3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その6
ドラクエ7プレイ記その6、現行の職業構成編です。
ストーリーをどう進めたか、のプレイ記はちょっとおいといて、
今のパーティーがどういう風に職業を転々をしてるかを書いてみます。
・えがしら(主人公) 現在レベル25くらい
僧侶→武闘家→パラディン→戦士→
→バトルマスター(現行)→ゴッドハンド(予定)
典型的な戦士系スタイル。
現行のバトルマスターがあと20数回でマスターできるので
すぐにでもゴッドハンドになれる予定。
その後は勇者をマスターし、気分に合わせてゴッドハンドと
使い分けながら進めていくのが理想か。
・マリベル 現在レベル25くらい
踊り子→魔法使い→僧侶→笑わせ士→吟遊詩人→
→賢者(現行)→スーパースター(予定)
こちらは天地雷鳴士を目標に定めた魔道士系スタイル。
現行の賢者はあと10回くらいでマスターできるので問題ないのだが、
イベント進行後にマリベルが一旦パーティーから外れるという噂を
聞いているので、そこでちょっと成長が止まってしまう気がする。
・ガボ 現在レベル23~24
羊飼い→僧侶→武闘家→船乗り→盗賊→
→魔物ハンター→パラディン(現行)→海賊(予定)
戦士系スタイルからちょっと外れた変則スタイル。
いろいろな職業を試してみたかったので、この路線で。
こちらもやっぱり最終的には勇者も極める予定。
・メルビン 現在レベル20
僧侶→武闘家(現行)→戦士(予定)→以降主人公と同じ
プレイ記にまだ記述はありませんが、加入したての新人。
レベルもまだ1しか上がってません。
あまり職業的にいろいろ寄り道も出来なさそうなので、
最短距離で役に立つ路線ということで見た目にもぴったりな戦士系路線で。
・ドラクエ7の転職システムは面白いです。
基本職の特技・呪文は一度覚えればどの職でも使えますが、
上級職の特技はその職に就いてる時しか使えません。
何でもかんでも使えた6に比べて、職業ごとの差別化が図られている。
いいバランスですね。
でも「何でもかんでも出来るキャラを作りたい」と思う人もいるでしょう。
何を隠そう、僕がそういうタイプ(笑)
そんな人にはモンスター職!
モンスター職で覚えた特技は、どの職に就こうが使える(らしいです)。
欲しい特技をモンスター職で覚えることで補い、
あとはお好みの人間上級職になればいいわけです。よく出来てますね~。
・現在はメルビン加入まで進めている(ここらへんに至る経緯は
後のプレイ記で書きます)わけですが、ここまでの戦闘で思ったことは
「ドラクエ7って『しんくうはゲー』なんじゃね?」ってこと。
パラディンで使えるしんくうはがやたらめったら便利でして、
言うなれば、MP消費ゼロで敵全体にメラミを撃ってるようなもの。
しかも威力がレベルとともに上がるってんだから
ちょっと強すぎるような気もしますw
今のところ、メタル系以外でしんくうはに耐性を持つ敵には出会ってないので
少なくとも終盤に差し掛かるまで、ザコ戦はしんくうは一本で
勝ち進めそうな気がします。
・ところで、3DS版では人間職での熟練度の上がり方がそうとう早いようで、
特に基本職はがんがん熟練度レベルが上がっていきます。
正直、まだレベル25の段階で最上級職のひとつであるゴッドハンドに
主人公が王手をかけているのは早すぎるんじゃないかなと(笑)
僕が妙に熟練度を上げすぎているのかもしれませんが…。
そんな感じで、プレイ記その7に続きます。
ストーリーをどう進めたか、のプレイ記はちょっとおいといて、
今のパーティーがどういう風に職業を転々をしてるかを書いてみます。
・えがしら(主人公) 現在レベル25くらい
僧侶→武闘家→パラディン→戦士→
→バトルマスター(現行)→ゴッドハンド(予定)
典型的な戦士系スタイル。
現行のバトルマスターがあと20数回でマスターできるので
すぐにでもゴッドハンドになれる予定。
その後は勇者をマスターし、気分に合わせてゴッドハンドと
使い分けながら進めていくのが理想か。
・マリベル 現在レベル25くらい
踊り子→魔法使い→僧侶→笑わせ士→吟遊詩人→
→賢者(現行)→スーパースター(予定)
こちらは天地雷鳴士を目標に定めた魔道士系スタイル。
現行の賢者はあと10回くらいでマスターできるので問題ないのだが、
イベント進行後にマリベルが一旦パーティーから外れるという噂を
聞いているので、そこでちょっと成長が止まってしまう気がする。
・ガボ 現在レベル23~24
羊飼い→僧侶→武闘家→船乗り→盗賊→
→魔物ハンター→パラディン(現行)→海賊(予定)
戦士系スタイルからちょっと外れた変則スタイル。
いろいろな職業を試してみたかったので、この路線で。
こちらもやっぱり最終的には勇者も極める予定。
・メルビン 現在レベル20
僧侶→武闘家(現行)→戦士(予定)→以降主人公と同じ
プレイ記にまだ記述はありませんが、加入したての新人。
レベルもまだ1しか上がってません。
あまり職業的にいろいろ寄り道も出来なさそうなので、
最短距離で役に立つ路線ということで見た目にもぴったりな戦士系路線で。
・ドラクエ7の転職システムは面白いです。
基本職の特技・呪文は一度覚えればどの職でも使えますが、
上級職の特技はその職に就いてる時しか使えません。
何でもかんでも使えた6に比べて、職業ごとの差別化が図られている。
いいバランスですね。
でも「何でもかんでも出来るキャラを作りたい」と思う人もいるでしょう。
何を隠そう、僕がそういうタイプ(笑)
そんな人にはモンスター職!
モンスター職で覚えた特技は、どの職に就こうが使える(らしいです)。
欲しい特技をモンスター職で覚えることで補い、
あとはお好みの人間上級職になればいいわけです。よく出来てますね~。
・現在はメルビン加入まで進めている(ここらへんに至る経緯は
後のプレイ記で書きます)わけですが、ここまでの戦闘で思ったことは
「ドラクエ7って『しんくうはゲー』なんじゃね?」ってこと。
パラディンで使えるしんくうはがやたらめったら便利でして、
言うなれば、MP消費ゼロで敵全体にメラミを撃ってるようなもの。
しかも威力がレベルとともに上がるってんだから
ちょっと強すぎるような気もしますw
今のところ、メタル系以外でしんくうはに耐性を持つ敵には出会ってないので
少なくとも終盤に差し掛かるまで、ザコ戦はしんくうは一本で
勝ち進めそうな気がします。
・ところで、3DS版では人間職での熟練度の上がり方がそうとう早いようで、
特に基本職はがんがん熟練度レベルが上がっていきます。
正直、まだレベル25の段階で最上級職のひとつであるゴッドハンドに
主人公が王手をかけているのは早すぎるんじゃないかなと(笑)
僕が妙に熟練度を上げすぎているのかもしれませんが…。
そんな感じで、プレイ記その7に続きます。