fc2ブログ

DQNネーム(キラキラネーム)について思うこと

【男の子には「騎士(ナイト)」、女の子には「亜莉穂(アリス)」…。】
(ネタAtoZ様より)

たぶん「個性的な名前にしたい」っていう理由で名付けてるんだろうけど、
個性って名前で決まるものではないよ?
単なるインパクトとかで考えちゃってるなら、親として浅はかであるとしか言えません。
子の将来を何も考えてないですからね…。

最近、着々と「キラキラネーム」っていう名称が浸透してきてることに薄ら寒いものを感じます。
僕としてはDQNネーム以外の何物でもないんだけど…
DQNって単語はさすがに一般的ではないですからねえ(笑)
素直に「チンピラネーム」「不良ネーム」「(暴走)族ネーム」とかでいい気がします。

チンピラとか不良とかの単語の印象が悪いなら、
脳内がお花畑という意味で「フラワーネーム」とか
アンパンやってそうなネーミングだから「アンパンネーム」とかでいいんじゃないかな(そもそも今アンパンって言って通じるんだろうか?)。
それはそれで印象は悪いですけどw

キラキラネームってのは何がキラキラしてるんですかね?
そういう系の人たちはケータイをデコったり
車(特に軽自動車)をデコったり「キラキラしてるものが好き」だから
キラキラネームなのかなあ。
少なくとも、キラキラと輝いてる美しい名前っていう意味では、まさかないよね…?

個人的に、子供ができたら「誰もが読める、社会に出ても困らない名前」にしようと思ってます。
僕自身、かなり特殊な苗字をしてることもあって、
読み間違えられることの鬱陶しさを如実に感じているので
せめて子供にはそういう思いはさせたくないな、と。
仮にペットを飼うんだとしても「太郎」とか「ゴン」とか
呼びやすい(で誰もが覚えやすい)名前にするんじゃないかしら。

きっと10~20年もして、そのキラキラネームを付けられた子供たちが大きくなる頃には
「自分で申請するだけで、両親の許可を必要とせず改名できる制度」が誕生することでしょう。
いくらなんでも無いもの、日本人として。

まあ「キラキラネーム」とかいう名称を考えたのはどこぞのメディアだろうから
何かしら理由をつけてるんでしょうけどね。
できちゃった結婚を「エンジェル婚」と呼ぼう!とか言ってるのと程度は同じかと。
個人的には「ズッ婚バッ婚」ってのがイチオシだけど(笑)

※この記事はtwitterでの発言をまとめて改訂したものです。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

あんぱんってなぁに?

コメント返信1

>名無しさん
アンパンっていうのはシンナーのことでっす。

No title

こういう話題を見ると、子供がそのまま大人になったような人がこういうことをするのかなあと感じてしまいます。
疑問なのですが、子供に「光宙」とか付けようと決めたとき周囲の人間は止めないのですかね。

No title

キラキラネームって分かりやすく言うなら「痛ネーム」ですよね

コメント返信2

>ジェスさん
そういう名前をつける人の周りには、そういう系の人たちしかいないから「常識はずれの行動を止める」という発想がないんでしょう。むしろ右にならえで同じような名前をつけはじめそうです。

>名無しさん
痛ネームというと何だかオタクっぽい感じですね。
やはりDQNネームといったほうがしっくりきます。
FC2カウンター
プロフィール

管理人⇒松竹梅
ここは基本的にはジャンプ感想サイトですが余裕があれば日々のことも書いていきたいと思ってます。

mixiはこちら。

Twitterはこちら。

昔のジャンプ感想はこちら。

カレンダー
<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード