fc2ブログ

『姫ちゃんのリボン』 新旧比較してみた

水沢めぐみ先生の代表作、少女漫画中の少女漫画『姫ちゃんのリボン』が今月発売のりぼんから新連載『姫ちゃんのリボン カラフル』というリメイク作品となって甦りました。

僕は『姫ちゃんのリボン』が全少女漫画の中で一番好きで、このリメイクにも大きな関心を寄せているのでちょっと新旧比較してみようと思い立ちました。
かなりざっくばらんですが、良かったらぜひどうぞ。

※便宜上、水沢めぐみ先生が描いた『姫ちゃんのリボン』は「原作」、込由野しほ先生が描いたリメイク『姫ちゃんのリボンカラフル』は「カラフル」と呼ばせていただきます。
また、ちょっと懐古厨な感想となっておりますのでそういうのが苦手な方はスルーしたほうがいいかも(笑)


☆野々原 姫子

41hime1.jpg

41hime3.jpg

<↑原作>


41hime2.jpg

41hime4.jpg

<↑カラフル>

こうやって比較すると、まさに【昔の少女漫画:現在の少女漫画】の対比といった感じですね。
原作はふんわりとしたやわらかい絵柄であるのに対し、カラフルはシャープな絵柄でまさに現代風アレンジという雰囲気です。
個人的には…やっぱり…原作の姫ちゃんの圧勝、かなあ(*´∀`*)
カラフル姫ちゃんは50~60点くらい。

また、制服もだいぶ違います。
原作はセーラー服とスモックを足して2で割ったような可愛らしい制服ですが、カラフルは現実にありそうなブレザーとなっております。
逆に言えば、原作の制服は現実にはなかなか無いタイプですよね(笑)
男子の制服がどうなっているかは後述します。

姫ちゃんの性格ですが、原作の姫ちゃんはオテンバ(この言葉も死語となりつつあるなあ…)だったけど内面はびっくりするくらい「女の子」でした。
カラフルの姫ちゃんは外見・内面ともに原作よりも男勝りで、「あんな子(=後述する姫花というモデル)になってみたいよ!名前以外も似てみたいっつーの!」というセリフがあり、言葉遣いもやや男っぽくなっています
(「○○っつーの!」なんてジャイアンみたいな喋り方じゃないかw)。

とはいえ、可愛い娘に憧れたり運動が得意だったり支倉先輩に恋していたりするところは同じです。
まさに『現代風姫ちゃん』ですね。



☆魔法の国のお姫さま・エリカ

41erika1.jpg

41erika3.jpg

<↑原作>


41erika4.jpg

41erika2.jpg

<↑カラフル>

えっと…うん…誰なのかなこのミニスカ娘は?

姫ちゃんは現代風姫ちゃんとして見れたんですが、このエリカは原作のエリカと同一人物と見れないなあ…。
申し訳ないけど、20点くらい、かなあ。

簡単に言うと、お姫さまっぽくないんですよね。
「魔女っ娘」というならまだ納得できる外見なんですが、「魔法の国のお姫さま」と言われると、ええー?( ゚д゚)?と感じてしまいます。
そう感じてしまうのには、原作のエリカがまさに「魔法の国のお姫さま」然とした外見だし、そのエリカとどうしても比べてしまう…という理由もあるのでしょう。
せめて、ミニスカじゃなければな…(´・ω・`)

あと、姫ちゃんが「自分と同じ顔」ということに驚いていますがぶっちゃけ出てくる女の子、全員同じ顔に見えるんですがねえw
これは水沢先生もそうだったんだけど…(笑)

また、性格も特におしとやかな風には見えません。
ひとつ想像するに、原作では「魔法の国と人間界には同じ顔の人間がいるが、性格は真逆」という設定があるのですがカラフルでは「性格は真逆」という設定がないのかもしれません。



