fc2ブログ

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その5

プレイ記その5、怒涛のダーマ神殿奪還編と真剣勝負カジノ編です。

・キーファと別れ三人パーティーになり、ダーマ地方へと旅立ちました。

3では何の障害もなくダーマ神殿に辿りつけたら転職できたんですが、
6ではムドーを倒す必要があり、9では大神官が邪悪な力に魅せられて
どっかの塔で世界征服の野望に燃えているからぶっ倒さなきゃいけないとか
一筋縄でいかないことが多かったので、7でダーマに着いた時
普通に神官のおっさんがいて、「転職をおのぞみか?」って訊いてきた時は
あ~変な苦労させられずに済んだ…と思っていたが
そんなことはなかったぜ!

「転職前に聖なる泉で身を清めなさい」と言われ、
神官のおっさんの後ろにある泉に入るだけでいいなら楽勝!
…と思ったら、それは入ったものの力を奪う魔物の罠で、
特技と呪文を奪われたままふきだまりの町という
スラム街に落とされてしまったのでありました…。

特技・呪文といっても、転職前のこの段階では
キャラ固有のものしかなかったわけですが、
それでもそれらを奪われたのはキツかった…。

長い洞窟を抜け、満足な回復もできないままジリ貧のボス戦にギリギリで打ち勝ち、
その後は魔物の言うがままに決闘場で6回も勝ち抜き戦をさせられ、
フォズ大神官がいないとダーマ奪還できないと言うので
やっぱり特技・呪文がないまま地下に幽閉されてた彼女を助け出し、
やっとの思いでニセ大神官との直前に奪われた力を取り戻し、
なんとかボスを倒して転職が出来るようになったのでありました…。

6で初めてはざまの世界に降りた時、
全員のHPが強制的に1になってしまうというイベントが有りましたが、
それは逆に言えば「戦闘をしないでも元に戻れる」ということなのです。
しかし、特技・呪文を奪われるだけだと、その状態で戦って進まなければならず、
これが意外にもかなりキツかったんですよね。

ようやく転職できるようになった後、いろいろ熟練度上げまくったんですが
そこらへんのことは現行の状態も交えて次回書きたいと思います。

そういえばフォズ大神官ですが、プレイ前の事前情報で可愛い可愛い言われてたので
すっごい期待してたんですが、なんだか予想と違ってそこまででもありませんでした。
期待しすぎてハードルが上がっちゃってたのと、
僕の中ではマリベルちゃんがすっごい可愛いので、
それに勝てなかった、というのがあります。


・ダーマ奪還前と奪還後でとにかくやりまくったのがカジノです。
携帯機でリメイクされてから、ドラクエのカジノはかなり緩くなってて
やりすぎると強力な装備を手に入れすぎて
その後のプレイがぬるくなってしまう、というので
古参のプレイヤーの中にはカジノ縛りをしている方もいるほど。

しかし僕ははっきりいってヌルゲーマーなので
強力な装備が手に入るのなら使わない手はない!という考えです
(できることなら最初から破壊の鉄球が使えればいいとか思う。
チートを使うのはちょっとアレですが)。

んで、主にダーマ奪還後にカジノをやりまくったんですが、
ラッキーパネル、あれはヤバイですね。
コイン交換で手に入るものより、もっと多彩でもっと強力な装備が
ポンポン手に入る。あれはいいものです。

ラッキーパネルを知らない人のために説明すると、
要は神経衰弱で、カードを揃えればその絵柄の装備品やらアイテムやらが
手に入るという、他のシリーズでは見られないゲームです。
ただ、普通に揃えるだけではダメで、20枚中特殊カードを除いた9組18枚を
すべて開けなければそのアイテムは入手できないのです。

僕は、わざわざ紙にメモを取りつつ、ひたすらラッキーパネルをプレイしまくりました。
おかげで、ゾンビキラーや魔法の鎧、炎の爪ほかいろんなアイテムを入手出来ました。
特に炎の爪はMP消費なしでメラミが使えるというもので
今現在でもかなり役立っております。

ラッキーパネルは新たなカジノに行けば景品が増えるらしいので
今から次のカジノが楽しみで仕方ありません!


といったところでプレイ記6、現行の職業構成編に続きます。

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
プロフィール

管理人⇒松竹梅
ここは基本的にはジャンプ感想サイトですが余裕があれば日々のことも書いていきたいと思ってます。

mixiはこちら。

Twitterはこちら。

昔のジャンプ感想はこちら。

カレンダー
<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード