fc2ブログ

2013年週刊少年ジャンプ3号感想 小松のテンプテーションは未だ健在号

【一言近況】
最近、部屋に未読・既読の漫画本を積み過ぎで
(片付けるのが面倒という理由)…。
大掃除も兼ねて、しっかりやらないとなあ。

ではジャンプ感想です~。

【ワンピ】
あら、錦えもんさんがガスを食らっちゃいましたよ!
これは「ガスをくらった人はみんな元に戻りますよ」フラグか…。
そうだよなあ、あれ、外側をコーティングしただけで、
とても死んだようには見えなかったもんなあ。
なんかもうこれで全然緊迫感なくなってしまった気がするぞう。

ベビー5さんはブキブキの実の全身武器人間なんだそうで。
でもワンピ世界のマシンガンとか大砲とかの威力って
たかが知れてるなんてレベルじゃないくらい低いからなあ…。
銃で人を殺せたのって、回想シーンでのベルメールさんくらい?
…ベビー5さん、とても強いという感じがしない…
ナミあたりと戦えば、いい勝負になるかもね?
でもフランキー出てきてるから、フランキーと兵器勝負をするのかも。

あとグルグルの実のバッファローさん、
喋り方といい顔といいなんだかすごく気に入っちゃったんですけど(笑)
この人、ドフラミンゴの傘下ではあるけど
きっとすごく良い人だぜwww


【黒バス】
ジャンプに黒子イベント中止のお知らせとかが載ってるとやるせない気持ちになるね…。

おい犯人、お前は本当にこれで満足か?
みんなの楽しみを奪って嬉しいか?お?

お前みたいな逆恨みだけで構成されてて、
努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、
目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、
口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ。


久保センセの例の言葉はこの犯人のためにあるような言葉やな~。


【トリコ】
ああ、また小松のテンプテーション(魅了)にやられた男が一人爆誕…w
ホント男殺しだよな~小松は。
あ、二代目メルクもやられてるから男女は関係ないのか。

ブランチが悪役じゃないのがイイですね~。
粗暴でありながらも、シェフとして料理や食材のことをいの一番に考えていて、
食材に好かれる小松に素直に力を貸しちゃうあたり、根はとてもイイ人っぽい。
ブランチがタッグを組んでくれるなら、
彼と小松のワンツーフィニッシュも可能かもしれませんね!


【斉木】
武井宏文先生のジャンフェス紹介漫画と続けて掲載されてるのは
まちがいなく編集部の意図が介入しているw


【ニセコイ】
…で、今回のつぐみエピソードにはどういう意味があったんだ…?
ぶっちゃけ、つぐみはヒロイン的にはサブのサブもいいところで、
千棘・小野寺ちゃん、そして(一応)マリーが
楽の「約束」とやらに関わってるっぽいから
そこらへんを掘り下げていってほしいんだけどなあ。

ってかつぐみを掘り下げるんだったら
いい加減るりちゃんメイン回をだな…。


【暗殺】

03kaede.jpg

今まで特に注目してなかったんですが、
今回初めてカエデちゃんを可愛いと思いました。
あれだ、髪下ろしてた方が好みだ。

岡野ひなたちゃんも可愛いですねえ。
あの娘はできればボクっ娘であってほしい!

悪役の2人はきっちり漏らすところまで描いてほしかったなあ。
けっきょく間に合っちゃったんじゃ、仕置きとして生温いというか。


【ソーマ】
ジャンプ系のスレで読んだんですけど、
この作品は料理漫画なのに「自分の舌に嘘をつく」ってのはどうかと思いますね
(えりなお嬢様が「不味い」っていったアレね)。

あと、総帥と主人公の演説にイラッときた。
料理人の真髄って、他人を蹴落とすとか勝ち負けじゃなくて
どんだけ美味い料理を作るか、どんだけ客の立場になって考えられるか、
競争じゃなくて切磋琢磨するとか、そういうところにあるんじゃないの?
感化されちゃう奴らも奴らだけど、
無駄に競争を煽ったり、踏み台とか言って無意味に挑発したりする描写が
どうも肌に合わんなあ。


【ハイキュー】
この作品は、僕が本来スポーツ漫画に求めている、気持ちの良い勝負っていうのを
きちんとちゃんと描写してくれるのが読んでて非常に清々しいです。
読後感の良さって、大事よね。


【ブリーチ】
いつも薄めたカルピスとバカにされてるブリーチですが、
今回は何気に結構ストーリー進んだんじゃないでしょうか。
一護と恋次は回復して次のステージへ、
総隊長および一番隊隊長には京楽隊長が任ぜられ、
さらに剣八の特訓、卯ノ花隊長が初代剣八という事実、
一週でここまで展開すればたいしたものでしょう。

剣八は、これでとうとう卍解とか使えるようになるのかな。
オラわくわくすっぞ!


【スケダン】
サブタイが無駄にカッコイイw
何が「時空(とき)の風に乗って」だよwww

何度もお腹をぐうぐう鳴らして辱めを受けるヒメコが可愛かったです。


【キルコさん】

03kiruko.jpg

若いころのキルコさん(*´Д`)ハァハァ
このちょっとあどけない感じがたまらんですたい!

そして今回は知秋さんが公式に貧乳認定された大事な回でもあります。
これで暴走巨乳vs知的貧乳という構図が完成されたわけですな!

ただ今回は順位がなあ…不安ですよ…。


【めだかちゃん】
闘場・足喰の森!
これはたしかに最近のジャンプには見ない、男塾系の対戦場ですねー。

ところで男塾って、いつもいつも
どう考えても相手に有利としか思えない闘場を相手が提案してきて、
男塾側が「フッ面白い!」とか提案に乗るのが常套でしたよね。
それで不利を覆して勝っちゃうのが男塾なんですが(たまに負けるけど)。

その理論でいうと、自分に有利(?)な闘場を用意してしまった時点で
結局くまーの敗北は決まってたわけですね。
とはいえ、どれだけ有利な戦いであろうが敗北してしまうのが
混沌よりも這い寄るマイナス・球磨川禊なんですけれども。

めだかちゃんはまさかの64万vs1という戦いを強いられているわけですが
これ、どうなるかなあ…
なんかうまいことスタイルを破って影分身を消すか、
マジで64万人倒すか、それとも他に手があるのか。


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『ハンターハンターに関しての感想

①読み切りと映画について・・・本来、コメントに出てくるB面が読みたいのであり、
そこが長いこと気になっていた部分のはずなのに、そこを文章で片付けるのは
流石に出し惜しみみたいに感じてやや不満の残る読み切りだった。
このB面がもし、映画のおまけとして出てくるのなら、
全く興味ないが、映画を観に行ってしまうかもしれない。
で、松さんはこの映画に興味がありますか?

②アニメのG.I編について・・・大半の部分が旧作より劣っていると言われ続けたアニメが
遂にOVAでもなかなか評判の悪かった所まできたのだが、重要なキャラのビスケの声は
横山智佐さん。そう、あのジャンプ放送局のちさタローである。
久しく声を聞いてないから、その為にもう一回アニメを観ようと思うのだが、
松さんはアニメを一回でも観たことありますか?』

①そう、僕もB面が見たかったんですけどねえ。
なんかこう、旅団の悪(ワル)だけど和気藹々としてる雰囲気と
クルタ族のあまりにも残虐な殺害のされ方がどうもしっくりこないというか、
ホントに旅団がやったの?っていう感じなんですわ。
でも、ウヴォーは明らかに自分がやったみたいな言い方してたしなあ…。

②ハンタの新アニメは初回だけ見ました。
その後はなんとなく見なくなっちゃったんですが、
ネットでは改変し過ぎの糞展開になってると言われてて
やっぱり見る気が起きなくなってしまいました。


『>ハンタ
今週号の話を読んだ後、コミックス1巻を読み返してみたんですが、
クラピカは4年で随分と大人しくなりましたね。

昔のクラピカなら「薄汚ねぇ血を根絶やしに~」なんて暴言を吐いたレオリオを
その場で八つ裂きにしても不思議ではないですから。
(というかレオリオが小悪党キャラだ…)』

レオリオのあの発言はひどいよね(笑)
それにあの頃は連載始まって間もない時期だから
そこまでクラピカの設定も煮詰まってなかったんじゃないかな。


『そういえば、今年一番売れた漫画は当然ワンピースだったけれど、
二番目は黒子らしいですね。これは勿論、大きなお友達の人気によるものが大きいけれど、
あの厨二臭い脅迫によって存在を知った人が増えた可能性が少なからずありそうですよね。
元々、作品自体が嫌いだったから脅しをかけた筈なのに、
その結果、与えたダメージも大きいけど、知名度を上げてしまったとなったら、
この騒動の発起人はどう思うんでしょうね?』

ところが、黒バスに興味ない人は
実はそもそも脅迫があった事自体知らなかったりするんですよ。
黒バス脅迫関連のスレが立つたびに
「えっ、何かあったの?」みたいなレスをする奴が
けっこう後を絶たないんですよね。事件の知名度低すぎだろと。
まあ、感想でも述べましたが
犯人にはとっとと自首なり逮捕なりされて
騒動も収束してもらいたいですね。


