2013年週刊少年ジャンプ35号感想 ToLOVEるって面白いよね~号
【一言近況】
先週、金曜ロードショーでるろ剣の実写版がやってましたね。
僕は録画だけしといてまだ見てないんですが、
様々な2ちゃんまとめブログであるワンシーンが話題になってました。
『実写版るろうに剣心の牙突wwwwwwwwwwwwwwwwwww』
(ジャンプまとめ速報さま)

さすがにこれは面白すぎるwww
スレ内の「吊り具を切ってシャンデリアを敵に落とす技、牙突」っていう説明も(笑)
るろ剣の実写は京都編もやるみたいだし、
九頭龍閃をどう表現するのか、俄然興味が湧いてきました!
では今週のジャンプ感想です~。
【新連載・クロクロク】
第一話のサブタイトル「多摩にバイトするならこんな市役所」は
ゲームセンターCXの「たまに行くならこんなゲームセンター」の
パロディですかね。
あのコーナーのメタルスラッグ率は異常。
さて、本編の内容なんですが、読切からあんまり変わってないような気がするので
可もなく不可もなく、かなあ。
ギャグパートにせよバトルパートにせよ、
突出して面白かった部分があるかといったら…う~ん。
画力はそれなりに高いと思いマッスル。
千秋ちゃんのバイト代、というかクロク含む所員の給料は
国から出てるってことでいいのかなコレ。
我が日本国のおサイフ事情もあまり明るいとはいえないはずなんですが、
一介の女子高生バイトに時給10万も払うだけの予算が下りているのだろうか…。
当然、正社員(市役所なんだから公務員か?)のクロクはもっともらってるはずで、
さらにいうなら多摩市だけじゃなく日本全国にこういった裏役所があるわけで、
そこにかかる経費とか考えると「日本大丈夫かな?」と思わなくもない。
まあ、フィクションの世界だから心配しても詮なきことなんですが(笑)
亜人娘・妖怪娘好きの僕にとってこの作品の今後の見所としては
「どれだけ可愛い女妖怪が出てくるか?」なんですが
今回出てきた沙羅ちゃんは…
うん、まあ、普通かなあ(笑)
やっぱり河童というと河城にとりを思い出してしまうので
アレを超える河童娘を出してくれないと存分に萌えられないぜ。
ところでこの作品では
「女河童にとって皿を見られる事は一番の恥辱」って書いてあるけど
それってつまり、皿=お○○○、ってことですよねえ…(※)。
じゃあラストに皿をおっぴろげして見せた沙羅ちゃんは
とんでもねえ露出狂ビッチなんじゃなかろうか。
※○○○にどんな言葉を入れるのかは貴方の想像にお任せします。
【トリコ】
あら、ジョアの正体は本当にフローゼ様でしたか。
でもこないだまでは謎の「男」って書かれてましたよねえ。
じゃあ単にフローゼ様の身体を乗っ取った何者かなのか、
それとも声だけボイスチェンジャーか何かで変えてたのかな?(笑)
鉄平があんな感じに操られちゃってるので、
フローゼ様も何者かに改造されてしまった可能性は大かなー。
【斉木】
イイ話になってる…!
なんか最近イイ話オチが多い気がするぜ!
【ソーマ】
浮き輪装着ってことは…肉魅さん泳げないのかよ!
浮き輪みたいな可愛い系アイテムは田所ちゃん向きだと思ったんだけど、
肉魅さんとのミスマッチもなかなかだな…。
個人的に、肉魅さんは「一見ビッチで実は純情系キャラ」だと勝手に想像してます。
アリス嬢は、デフォルメ顔もぷくーとふくれた顔も可愛いので
吉野悠姫ちゃんとともに応援して行きたいと思います。
【暗殺】
これもう勝ったでしょw
問題はカルマくんだけど、心中でこんな大口叩いといて
負けたら世話ねえなー。
でも相手はあの浅野理事長の息子だからな…どうかな…。
【ジャコ】
テトラポッドを勝手に破壊するなよw
意味あって置かれてるものなんだからさ(笑)
TVのキャスターはDr.スランプに登場した栗頭先生か?
本人じゃなくても、兄弟とか…。
ヒロインと思われる亜月アンちゃんは未だに出てこないですね。
次回は大盛博士とジャコが都会に行くっぽいので、
そこで出会ったりするのかも。
【ニセコイ】
集の好きな人はキョーコ先生でした。
とりあえずるりちゃんじゃなくて良かった…。
僕のるりちゃんが集とくっつくなんてことがあってはならない!頑として!
楽が集のウソを見破ったのは意外でしたね。
ラブコメの主人公にありがちな超!鈍感男が…。
その鋭さを他で発揮していれば、
今までのエピソードももっとスマートに進んだような気がするのですが、
それだとラブコメじゃなくなっちゃうのかな?
めちゃめちゃ鋭くなくてもいいけど、
それなりに女の子の違和感を感じ取れて、
なおかつ難聴じゃない(=「え?なんだって?」とか言わない)ラブコメ主人公を
誰か描いてくれないものか…。
【ハイキュー】
中三ならまだしも、高三となってくると
部活一辺倒というわけにもいかず、いろいろ考えなきゃならない事が増えてくるし
そういう点ではすごいリアリティのある話でしたね。
しかし実際、ここまで部活に情熱を傾けている学生が
「ここで頭を部活から進学に切り替えたほうが自分のためになる」
なんて判断を出来るわけもないと思いますが(笑)
この作品はスポーツ漫画なので、進学か部活かなんていう葛藤は
本来省いても良さそうなものですが、あえて描いたことに
古舘先生の真摯さを感じました。
【トリガー】
ボーダーの最精鋭部隊にもガンナーはいないのか…。
この作品での中距離担当を担うガンナーがどういう戦い方をするのか
見てみたいものなんですが
(もしかしたら既に登場していたかもしれないけど…)。
【追記】
今読み直したら、ユーマが所持してる黒トリガーの説明の所で
めちゃめちゃガンナーっぽい人が銃撃ってたwww
あれ~、あのとき銃使ってたっけ?
あの人ガンナーだったのか…ぜんぜん覚えてなかった…。
それにしてもこなみセンパイは可愛いなあ。
出てくる女性キャラが大体可愛いっていうのは大きな魅力だぜ!
【銀魂】

作品名をもじらなくても、そのまま出しても良かったんじゃないかな?
↑の画像以外にも、今までさんざんToLOVEるネタ出してきたじゃないですかw
今さら気にしなくていいじゃないですかwww
銀さんが「ジャンプで堂々と乳首を描くことが~」って言ってるけど、
最近は乳首うんぬんじゃないもんね。
えっ、乳首じゃないなら何なのかって?
それは僕の口からはとても言えませんが///
気になる人は今すぐ全国の書店で『ToLOVEるダークネス』を買おう!
【ソウル】
あれ!?順位低くね!?
今週に至ってはスモーキーより順位低いとか…あ、ありえない…!
おっかしいなあ。
【無刀ブラック】


才能でどうにかなるもんかな…?
そもそも虎眼先生の画像は1話で貼るべきだったか。
るろ剣もクロガネもそうなんだけど、
逆刃刀や木刀で敵を打ち据えて死人が出ないのは
フィクションを通り越してもはやファンタジーだよね。
【最終回・恋するエジソン】
お疲れ様でした。
敗因のひとつとして、「偉人顔になる」という設定が
序盤以降ほぼ活かされなくなり(ぶっちゃけ出オチに近かった)、
『恋するエジソン』というタイトル自体が意味なくなってしまった、というのが
少なからずあるんじゃないかな。
僕自身、毎週感想を描く時についついタイトルを「スピカ」と書きそうになっちゃうほど
エジソン要素は薄かったし、タイトルと内容が乖離してたかな、と。
そういうちぐはぐさって、作品が読者に与える印象とかに
けっこう影響すると思うんですよね。
偉人顔を活かせないなら、その設定は最初から捨てて
『発明少女スピカ』と割り切ったタイトルにしたほうがまだ良かったかも
(ってか第1話のサブタイトルがそれだった)。
良かった点としては、画力(女子に限る)がどんどん上がったこと。
最終話の扉絵ですが、はっきり言って女の子の画力レベルは
第一話とは比べ物にならないくらい上がっていたと思います。
参考までに、1話と最近の扉絵を比較。




こう、うまいこと女の子だけ描いてりゃいいような設定を作れば
案外大成するんじゃないかなあ。
ただし、WJだと難しい気がするので
SQかYJか、そうじゃなければ他誌になっちゃうとは思いますが…。
舞台はどこでもいいので、渡邊先生のさらなる活躍に期待しています!
【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!
『>ダンガンロンパ The Animation
ひどいよ、こんなのってないよ・・・ あんまりだよ!』
拍手コメントを寄せられてから一気に見てみたんですが、
いやあ、面白いですねえ!
可愛い女の子ばっかり死んでいくのが残念ですが…。
公式サイトから飛べるモノクマの診断テストでけっこういい点数取ったんだけど
通信障害か何かでランキングに名前を載せることは出来なかったよ…(´・ω・`)
『浅野学秀・・・彼は確かに優秀な人間ではあるんだろうが、フラグの管理は致命的に下手だな。
勝負の前に先に条件を提示してしまうこと自体不味いのに、ああいう実現したら取り返しのつかないことになるような内容にしてしまえばもうその時点でA組の敗北は確定的になってしまうでしょう。
ルールを逆手に取って上手くやってるつもりなんでしょうけど、実際あれは「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ。」や「こんな殺人犯と一緒の部屋になんかいられるか!俺は部屋に戻らせてもらう。」などに匹敵する程の致命的悪手。
一流のフラグ管理士なら決してこんなミスはしなかったはずです。
その反面勝利した場合の条件を今は明かさなかった殺せんせーは流石というべきだな。
二次元世界においてはフラグを制することが勝利するために一番大切なことだということを良く分かっている。
あの人あれで実はちゃっかりとフラグ管理士の資格を持ってたりするのかもしれませんね。』
いやいやホントにね、これは僕も思いました。
カイジでもそうなんですけど、先に手の内を明かしちゃったら
これはもう明らかな負けフラグですよね。
ティッシュ箱くじ引きとか、見てられなかったもんなあ。
『いつぞやの週刊サンデーの衝撃的な新連載が、
何やかやで面白い件について。』
何でしたっけ、男の子の顔面に
女子小学生が聖水ぶっかけるやつでしたっけ。
僕あれから見てないんだよなあ。
ってか、最近も「サンデーの新連載がヤバイ」ってスレが立ってたような…。
先週、金曜ロードショーでるろ剣の実写版がやってましたね。
僕は録画だけしといてまだ見てないんですが、
様々な2ちゃんまとめブログであるワンシーンが話題になってました。
『実写版るろうに剣心の牙突wwwwwwwwwwwwwwwwwww』
(ジャンプまとめ速報さま)

さすがにこれは面白すぎるwww
スレ内の「吊り具を切ってシャンデリアを敵に落とす技、牙突」っていう説明も(笑)
るろ剣の実写は京都編もやるみたいだし、
九頭龍閃をどう表現するのか、俄然興味が湧いてきました!
では今週のジャンプ感想です~。
【新連載・クロクロク】
第一話のサブタイトル「多摩にバイトするならこんな市役所」は
ゲームセンターCXの「たまに行くならこんなゲームセンター」の
パロディですかね。
あのコーナーのメタルスラッグ率は異常。
さて、本編の内容なんですが、読切からあんまり変わってないような気がするので
可もなく不可もなく、かなあ。
ギャグパートにせよバトルパートにせよ、
突出して面白かった部分があるかといったら…う~ん。
画力はそれなりに高いと思いマッスル。
千秋ちゃんのバイト代、というかクロク含む所員の給料は
国から出てるってことでいいのかなコレ。
我が日本国のおサイフ事情もあまり明るいとはいえないはずなんですが、
一介の女子高生バイトに時給10万も払うだけの予算が下りているのだろうか…。
当然、正社員(市役所なんだから公務員か?)のクロクはもっともらってるはずで、
さらにいうなら多摩市だけじゃなく日本全国にこういった裏役所があるわけで、
そこにかかる経費とか考えると「日本大丈夫かな?」と思わなくもない。
まあ、フィクションの世界だから心配しても詮なきことなんですが(笑)
亜人娘・妖怪娘好きの僕にとってこの作品の今後の見所としては
「どれだけ可愛い女妖怪が出てくるか?」なんですが
今回出てきた沙羅ちゃんは…
うん、まあ、普通かなあ(笑)
やっぱり河童というと河城にとりを思い出してしまうので
アレを超える河童娘を出してくれないと存分に萌えられないぜ。
ところでこの作品では
「女河童にとって皿を見られる事は一番の恥辱」って書いてあるけど
それってつまり、皿=お○○○、ってことですよねえ…(※)。
じゃあラストに皿をおっぴろげして見せた沙羅ちゃんは
とんでもねえ露出狂ビッチなんじゃなかろうか。
※○○○にどんな言葉を入れるのかは貴方の想像にお任せします。
【トリコ】
あら、ジョアの正体は本当にフローゼ様でしたか。
でもこないだまでは謎の「男」って書かれてましたよねえ。
じゃあ単にフローゼ様の身体を乗っ取った何者かなのか、
それとも声だけボイスチェンジャーか何かで変えてたのかな?(笑)
鉄平があんな感じに操られちゃってるので、
フローゼ様も何者かに改造されてしまった可能性は大かなー。
【斉木】
イイ話になってる…!
なんか最近イイ話オチが多い気がするぜ!
【ソーマ】
浮き輪装着ってことは…肉魅さん泳げないのかよ!
浮き輪みたいな可愛い系アイテムは田所ちゃん向きだと思ったんだけど、
肉魅さんとのミスマッチもなかなかだな…。
個人的に、肉魅さんは「一見ビッチで実は純情系キャラ」だと勝手に想像してます。
アリス嬢は、デフォルメ顔もぷくーとふくれた顔も可愛いので
吉野悠姫ちゃんとともに応援して行きたいと思います。
【暗殺】
これもう勝ったでしょw
問題はカルマくんだけど、心中でこんな大口叩いといて
負けたら世話ねえなー。
でも相手はあの浅野理事長の息子だからな…どうかな…。
【ジャコ】
テトラポッドを勝手に破壊するなよw
意味あって置かれてるものなんだからさ(笑)
TVのキャスターはDr.スランプに登場した栗頭先生か?
本人じゃなくても、兄弟とか…。
ヒロインと思われる亜月アンちゃんは未だに出てこないですね。
次回は大盛博士とジャコが都会に行くっぽいので、
そこで出会ったりするのかも。
【ニセコイ】
集の好きな人はキョーコ先生でした。
とりあえずるりちゃんじゃなくて良かった…。
僕のるりちゃんが集とくっつくなんてことがあってはならない!頑として!
楽が集のウソを見破ったのは意外でしたね。
ラブコメの主人公にありがちな超!鈍感男が…。
その鋭さを他で発揮していれば、
今までのエピソードももっとスマートに進んだような気がするのですが、
それだとラブコメじゃなくなっちゃうのかな?
めちゃめちゃ鋭くなくてもいいけど、
それなりに女の子の違和感を感じ取れて、
なおかつ難聴じゃない(=「え?なんだって?」とか言わない)ラブコメ主人公を
誰か描いてくれないものか…。
【ハイキュー】
中三ならまだしも、高三となってくると
部活一辺倒というわけにもいかず、いろいろ考えなきゃならない事が増えてくるし
そういう点ではすごいリアリティのある話でしたね。
しかし実際、ここまで部活に情熱を傾けている学生が
「ここで頭を部活から進学に切り替えたほうが自分のためになる」
なんて判断を出来るわけもないと思いますが(笑)
この作品はスポーツ漫画なので、進学か部活かなんていう葛藤は
本来省いても良さそうなものですが、あえて描いたことに
古舘先生の真摯さを感じました。
【トリガー】
ボーダーの最精鋭部隊にもガンナーはいないのか…。
この作品での中距離担当を担うガンナーがどういう戦い方をするのか
見てみたいものなんですが
(もしかしたら既に登場していたかもしれないけど…)。
【追記】
今読み直したら、ユーマが所持してる黒トリガーの説明の所で
めちゃめちゃガンナーっぽい人が銃撃ってたwww
あれ~、あのとき銃使ってたっけ?
あの人ガンナーだったのか…ぜんぜん覚えてなかった…。
それにしてもこなみセンパイは可愛いなあ。
出てくる女性キャラが大体可愛いっていうのは大きな魅力だぜ!
【銀魂】

作品名をもじらなくても、そのまま出しても良かったんじゃないかな?
↑の画像以外にも、今までさんざんToLOVEるネタ出してきたじゃないですかw
今さら気にしなくていいじゃないですかwww
銀さんが「ジャンプで堂々と乳首を描くことが~」って言ってるけど、
最近は乳首うんぬんじゃないもんね。
えっ、乳首じゃないなら何なのかって?
それは僕の口からはとても言えませんが///
気になる人は今すぐ全国の書店で『ToLOVEるダークネス』を買おう!
【ソウル】
あれ!?順位低くね!?
今週に至ってはスモーキーより順位低いとか…あ、ありえない…!
おっかしいなあ。
【無刀ブラック】


才能でどうにかなるもんかな…?
そもそも虎眼先生の画像は1話で貼るべきだったか。
るろ剣もクロガネもそうなんだけど、
逆刃刀や木刀で敵を打ち据えて死人が出ないのは
フィクションを通り越してもはやファンタジーだよね。
【最終回・恋するエジソン】
お疲れ様でした。
敗因のひとつとして、「偉人顔になる」という設定が
序盤以降ほぼ活かされなくなり(ぶっちゃけ出オチに近かった)、
『恋するエジソン』というタイトル自体が意味なくなってしまった、というのが
少なからずあるんじゃないかな。
僕自身、毎週感想を描く時についついタイトルを「スピカ」と書きそうになっちゃうほど
エジソン要素は薄かったし、タイトルと内容が乖離してたかな、と。
そういうちぐはぐさって、作品が読者に与える印象とかに
けっこう影響すると思うんですよね。
偉人顔を活かせないなら、その設定は最初から捨てて
『発明少女スピカ』と割り切ったタイトルにしたほうがまだ良かったかも
(ってか第1話のサブタイトルがそれだった)。
良かった点としては、画力(女子に限る)がどんどん上がったこと。
最終話の扉絵ですが、はっきり言って女の子の画力レベルは
第一話とは比べ物にならないくらい上がっていたと思います。
参考までに、1話と最近の扉絵を比較。




こう、うまいこと女の子だけ描いてりゃいいような設定を作れば
案外大成するんじゃないかなあ。
ただし、WJだと難しい気がするので
SQかYJか、そうじゃなければ他誌になっちゃうとは思いますが…。
舞台はどこでもいいので、渡邊先生のさらなる活躍に期待しています!
【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!
『>ダンガンロンパ The Animation
ひどいよ、こんなのってないよ・・・ あんまりだよ!』
拍手コメントを寄せられてから一気に見てみたんですが、
いやあ、面白いですねえ!
可愛い女の子ばっかり死んでいくのが残念ですが…。
公式サイトから飛べるモノクマの診断テストでけっこういい点数取ったんだけど
通信障害か何かでランキングに名前を載せることは出来なかったよ…(´・ω・`)
『浅野学秀・・・彼は確かに優秀な人間ではあるんだろうが、フラグの管理は致命的に下手だな。
勝負の前に先に条件を提示してしまうこと自体不味いのに、ああいう実現したら取り返しのつかないことになるような内容にしてしまえばもうその時点でA組の敗北は確定的になってしまうでしょう。
ルールを逆手に取って上手くやってるつもりなんでしょうけど、実際あれは「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ。」や「こんな殺人犯と一緒の部屋になんかいられるか!俺は部屋に戻らせてもらう。」などに匹敵する程の致命的悪手。
一流のフラグ管理士なら決してこんなミスはしなかったはずです。
その反面勝利した場合の条件を今は明かさなかった殺せんせーは流石というべきだな。
二次元世界においてはフラグを制することが勝利するために一番大切なことだということを良く分かっている。
あの人あれで実はちゃっかりとフラグ管理士の資格を持ってたりするのかもしれませんね。』
いやいやホントにね、これは僕も思いました。
カイジでもそうなんですけど、先に手の内を明かしちゃったら
これはもう明らかな負けフラグですよね。
ティッシュ箱くじ引きとか、見てられなかったもんなあ。
『いつぞやの週刊サンデーの衝撃的な新連載が、
何やかやで面白い件について。』
何でしたっけ、男の子の顔面に
女子小学生が聖水ぶっかけるやつでしたっけ。
僕あれから見てないんだよなあ。
ってか、最近も「サンデーの新連載がヤバイ」ってスレが立ってたような…。