☆小林 大地

41daichi1.jpg

<↑原作>


41daichi2.jpg

<↑カラフル>

これぞ正しいリメイクの姿だと感じます。
エリカは納得いかなかったけど、大地はパッと見て「あっ、これ大地だ!」と確信できたほど。
原作の大地は校内でローラースケート(「ブレード」じゃないですよ、光GENJIに代表されるローラースケートです)を履いたりしてましたが、カラフルの大地はヘッドホン装備のようです。
現代のやんちゃな若者を表現するのに、ヘッドホンというのは実に的確で、大地が校則とか気にしない性格であることを如実に表しているアイテムですね。
ヘッドホンを装着したというだけで、カラフルの大地には90点くらいあげてもいいと思います。

また、カラフルでの男子の制服はちゃんと学ランのようです(カラー扉絵で学ランを着ている)。
ここはものすごく安心したところで、最近は原作者である水沢先生自身があまり学ランを描かなくなってしまったのですよ。
主観ですが、水沢作品に出てくる男子は学ランの時代は好感が持てたんですがブレザー等になってからどうも好きになれなくなってきて…。
カラフルの大地が学ランで本当に良かったです。



☆支倉先輩

41hasekura1.jpg

<↑原作>


41hasekura2.jpg

<↑カラフル>

誰だよ…orz

これは正直、エリカ以上に納得の行かないリメイクだなあ…('A`)
支倉先輩っていうのは初期の姫ちゃんが想いを寄せる先輩なんですが、この支倉先輩は、のちのちイイ関係になっていく大地とある意味対照的なキャラであってほしいのですよ。
なので原作では奔放な大地と違ってかなりマジメ風な外見をしているのですが、リメイクではちょっと…チャラい感じが否めないな…。10点…かな…。

というか、画像を見てもらえば分かるんですが、カノジョがいるってどういうことだよ('A`)
後述する愛子おねえちゃんをバスの中で見かけ、想い続けてやっとのことで恋人同士の関係になる好青年のハズだったのに…(´・ω・`)

また、このカノジョは後述するモデルの姫花とそっくりなんだそうで。
このことからちょっとイヤな推測が立てられるのですが…。



☆姫ちゃんの理想像

41aiko.jpg

<↑原作・愛子おねえちゃん>


41himeka.jpg

<↑カラフル・売れっ子モデル姫花>

姫ちゃんが最初に変身することになる「姫ちゃんがこうありたいと願う理想の女の子」です。
原作では美人で清楚で控えめで家事もこなす完璧超人な愛子おねえちゃん、カラフルでは今をときめく売れっ子モデルの姫花にそれぞれ変身します。
それはいいんですが…。

原作では、姫ちゃんの想い人である支倉先輩が姫ちゃんの理想像である愛子おねえちゃんと付き合うことになるわけです。
カラフルの支倉先輩は、姫ちゃんの憧れであるモデルの姫花にそっくりな娘と付き合います。
「姫ちゃんの理想像」が「姫ちゃんの想い人」と付き合う…つまり、彼女らの役割は同じわけです。

ということは…まさか…
カラフルに愛子おねえちゃんは存在しない…!?

これはものすご~くイヤな推測ですが、愛子おねえちゃんがいないとするとかなり残念です…。

余談ですが、アニメでは愛子おねえちゃんの声は白鳥由里さんが担当していました
(姫ちゃんは大谷育江さん)。
これがまぁービックリするぐらいのハマリ役で、僕は姫ちゃんを好きになると同時に愛子おねえちゃんにも恋をしていました(*´∀`*)
(さらに、姫ちゃんの妹である夢子の声は横山智佐さんでした。
魔法世界の住人であるセイ・アレイは子安武人さんだったし、姫ちゃんの友人の一人であるいっちゃんは高山みなみさんでした。豪華な声優陣だ…!)



☆その他、原作との差異
原作では当初は面識は無かった姫ちゃんと大地ですが、カラフルではお互いに軽口を叩き合う程度には親しいみたい。
それぞれ有名人なのですから、面識あるほうが自然な気はします。

原作では、姫ちゃんは支倉先輩と同じ演劇部なんですが、カラフルではあろうことか柔道部に所属しています。柔道部って…柔道部って…('A`)
また、支倉先輩も演劇部でなくサッカー部に所属しています。
原作にあった演劇部関係のイベントは、どうやら全削除らしいですね。残念…。

また、確定したわけではありませんがエリカのホウキであるチャッピーがカラフルでは「ただの魔法のホウキ」で、しゃべりません。もちろんチャッピーという名前も無いみたい。
もしかしたら今後、喋り始めるかもしれませんが…。

姫ちゃんのともだちである愛美といっちゃんもだいぶ外見が異なります。
というか、愛美といっちゃんという名前なのかどうかさえも分かりません。


そして…現時点での原作とカラフルの最大の差異。

ポコ太がいない…ッ!

カラフル第1話は学校のシーンが大半だったのでまだ登場していないだけという可能性は大ですが姫ちゃんのよきパートナーとして、ポコ太は絶対必ず100%確実に不可欠な存在です。
まさか存在しないということはないと思いますが…ちょっと不安だなあ。


というわけで、新旧『姫ちゃんのリボン』比較でした。
個人的には今後ポコ太が出てくるかどうかが運命の分かれ目になると考えています。
原作第10巻の、姫ちゃんとポコ太が別れるシーンは涙無くしては読めないくらいの超・々・名シーン!
はたしてポコ太は登場するのか?
そしてカラフルは原作を超えることが出来るのか?

今後のカラフルが楽しみです。

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

姫ちゃんのリボン復活とぐったりエリカ

りぼん10月号で姫ちゃんのリボン復活 水沢めぐみさんの代表作「姫ちゃんのりぼん」が込由野しほさんによってまた連載されているそうです。...

こんなところにo(*'o'*)o 

このまえETC 欲しいな~~と思ってカー用品店に行って来ました 何気なく待合コーナーに行ってみたら 懐かしいタイトルのマンガが, , , , 姫ちゃんのリボン アニメやってたのは小学校低学年だったような?? ア...

コメントの投稿

非公開コメント

支倉先輩。・゚・(ノД`)・゚・。

原作の「姫ちゃん」が大好きだっただけに、大地以外の変わりっぷりがなんか淋しいですね…。
なんてこと言うと、私も懐古厨ですな(笑)。
ポコ太が出てこなかったらどうなっちゃうんでしょうね。
あと、個人的には、姫ちゃんの変身が戻れなくなっちゃったところのエピソードがどうなるか…気になるところです。

口でけえ

......もう既に、この時点で全く興味がなくなりました。
比較ありがとうございました。助かりました。

懐かしい…!

はい、私も懐古厨です!興味深い比較をどうもありがとうございます。
個人的な予想ですが、こういったリメイク作品の場合、あまり原作通りというか、長期連載は考えていないのではないでしょうか?その辺り、演劇部設定削除や愛子お姉ちゃんの不在(かも)につながるのではないかと。
しかし、ポコ太と「いけいけゴーゴーじゃ~んぷ!(どすんばたん)」は外せないところです。

(´・ω・`)

比較お疲れ様です。
とても参考になりました。

姫ちゃんのリボンが大好きで、
リメイクにも凄く期待していたのですが、
まさかこんなに違うとは…。
原作のイメージまで壊されそうで不安です。

コメントありがとうございます!

>HINAさん
支倉先輩の原型留めてなさすぎっぷりには衝撃を受けました…マジメっぽさゼロだもんなあ(笑)
ポコ太が登場するかどうかは気になるところです。
姫ちゃんが戻れなくなっちゃうシーンをやるかどうかは分かりませんが、新・日比野ひかるがどんなビジュアルかも重要ポイントですね。彼女も存在するかどうか、まだ分かりませんが…。

>testさん
mixi日記のコメントでも言われたんですが、たしかに原作に比べると口の開き方が豪快ですねw原作ではせいぜい目と同じぐらいなのに、カラフルでは目の2倍くらいある(笑)

>てんもさん
う~ん、やっぱりそういう感情になってしまいますよねぇ。僕も「来月のりぼんまでチェックしなくてもいいかあ」っていう気分になってますし…。
わざわざ買わないで、漫画喫茶とか行った時にチェックしようかな。

>SPRさん
長期連載を考えてないってのはありうるかも!
だとすれば、極力キャラを少なくして重要イベントだけなぞる…という線が考えられます。
でも、それでも1話にポコ太がいなかった点が気になります。カラー扉にも次号予告ページにもいない…ポコ太は超重要キャラクターだと思うんだけどなあ(´・ω・`)
いけいけゴーゴージャンプ、見れないのかなあ…。

>Gogh(ホッホ)さん
変身少女ものの流れは踏襲してますが、姫ちゃんのリボンかって言われると…微妙なリメイクですね(笑)
原作は今読むとあまりにも乙女乙女していて身悶えてしまうんですが、それでも原作を知らないお子さんたちには水沢先生版『姫ちゃんのリボン』をぜひ読んで頂きたいです。

ううむ…

ポコ太って、姫ちゃんの話の中では大地と並ぶ(下手をすると大地以上の)キーパーソン?ですよね。
ポコ太が大地に姫ちゃんのピンチを知らせるシーンだって結構あるわけで…。

なんか、オビワンのいないスターウォーズというか…。

でもそれ以上に、エリカの違和感と軽さには同感です。
あれは、あのおじいさんからの遺伝だと超好意的に解釈すれば良いんでしょうか…。

コメントどうもです!

>通りすがりの仮面ライダーさん
ポコ太は『姫ちゃんのリボン』になくてはならない超重要キャラなので、リメイク版にも登場して欲しい(しなければならない)と思っているのですが…気になりますね。
エリカはかなり微妙でした(笑)
エリカは姫ちゃんと正反対の性格だからこそエリカなのに…(´・ω・`)

残念(>_<)

原作の大ファンです。

リメイクしないでほしいし全然原作の面影もないし反対です。

しほ先生には申し訳ないけどあたしはめぐみ先生が描く姫ちゃんのリボンしか考えられません。

はじめまして。今回は有意義なレビューをありがとうございました。

実はりぼんでチェックしようと思っていたところですが、こちらのていねいなレビューのおかげで雰囲気がつかめました。

私も水沢さんの姫ちゃんが大好きなので、今回のリメイクにはちょっと違和感があります。

それにしても、20年も前の作品なのに水沢さんの絵は古さを感じさせないし、何よりかわいいですよね。凄いことだと思います

コメントありがとうございます!

>まぴさん
正直いって「残念」って感じですよね…。
しほ先生も頑張って描いているとは思うんですが、水沢先生と比べてしまうと…。懐古厨には思い出補正がかなりあるのも否めませんが(笑)

>なかきよさん
有意義なレビューと言っていただけるとやった甲斐があるというものです(・∀・)
水沢先生の絵は今読んでも「かわいい!」と思えるからスゴいですよね!僕が絵を模写し始めた原点も水沢先生(と和月伸宏先生)ですし。影響力は偉大です!

はじめまして

原作ファンとしてはちょっと残念なリメイクですね・・・・。あのリボンの位置でショック受けたのにポコ太がいないなんて・・・・。単行本が出たら読んでみたいと思います。
大地の件ではチャラ男になってないか心配だったので一安心しました。

コメントどうもです!

>くっきさん
僕もちょっとりぼん本誌を(この作品のためだけに)買う気にはなれないので、単行本が出たら漫画喫茶ででも読んでみようと思ってます。
大地は一安心だったんですが、ポコ太がどうなってるのかが心配です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

これはひどい

初めまして、自分も原作の姫ちゃんのリボンが大好きでした。そんな中ニュースで姫ちゃんのリボンのリメイクを知りそこに載っていた編集長だかなんだかのインタビュー記事を読み原作に失礼のないように~等原作を結構大事にしたリメイクにするような内容だったので少し期待していたのですがかなり残念でした。はじめに初恋の支倉先輩への想いがまさか一話でしかもあんなにあっさり破れてしまうとは思いませんでした。それと原作の姫ちゃんの理想の女性像が自分のお姉ちゃんという原作の設定はある種とても考えられた設定だったと個人的には思ってました。雑誌でしかみた事ない見た目がきれいなだけの女性に似てる人を先輩が好きなのと身近な綺麗で女性らしい自分とは正反対のお姉ちゃんを好きではかなり意味合いが違うというかショックを受ける度合い等が違うと思うんです。どのみち姫ちゃんの初恋をあんなにあっさり終わらせてしまったりキャラが全体的にチャラチャラした感じに思えてそれを現代風というのならちょっと現代の子たちにも失礼だなとwとにかくあまり好きにはなれないリメイクでした。長文失礼しました。

コメントありがとうございます!

>メーターさん
そのインタビュー記事は僕も読んだような気がします。内容はそんなに覚えてはいませんが、読んだ時はすこし疑問の残る内容だったことを思い出しました。
僕個人の感想としては、絵柄はまあ仕方ないとしても、変えなくていいところを変えてしまって、物語自体の良さが損なわれてしまっている…という印象でしたね。
お姉ちゃんの意見はまさにそうですね~(笑)姫ちゃんの憧れの対象としても、僕個人が愛子おねいちゃんのことが好きという点でもw、変えて欲しくなかったと思います。

初めまして

 アニメを比較的最初から見てて「面白そう」と思いつつ次第にはまり、エリカが短髪にするシーンに心を打たれて以来コミックと連載雑誌を探し回った日々が懐かしい・・・。パッケージが原作の絵だったボードゲームも未だに持っています、そういえば。

アニメの声役はお姉ちゃん役の方は後に「とんでぶーりん」のヒロインをやってたのは覚えてましたが、妹役のほうは横山さんってことは「プリティサミー」のヒロインをやってた方ですね。姉も妹も魔法のことなんて全然知らなかったはずなのに後に魔法少女(ぶーりんは多少違うかな)になってるなんて結構面白いですね。

カラフルですが、ちょっと前に連載開始を知り途中からながら読みました。しばらくりぼんを読んでなかったせいか他の連載作家さんも大きく替わっていて戸惑いましたが、内容は結構頑張ってたと思います、75点かな。それにしても、他の作家さんと比べると込由野さんは一番瞳を小さく描く人に見えるのにあの瞳が大きかった姫ちゃんに見えてしまうのが不思議です、たしかに言い回しは弱冠今世紀風ですが。

最近ではブラックジャックや巨人の星などが別の人の手でリメイクされましたが、この姫ちゃんに関しては原作の水沢さんは今でも現役バリバリだと知りましたが(集英社の他誌で連載中ですね。前述2作品の原作者は既に亡くなられている為)なんで若手の方に譲る事になったのかな、いきさつがちょっと気になりますが。

長くなりましたがそれでは。

コメントありがとうございます!

>りーぼんさん
エリカが短髪にするシーンはベスト3に入る名シーンですよね!あそこはグッときました。
リメイクに関しては、水沢先生は他誌で連載中ですし、続編ではなくリメイクなので水沢先生自身が描くよりも新しい風を吹き込んだ方がいいと判断して込由野先生になったのでしょう。

私もそうおもいます。

私もそうおもいます。 やっぱり原作とカラフルには大きな違いがあって一度原作を読んだ人は カラフルがもの足りなさすぎて「うぅ~ん」と なるんですよね! 原作が100%だったら カラフルはこの70% ぐらいですかね?

コメントどうもです!

>ちゃっぴーさん
コミックスも発売した(?)らしいのですがまだチェックしていないので何とも言えないんですけど、原作に思い入れがあればあるほどカラフルを評価しづらい…という面はあるかも、ですね。
僕的には40~60%、というところでしょうか。

目も口も全開な笑顔が凄まじいですね…
元気な姫ちゃんならまだ許容できるんですけど
エリカ様にやられるとキツいものがあります。
水沢先生は画力もあるし、時代が変わっても
劣化しない可愛らしい絵柄に定評があるので
リメイクの必要性を感じませんね。

コメントどうもです!

>名無しさん
エリカ様には、もうちょっとおしとやかに笑っていてほしいですよねw
水沢先生は昔から、その時代に合ったかわいらしい女の子をずっと描き続けているので本当に素晴らしいです!

こんにちは
水沢さんのマンガは思春期特有の
見ててこっちも赤面したくなるような
雰囲気があったんですけど
リメイク版はそういったものがなく
さばさばした雰囲気がありますね。
バレンタインでも女の子同士で
チョコを交換する現代ですから
コレはコレでマッチしてるのかな、と


上記コメント非公開になってしまいました
それとも管理者さんの判断システムかな?

コメントありがとうございます!

>グリフォンさん
水沢先生の『おしゃべりな時間割』は見てるこっちが悶死しそうになるほどテレ臭い描写ばっかりで、本当に赤面してゴロゴロ転がりながら読んだものです(笑)
リメイク版はそういった、昔のりぼんチックな雰囲気がなくなっちゃってるのかもしれませんねえ。

コメント非公開になっちゃったのは承認したらOKになったっぽいです。
最近は管理もやや雑になってしまっているので何か変な設定が加わったのかもしれませんw

比較、有難うございました★

実は今日初めてリメイクされている事を知ったのでどんなものなのかと検索させてもらいこちらにたどり着きました。いやぁ…大地くん以外はちょっと…って感じで悲しいかな、読む気が失せちゃいました(苦笑)やっぱり姫ちゃんは水沢先生が描かれた時代背景そのままが良いですね。参考にさせて頂きました。有難うございます★★

はじめまして。

姫ちゃんのリボンは小学生のころから好きな漫画でした!今回のリメイクは何か物足り無さを感じてます(;一_一)

あぁ~水沢先生でりぼんではなく違う雑誌でもいいから番外編書いてくれてたほうが嬉しかったな。
またたまに応援メッセージ大地付きで書いてほしいですね。

姫ちゃんのリボン・・大好きでした!

姫ちゃんのリボンを急に思い出して検索したところ、辿り着きました**

懐かしいです~~~~~!!
このマンガは当時リボンに連載されていて、母も一緒に読んでいました(面白いわ~!と良いながら♪)

パラレルパラレル・・という呪文も懐かしい。
姫ちゃんって本当に何とも言えない純粋でかわいらしい女の子でしたよね。

こういうマンガ、今はもう無くなり寂しい気もします。
「カラフル」というマンガでリメイクされていたこと、全く知りませんでした^^;)笑

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

あんなに可愛かった俺の姫ちゃんが・・・

No title

はじめまして
姫ちゃんのりぼんが昔大好きでいまだに水沢先生のマンガもってます

リメイクされてたなんて噂ではしってましたが
はじめて見ました。

リメイク版の赤いリボンは風で簡単に飛んでいきそうですね。

超劣化版。

FC2カウンター
プロフィール

管理人⇒松竹梅
ここは基本的にはジャンプ感想サイトですが余裕があれば日々のことも書いていきたいと思ってます。

mixiはこちら。

Twitterはこちら。

昔のジャンプ感想はこちら。

カレンダー
<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード