初めてじゃないでしょうか。
まず、冒頭のウォーミングアップに何の意味があるのか
荒木先生に詳しくお訊きしたいw
料理協力・森崎友紀…。
この人はソーマといい、最近のジャンプに欠かせない人材になってきてる(笑)
「祖国のイタリアではなく、この杜王町に
店を開いている店だけは 前から気に入らないが」
って、いいじゃないか別にw
露伴先生は変なところで潔癖というか、
妙なこだわりがある人だよな…。
と思っていたら、トニオさんが杜王町に来た理由が明かされました。
難病の恋人がいたとは…。
アワビを獲りに行くシーンから、トニオさんがアワビに襲われ(?)て、
機転を利かせて露伴先生が起死回生するあたりは
いつものジョジョ節で安心しました。
っていうか、動物にヘブンズ・ドアーって効くんだね(笑)
背中にアワビがたくさんひっついたところは
チープ・トリックを思い出しました。
荒木先生の絵柄はここ10年くらいでだいぶ変わっていますが、
ラストの億泰の顔、ホントに億泰?という感じ…。
ジョジョ世界は六部で一巡したとかいう設定があるので
そこらへんはどうとでも説明できるのかもしれませんがw
今回も面白かったです。
今回は、前回の富豪村からほぼ一年の間を置いて掲載されたので、
できればまた一年後くらいにこのシリーズをやってもらいたいです。
【トリコ】
いやあ、これを見る限り
フローゼが亡くなったのは三虎のせいだろう…。
それを愚鈍な世界人類への怨みに変えるのはなにか違う気がしますねえ。
【トリガー】
んもう、千佳ちゃんってばうっかり屋さん☆
【ソウル】
聴衆からしたら、二度目のエル・クンバンチェロなわけだから
そりゃあ何かしら惹かれる要素がない限りは、飽きてしまうよねえ。
だからこそ、聴衆のほうを向いて指揮をした神峰の姿は、
彼自身の都合のためにやったことであっても、
聴衆の心をつかむには効果的だったと言えましょう。
ここからさらに神峰がどう飛躍した指揮を見せるのか、楽しみですね。
【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!
『毎週楽しみにしています
吹奏楽にエレキベースとか使うのかとエル・クンバンチェロ調べてたらこんな動画が
http://www.youtube.com/watch?v=CqtVzFycmXE
確かにノリがいい曲だ…指揮者にしか目が行かないが』
毎週ご覧になってくれてありがとうございます!
この動画、指揮者ノリッノリやなw
エレキベースの他にドラムもいますね。
こういうテンション高い曲には合うのか…。
指揮者の動きもそうですが、指揮に合わせて演奏者が立ち上がったり
アクティブに動きまわるのは耳だけでなく目も引いていいですね。
秋アニメ見てます。
いろいろ見てますが、
今のところ、『キルラキル』が群を抜いている感じですかね。
あのドライブ感はいいと思います。
全部のアニメが3話くらいまでいったら
いっちょ感想でも書いてみっか!
ではジャンプ感想です~。
そういえば今号ジャンプ読んでる時に指を切りました。
ぃたぃょ。。。
ジャンプっょぃ。。。。
【ワンピ】
おお、ケイミーちゃん懐かしい。
しかしなぜ今マーメイドカフェなのだ…。
サンジ兄さん、ドフラミンゴと一戦交えましたが
イトイトの実の能力によってさっそく動けなくなっちゃいました。
うん、まあ、そうなるよね…(笑)
ボロ負けしなかっただけマシかもしれません。
僕の記憶が確かならば、ドフラミンゴの能力が
「イトイトの実」であると明言されたのは今回が初めてです
(バレバレではありましたw)が、
おそらくパラミシアと思われるこの能力、
ドフラミンゴはよく使いこなしてるもんです。
・糸で切断する(網目状、輪切りなど)
・糸を束ねて鞭状にする(これも切断能力あり)
・雲に糸をかけて空中を移動
・相手を動けなくする→操ることも可能
少なくともこれくらい出来るわけですね。
徐倫も糸の使い手でしたが、能力ってのはホント使い方次第ですね。
【ジャンプNEXTの広告】
一見して、『fire ball』という格闘ものの読切が
私、気になります!
ぶっちゃけ、主人公の顔が幼年編の刃牙っぽい
(正確に言うなら、餓狼伝の久保涼二っぽい)ので
さては板垣先生にインスパイアされた新人さんなんじゃないかと
期待しています。
僕はジャンプに熱い格闘漫画が来るのを心待ちにしているので
是非とも!質の高い闘争を見せて頂きたいのですッ!
【暗殺】

こんな邪悪なアンパンマンがいてたまるかwww
「銃うめえ」のガストロさんもそうですが、
だんだんネウロ時代のキレてるセンスが戻ってきた気がします。
ステマするあたり、松井先生も初心に返ろうとしてるのかもしれません。
しかし、このボスやっぱり鷹岡なんじゃないのかなあ…。
【斉木】
なんでTOKIOなんだ(笑)
しかも懐かしい曲w笑っちゃったじゃないかww
【ソーマ】
柚子か…。
僕、柚子ってダメなんですよね…。
いや、柚子の香りは好きなんですけど、
柑橘系の香りが料理に入ってるとそれに鼻が支配されてしまって
味もなにも分からなくなってしまうんですよ。
なまじ人一倍嗅覚が優れているだけに、
シナモンとかハーブとか、あそこらへんがどうも苦手なんです。
だからパパンの料理も柚子という一点であまり心惹かれないんですが、
それでもリンゴのリゾットよりはこっちのほうが食べてみたい…かな…?
幼児退行化現象に関してはもはや意味が分からない(笑)
【ニセコイ】
楽は、るりちゃん以外の同年代の女の子と
ことごとくフラグ立ててるわけですが、
作劇的に、そうする必然性があるのかな…?
新キャラ出して楽になびかせるよりは、
従来からいるキャラをもっと掘り下げたほうが
いいような気がするんですよね。
マリー回とか少ないじゃん…。
この先、4つめの鍵を持つ少女が現れたら
やっぱり当然のように楽にアプローチしてくるわけだし、
今の展開はちょっと、どうかなあと思ったり。
【ハチ】
乙音ちゃんがかわいい。
【銀魂】
神楽「嫁のもらい手がなくなりそ…」
総悟「だったら俺がもらってやろーか」
このやりとりで総悟×神楽を信奉する層が
萌え転がってると思います。
けっこうメジャーなんですよね、総悟×神楽は。
【ハイキュー】
とりあえず、今は練習試合合宿なんだから
従来の戦法を強化するのももちろんですが、
新しいやり方をいろいろと試してみるのもアリですよね。
何より、このままではチームが停滞してしまうので
ここでいっちょ日向の開花に賭けてみてほしいところです。
【読切・岸辺露伴は動かない 密漁海岸】
タイトルこそ『岸辺露伴は動かない』ですけど
今回の露伴先生はけっこうアグレッシブに動いてますよね(笑)
とはいえ、最初の懺悔室こそただ話を聞いてただけで
六壁坂と富豪村では積極的に取材したりはしてますが…。
今回はトニオさんも出てきました。
昔、音石や玉美っぽいキャラが出てきたこともありますが
あれは本人だったかどうかよく分からなかったですよね。
しかし今回のトニオさんは間違いなく四部のトニオさんです。
ネームドキャラが動かないシリーズでがっつり出てくるのは
今回が初めてじゃないでしょうか。
まず、冒頭のウォーミングアップに何の意味があるのか
荒木先生に詳しくお訊きしたいw
料理協力・森崎友紀…。
この人はソーマといい、最近のジャンプに欠かせない人材になってきてる(笑)
「祖国のイタリアではなく、この杜王町に
店を開いている店だけは 前から気に入らないが」
って、いいじゃないか別にw
露伴先生は変なところで潔癖というか、
妙なこだわりがある人だよな…。
と思っていたら、トニオさんが杜王町に来た理由が明かされました。
難病の恋人がいたとは…。
アワビを獲りに行くシーンから、トニオさんがアワビに襲われ(?)て、
機転を利かせて露伴先生が起死回生するあたりは
いつものジョジョ節で安心しました。
っていうか、動物にヘブンズ・ドアーって効くんだね(笑)
背中にアワビがたくさんひっついたところは
チープ・トリックを思い出しました。
荒木先生の絵柄はここ10年くらいでだいぶ変わっていますが、
ラストの億泰の顔、ホントに億泰?という感じ…。
ジョジョ世界は六部で一巡したとかいう設定があるので
そこらへんはどうとでも説明できるのかもしれませんがw
今回も面白かったです。
今回は、前回の富豪村からほぼ一年の間を置いて掲載されたので、
できればまた一年後くらいにこのシリーズをやってもらいたいです。
【トリコ】
いやあ、これを見る限り
フローゼが亡くなったのは三虎のせいだろう…。
それを愚鈍な世界人類への怨みに変えるのはなにか違う気がしますねえ。
【トリガー】
んもう、千佳ちゃんってばうっかり屋さん☆
【ソウル】
聴衆からしたら、二度目のエル・クンバンチェロなわけだから
そりゃあ何かしら惹かれる要素がない限りは、飽きてしまうよねえ。
だからこそ、聴衆のほうを向いて指揮をした神峰の姿は、
彼自身の都合のためにやったことであっても、
聴衆の心をつかむには効果的だったと言えましょう。
ここからさらに神峰がどう飛躍した指揮を見せるのか、楽しみですね。
【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!
『毎週楽しみにしています
吹奏楽にエレキベースとか使うのかとエル・クンバンチェロ調べてたらこんな動画が
http://www.youtube.com/watch?v=CqtVzFycmXE
確かにノリがいい曲だ…指揮者にしか目が行かないが』
毎週ご覧になってくれてありがとうございます!
この動画、指揮者ノリッノリやなw
エレキベースの他にドラムもいますね。
こういうテンション高い曲には合うのか…。
指揮者の動きもそうですが、指揮に合わせて演奏者が立ち上がったり
アクティブに動きまわるのは耳だけでなく目も引いていいですね。