『ジョジョのアニメが2部に入ったから、久々にアニメを観て改めて
ジョジョで一番少年漫画してるのは2部だよなぁって思った。

どういった点がかというと、あくまで他の部と比較すると
・師匠の存在と期限付き且つ強制的な修行
・第三者(波紋が使えるわけでは無いナチス)の介入と協力
・倒すべき敵の数が確定してる
・未だに殺し方がわからない圧倒的なラスボス
等である。

だからといって、2部が一番面白いというわけでは無いし他の部にも強烈な特徴があって
そこに優劣は無いが、少年漫画らしさでいえばやはり2部が一番それらしいと思う。』

実を言うと、僕は第一部と第二部は原作を一度読んだ程度で
あまり記憶に残ってるわけではないんですよね。
ジョセフの女装とかはよく覚えてるんですけど、
もて王のパロやネットのネタなどでシーンを記憶してるってのが多いです。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

この際、いい機会だと思うので、ジョジョのアニメを観てみたらどうですか?
個人的に原作通りだし良作だと思います。
ちなみに次回はサンタナ回です。

p.s だから茅野ちゃんは可愛いと言ったじゃないか。

No title

ナルトで今回随分あっさりと人が死んだけど、
あそこまであっさり死ぬと逆に復活しそうでならない。
あと先週ツッコミし損ねたんだけど、
嵐遁とか溶遁とかのいわゆる血継限界って
人から教わって出来てしまっていいの?その程度なの?
もしそうなら、再不斬戦でのカカシの株がまた下がってしまうじゃないか。

No title

暗殺教室 バ…バカな… か…簡単すぎる… あっけなさすぎる…(何の因果か、今週dr拷問からぴったり五年なのに)ネウロの当時ではまずないくらい穏便ですね

No title

あの扇風機は、爆発しないパイツァダストとキングクリムゾンを
選択して実行できるのか。なんという科学力。
スイッチはもう、今中退しても末代まで食って行けるだろう。

No title

さっき他の人の感想で
「つまり、E組の行為を誰がやったかをはっきりさせてやるとGTOになるんだな。」
というのを見て凄いしっくりきた。
で、GTOを読んだことはありますか?

コメント返信1

>名無しさん
ジョジョアニメはニコニコあたりで見られるみたいですね。
とはいえ、スマプリや聖闘士星矢Ωすら消化できてない今の状態で果たしてジョジョを見る余裕があるかどうか(笑)
p.s.茅野ちゃんなんてナンボのもんじゃーいと思っていたら今週ときめいてしまいました。悔しいっビクンビクンッ

>ななしさん
死んだのはシカマルの父ちゃんでしたっけ?
ナルトは最近すごく斜め読みをしている上にキャラに思い入れも無いので「あー死んだねー」くらいの感想しか持ちませんでした。
血継限界とかも正直よく設定を覚えてないけど…シカマルあたりが頑張って、簡単に習得できる方法を編み出したんじゃないでしょうか(テキトー)。

>dddさん
感想ではああ書きましたが、仕置の内容から言っていくとこまでいっちゃうとジャンプでスカトロネタをやらざるを得ないので、ああしたんじゃないかなーと思いました。さすがのネウロも、殴る蹴るはやっても漏らさせるまではしませんでしたからね(笑)

>名無しさん
そもそもチュウさんがノーベル賞をポコポコ獲れるくらいの発明をしているんですけどねw
あれ特許とればすごい儲かるだろうになあ…。

>(・_・さん
GTOは反町さんのドラマを見て、アニメを見た程度の知識しかないので、暗殺教室とGTOが類似してるかどうかはさっぱり分からんですタイ!

No title

卯ノ花隊長が剣八ってのはネタバレがやたら色んな所にあったから
別に本編見なくても驚かなかったんだけど、
公式本とか見ると実は総合値が藍染 山本に次いで高いんだよね。(えっ、誰が一番低いかって?わかってんだろ)
なのに斬魄刀はエイの形した回復専門の刀ってことは、
あの人始解すらしなくても強いってことになって、
剣八(更木)本当に必要なのかなって思えてきた。

No title

ソーマに関しては、もう料理を食べた女の子のリアクションのみに重点を置いて読んでいこうと思ってます。

スポーツ漫画ってよくラフプレーで相手を意図的に潰すとか、すごい態度悪いとか、こっちをすごい見下してきたりといった悪役的なキャラが出てきますけど、本来そういうキャラの必要性が薄いジャンルなんですよね。ハイキューを読んでるとそれがよく分かります。そういうキャラがいなくても十分すぎるくらい面白いわけですし。

No title

スケット団の部室は、理事長が私費で
温泉や地下室を作るほどに金を使っていたのに、
何故エアコンが無いんだ理事長!

No title

ソーマは画力は高いのに、トリコやワンピースよりも食べてる人が「おいしそう」に見えないのが残念なんですよねえ。味覚や食感に関する語彙が乏しいのと、食欲と性欲のどっちを刺激したいのかわからない表現が問題ではないかと。
あと自営で喫茶店やってる身として言わせてもらえば、第一話で不味いとわかりきってるものを人に喰わせてる段階で、料理人を名乗る資格はないです。

No title

バギー、ローと、二年前からの四人。最後の七武海は本命マルコ 対抗でLEVEL6の脱獄囚とかの新キャラ 穴でサボ(ルフィをうらんでる場合あるかも) 大穴でギン(このくらいのポジションで再登場しないとサンジのライバル的役回りは不可能)でしょうね。

しかしHUNTER映画、ヒットするスゴ味があまりにもないなあ。90分ではやるべき内容をやりきるのは・・・

めだかボックス ドッペルゲンガーは殺しあうという定理が打開の伏線になると見ました

あと未だに松竹梅が感想を書く基準が分からないんですが・・・。

No title

なんか随分とワンピースの映画の評判が良いみたいですね。
基本叩いてるようなサイトで好評価な感想を見ると、
よほど面白いんだろうなぁということと、
やっぱり尾田先生はすごいんだなぁと再度認識させられます。

そんな感じの映画“ONE PIECE FILM Z”を松さんは見ますか?

コメント返信2

>ななしさん
実は僕もネタバレは見ていたので、本誌で驚くということはありませんでした(笑)
卯ノ花隊長がそんなに能力値高かったとは知らなかったです。
一番弱いのは…もしかして氷結系最強の人でしょうか…?

>赤髪の探偵さん
今月のSQとSQ19のToLOVEるを読んで、あのクオリティでエロを提供している作品を知ってしまうと、ソーマごときが奇を衒って脈絡のないエロシーンを挟んできたところで「ふ~ん、で?」という気分になってしまう今日この頃。
スポーツ漫画には(料理漫画にもだけど)悪役っていらないんですよね。そもそも、現実のスポーツや料理って善vs悪じゃないわけですよ。なのに漫画になった途端、善性と悪性の属性分けがなされてしまうってのは正直よく分からんところ。

>名無しさん
きっと地下室にはエアコンが完備されてるんじゃないかな(笑)
そもそもあの部室自体、たまたま空いてた部屋をスケット団の拠点にしちゃっただけですからねえ(というか、理事長の秘密基地の上にスケット団が居候しはじめちゃった感じ?)

>名無しさん
僕は第一話から割と斜め読みしてしまったのですが、そういえば不味いイカ料理(だったっけ?)を試食させてましたねえ。附田先生は料理漫画というのを、なんか履き違えてる気がするな…新境地にチャレンジしている、といえば聞こえはいいですが。

>dddさん
過去で活躍してたキャラが七武海になってるのはアツい…気がするんですが、すでにバギーとローでそれをやっちゃってるので最後の七武海は新キャラがいいなあ、と密かに思ってます。というかローごとき(失礼)の実力で七武海になれたのが意外。あ、でも山を斬ってたか…。
僕が感想を書く基準は、単に「何か言いたいことがある」時に書くだけですよ。
逆にいうと、書かない理由は「読んだけどたいした感想が浮かばなかった」「作品自体に興味が無い」「面白いけど感情を言語化できない」のどれかです、大体。

>名無しさん
でも僕の知ってる某サイトさんはちょっと否定的でした(笑)ワンピが嫌いなわけじゃなくて、好きで楽しみにしてたからこそ期待はずれだったみたいですけど。
僕が映画館に観に行くことはないと思います。結局エヴァも見に行ってないし。僕が次に映画館に行くのは、きっとまどか☆マギカ新編じゃないかな。

No title

そうです・・・って言いたいんですけどね。
実際は鬼道系を全く使えない剣八が偏った形でドベです。
氷雪系最強(笑)さんは、何一つ突出した物がない代わりに
全てたいして低くないので最下位ではありません。

No title

今更なツッコミだけど、悪魔の実を食べて
それがどんな効果なのかわかった時の心境ってどんなもんなんだろう。
今週出てきたバッファローさん、今でこそ貴重そうな飛行能力があるけど、
食った時は首が360度以上回るってのだけに気付いて
精神に相当なダメージを受けたと思うんだ。

コメント返信3

>ななしさん
バカな…剣八が最弱だと…?
至上最弱こそが、最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も恐ろしいマギィ~!!!

>名無しさん
あの性格だし、空を飛べると知った時は「んに~ん!」とか言って喜んだんじゃないかなあ(笑)あまり落ち込んだり凹んだりするような性格には見えない。
FC2カウンター
プロフィール

管理人⇒松竹梅
ここは基本的にはジャンプ感想サイトですが余裕があれば日々のことも書いていきたいと思ってます。

mixiはこちら。

Twitterはこちら。

昔のジャンプ感想はこちら。

カレンダー
<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード