fc2ブログ

2016年週刊少年ジャンプ43号感想 『ワンピ』コゼットちゃんを専属にしたい

【一言近況】
夏アニメも終わり、秋アニメの時期になってきましたね
今期面白かったアニメは、ぶっちぎりで『甘々と稲妻』でした。
毎回毎回感動ポイントがあって、おっさんの涙腺はガバガバよ(笑)

ではジャンプ感想です~。

【銀魂】
・あれ、今週からやっと最終章なのか…
ずっと最終章をやってるんだとばかり思ってました。
なんかずーっと戦ってるなあ…
微妙に、終わり時逃してないか?(笑)

真選組も再登場して(というかどこで何やってたんだっけ?)、
いよいよオールスターズで幕引きって感じですかね。


【ヒロアカ】
・はっぱ隊懐かしいなw
さすがにこれくらいなら今の読者たちでも分かるのかな…?(笑)

・なんとなくご都合主義という気がしなくもないですが、
雄英は全員合格したっぽいです。
半数くらい不合格で、また来年チャレンジって流れでも
良かったような気もします。
現実は甘くない的な意味で…。

・意外と次でラストということですが、
次は救助訓練だそうです。
前回の老人&子供はこれの仕込みだったのか。
一筋縄では救助されないんだろうなw

・あと「ヨーくん こすいんだあ」の娘が可愛かったです。
四白眼にギザ歯、いいね☆


【ワンピ】
・以前、どこかで「さすがに人間を造ることはできない」とありましたが、
ジェルマは神の領域とされる分野にまで恐れることなく踏み込んだみたいです。
最終的に、この施設破壊されそうな気がしないでもないけどw

・「それを聞いてりゃ顔面は潰さなかった」
「重傷でよければすぐにお前の召し使いにしてやるが?ハハハ…」

あれ、意外と優しいな(笑)
冷静に考えると、ジェルマ全体の料理長なんてやらせてたら
今後、命がいくつあっても足りないかもしれないので
サンジ兄さんの専属にするか、専属にした後で
解雇して放逐すればコゼットちゃんはジェルマから離れられますよね。
真面目に、そうしたほうがいいんじゃない?

ってか、あんな朴訥な娘が
なんで悪の組織の料理長やってんでしょうね…?


・サンジが読んでる本に、『うそつきノーランド』の絵本と
悪魔の実図鑑がありますね。
どちらも以前にサンジ本人が読んでいたと発言していた本です。

悪魔の実図鑑に関しては、スケスケの実に憧れて何度も見てたらしいんですが、
いま思えば、一人だけ兄弟の中で弱い現実を儚んで
「悪魔の実さえ食べれば、俺だって…」という思いがあったのかもしれません。

また、やはりレイジュさんだけは、表向きは他の兄弟と態度をそろえながら
裏ではサンジに優しくしていた模様。
やはりサンジ兄さんの周りには、いい女が自然と集まる…w


・「母ならもう死んだ!」という言葉が出てきましたが、
血統因子で作られた人間とは言え、母親は存在していたということでしょうか。
やはり、今は亡き母が何かの鍵を握っている…?

鉄仮面を被せられ、幽閉されたサンジ。
ジェルマの残酷さを思えば、幽閉ではなく
人知れず処分されていてもおかしくはないと思うのですが、
そこはジャッジにも人の心が残っていたということかな?

また、他の兄弟は幽閉の事実をこの時点では知らない様子。
こないだは「ある日突然消えた」とか言ってましたし、
もしかしたらレイジュか誰かが逃してくれたのでしょうか。


【ブラクロ】
・ヴァンジャンス隊長、仮面の下はてっきり色男かと思いきや
頭部の上半分には無残な傷跡が残っていました。これは…。

ヤミ隊長がリヒトと同じものをヴァンジャンス隊長に感じたというのは、
彼が貴族の落胤であることに関係するのかもしれません。
たしかリヒトも、もともとはいいところの出で
何か事件があってすべてを奪われた、みたいなこと
言ってたような気がしますw


【ネバーランド】
・掲載位置高いな(笑)

・ママはともかく、シスター・クローネの小悪党みたいな顔がなんともw
せっかく敵として登場したのだから、ママともども
得体の知れない強敵として描いてほしかったところです。
このままじゃ悪のオーラ撒き散らしすぎだしw


【ソーマ】
・堂島先輩の恵体をギャグにするのやめてもらえませんかねwww

・くそう、潤さんかわいいなあ…(笑)
セントラルに入って潤さんの研究の場は保たれたわけだけど、
その事自体を潤さんはどう思っているんだろう?


【ハイキュー】
・影山、他人の落ち度を指摘するのはいいけど、
言い方!w
ユースの合宿を経験して、意識高くなっちゃってるのかなー…。
そりゃ田中パイセンもイラッとくるよ(笑)

ここんところ、どうやって解決するのかな~。
でも、意外とコーチも翔陽もすました顔してんだよな…。


【読切・竹取憑き物語】
・感想を一言でまとめると、
「クッソ荒いけど将来性は今回の金未来杯でナンバーワン」
ってところでしょうか。

いや、ちょこちょこ他の人の感想も目に入ってるんですけど、
覚醒した主人公が一護みたいだとか(それは僕も思った)
ヒロインが御坂美琴みたいだとか(これは言われるまで分からんかった)
人体のバランスがおかしいとか、そらそうなんですけど、
それでも僕は、ワンピもどきやナルトもどきの読切が跋扈してる昨今、
こういう絵柄で描こうと決めたそのチャレンジ精神を大きく評価します!


古臭い絵柄だ、っていう意見もありました。
たしかに今ではあまり見ない、
むかーしの年齢層高めの少女誌に載ってそうな耽美系の絵なんですが
古い絵だから駄作、ってことは絶対にありません。

今連載されてるあらゆる漫画は
シリアスからデフォルメまでさまざまな絵柄がありますが、
そのすべての絵が「2016年の最先端」なワケはないですよね。
古い絵柄であっても、人気を獲得してる作品はいくらでもあります。

この読切も、ぬら孫に似てるとかからくりサーカスに似てるとか言われてますが、
まあぶっちゃけ参考にしたんでしょう(笑)
でも、先人の影響を受けるとか、どの漫画家も通ってきてる道だしなあ…
この新人さんも、いつか連載すれば自分の持ち味を見つけていくことでしょう。

正直、内容に関してはありきたりのテンプレという印象は否めません。
でも将来性には大いに期待できると思うので、
頑張っていただきたいところであります。


【スプライト】
・今回の読切の後に読むと、シ、シンプルというか、
白いなー…絵が…www


【トリコ】
・また謎のパワーアップをしちゃったのか…トリコさん…(´・ω・`)

・トリコのフルコース、虹の実とBBコーンあたりは食べてみたいんですけど
その他のもんは、なんか、こう…食欲が湧くようなものではないかなあw
センチュリースープは、ペンギンのヨダレさえ無ければ(笑)

ってか、後半になるにつれて、「美味しそう!」っていう食材が
登場しなくなってきた気がします。
バトル偏重になってきたせいもあるんでしょうけど…。


【ゆらぎ荘】
・雲雀ちゃん、ええやん…!

「何事も使いよう…幼さも強力な武器じゃ!」
おばば様、流石に分かってらっしゃる!
そう、幼さは強力な武器なんですよ!
可愛いは正義なんです!小学生は最高なんです!



【せすピン】
・あら、もしかして金龍院さん、ここで脱落ですか…?
なんかスタミナ的に限界っぽかったし、
みのりちゃんにそこんところ見抜かれちゃったのかもしれませんねえ。
ってか、そうだとしたら
みのりちゃんベストパートナーすぎるな…w


【ワートリ】
・ヒュース無双www

次回のヒュースvsイコさんも興味ありますねえ。
どっちが勝つんだろ?


【ラッシュ】
43shizuku.jpg

これは可愛いなあw

これ、悪いけどココロちゃん勝ち目ねえよ…
大人しく身を引いたほうが無難だよ…(笑)

でも、もしかしたらこのまま「やっぱり幼馴染は幼馴染」で
終わる可能性もなきにしもあらず、かな?


【鬼滅】
・ああ…貴重な人妻が…(笑)

ってか、前回割と読者に好評だったポニテ隊員、死んだじゃないかw


【たくバツ】
・…ん?つまりどういうことだ?
秩序が邪魔して復讐できなかったから秩序壊そうって思った、
そういう話かな?
なんか、ラス前にして展開がよく飲み込めなかったのぜ。

2016年週刊少年ジャンプ42号感想 『こち亀』40年間、お疲れ様でした!

【一言近況】
気温は低くなってきたけど、湿度がすごいから
けっきょく蒸し暑いですねι(´Д`υ)アツィー

ではジャンプ感想ですー。

【WJ表紙】
・目がイッちゃってる両さんが多い中で、左上の両さんがけっこうヤバイと思ったら
これ古舘先生の絵か…意外と分からないもんですね。

しまぶーの描いた両さん、むしろ小松のコスプレみたいw
僕も衰えたもんで、誰がどの両さん描いたとか答え見るまで分かんなくなってきてる…
仲間りょう先生のは、一発で分かったけど(笑)

それぞれの作家さんの色を出さないといけないから、
どの両さんもなんかコレジャナイ感があるのは当たり前なんだけど、
そのなかでも空知先生の両さんは味があっていいと思う。


【最終回・こち亀】
↑「最終回・こち亀」なんて文字を、
まさか自分がジャンプ感想やってる内に
書くことになるとは思わなかったよ…!
40年、すげーな…ただただすげーとしか思わん。
いや本当にお疲れ様でした…すごいな!


・コミックス200巻、400ページ…!?ワンピのコミックスも
ときどきすごい分厚いと思うことあるけど、その比じゃないなw
向こうのオチはどうなってるんだろう?

・1巻と4巻は持ってたんだけど、2巻は読んだことないんだよなあ。
だからポールって知らない(笑)
「当時の絵はもう描けない」でちょっと物悲しい気持ちになりました…。

・中川さん、初期のことは記憶に無いなと言ってるけど、
ちゃんと今週号にその証拠がしっかり掲載されてますw
うろ覚えだけど、派出所の前を通り過ぎる暴走車両に向かって
対戦車ライフルを撃ってた記憶がある
(両さんに「お前はトランクにそんなの入れてるのか?」と言われていた)

・部長はまったく変わらんと言われてるけど、
一話ではけっこう髪型違うよね。
でもすぐに現行の部長に近い形になった気がする。

・星逃田、「ほしにげた」とイジられていた人ですよね。
長年の読者にはおなじみのキャラだけど、登場回数少ないからな…w

・そしてラスト見開きグランドフィナーレ。
これもコミックスでは違うのかな?
檸檬ちゃんのすぐ後ろに戸塚さんがいるのが嬉しい。
けっこう大きな扱いじゃないのw初期のレギュラーだもんなあ。
さすがに「新・こちら葛飾区亀有公園前派出所」のネタはやらなかったか(笑)

・しかしすごい瞬間を見てしまったなあ。
今年は漫画界においてコレ以上のニュースはもう出てこないと思う。
秋本先生、本当に長い間お疲れ様でした!


【こち亀 第一話】
・伝説の第一話。改めて見ると、第一話から飛ばしてるなあw

・40年も経つと昔はOKだったセリフが今はNGになってることもあります。
ネットでよく見る「天皇陛下バンザーイ!」なんかがいい例で、
あの話に至っては話そのものが別のものにすり替わってるんだよね(4巻)

・僕の記憶にあるかぎりだと、最初のおじさんを怒鳴って追い返したあとは
×「まったくもう」
○「新潟で米でも作ってろ!」


元同僚の松本さんは
×「マヨネーズのいっきのみがとくいだったな」
○「けっきょくロシアンルーレットであそんでいて即死してしまったが…」

がもともとのセリフ。

正直、この程度ならそのまま収録してほしかった、
という気もします。
他にも第一話の修正されたセリフ集がどっかのサイトにまとめられてるので
興味のある方は見てみると面白いよ。

・中川登場。第一話にして、猫に銃を乱射する両さんと
一般人の車に44マグナムをぶち込む中川(笑)
とんでもない警官の代表格として出てきた両さんだけど、
中川もひどいもんだと思うw

そして二人そろって納沙布岬派出所に飛ばされるという…(笑)
今でも、このノリで描いても良かったと思うなあw

・せっかくだから、昔のこち亀から傑作選みたいなのを
毎週載せてみたらどうかな。特に初期のやつを。
ぜったい面白いはず!


【ワンピ】
・おや、サンジ兄さん、前回ラストで震えてた気がするんですが、
別に兄たちを相手にしても堂々としてますね。
コゼットちゃんに対するサンジ兄さんの紳士っぷりはさすがですが、
ニジはまあ~ドクズですねw


・レイジュさん、小さい頃にいじめられてるサンジを見てもただ笑ってるだけでしたが、
今もまだサンジのことをどうとも思ってないんでしょうか。
サンジ兄さんの周りには不思議な事に「いい女」が集まるので、
もしかしたらレイジュさんも…?まあ爆弾嵌めてたりしたけど。

以前、ルフィの毒を吸ってくれた時に、
サンジを仲間だというルフィに対して
何か思う所あるような素振りを見せてたんですよ。
もしかしたら、味方になってくれたりする…?


・バラティエでの記憶を思い返すサンジ。
この家でゴミのように扱われていたサンジが、
なぜ客船でコック見習いをしていたんでしょう?
ニジは「お前が消えた日」と言っています。
誰かに連れだされた?
今はいないらしい、母親がキーパーソンなのかも。

・ヨンジに連れられていった先は、幼少時に立ち入り禁止だった部屋でした。
カプセルの中に入っているグラサンたちは、
ジェルマの駒として使われてるあの人達でしょうか?
クローン生産されているのかな?


【ブラクロ】
・チャーミーかわいいwシルフにも好かれてるし、
アスタと同じでユノも女たらしのケがあるのかも…。
チャーミー、セクシーではないけど普通に可愛いのでアリです!

・ヴァンジャンス隊長に詰め寄るヤミ隊長。
あれ、ひょっとしてヴァンジャンス隊長はリヒトさんなのか…?


【ヒロアカ】
・肉倉さんの個性・精肉!グロい!
ってかこれ精肉っていうか…精肉か、これ?
むしろベンキマンの技に近い気がするなあ。

しかし肉倉さん、試験そっちのけで他の人を団子にしてるけど、
だったらマジ何しに来たんだって感じですよね…
自分は合格を目指すわけでもなく、ただ他者の邪魔をしに来ただけって
ハンター試験のトンパみたいだ。


【ゆらぎ荘】
・千紗希ちゃんのママン美人すぎるわ~(笑)
美人ママンってもう珍しくもなんともないけど、
それでもこういうキャラが出てくると興奮してしまうw


【スプライト】
・話は意外と面白いんだけど、
いかんせん画面が白いなあ。ブリーチリスペクト?


【斉木】
・たしかにこち亀連載終了は急過ぎる、っていうのは
僕も思ったなあ。
カウントダウンも無かったし、とりあえず一区切りということで
あまり大げさにはしたくなかったんですかね
(漫画の内容的には大騒ぎでしたが)。

でもいろんなところで終了記念のイベントみたいなのを
わんさかやってるらしいし、新聞にメッセージも載ったし、
騒ぎにならないわけがないよなあ(笑)


【ワートリ】
・いやいや、そのスコープ(?)違和感ありすぎでしょwww
もうちょっと他のところに眉毛描けなかったのかw


【読切・田中誠示】
・うーん、よくある能力バトルもので、悪くはなかったんだけど
このテの作品のテンプレになってる、「能力者を倒すor捕まえる主人公が
実は激レアなor伝説の能力者だった」
みたいなの、
さすがに食傷気味だから、これから能力バトル描く新人さんは
このテンプレ外してもらいたいんだよねえ…。

・悪くはないと書きましたが、序盤の()の使いすぎとか
死死死の人のルビがめちゃウザいのは
どうにかしたほうがいいと思います。
こういうのって、センスあると面白いんだけど
センス無いと不快になるだけなんだなあ。


【ラッシュ】
42shizuku1.jpg

42shizuku2.jpg

一枚目、すごいシュールな図で笑ってしまったw悔しいww
シズクちゃんって大食いキャラだったのね…
周りの目気にせずハンバーガー頬張るの、すごい好き(笑)


・あれっ、この期に及んで亜人種の存在って秘密なの?
なんで??
こっからモン娘みたいに世界的に交流が始まっていって、
それにちなんだイベントが起こるんじゃないのかね?

なんかこう、この作品、
どのようにでも調理できる美味しいネタ・素材を
すげー雑に扱ってる感あるなあ…。


【ネバーランド】
・うーん、シスター・クローネ若干小者感。
ちょっとゲスいモノローグ書いちゃうから、心根が透けて視えて
結果的に小者っぽく見えてしまうのかな。
もう少し、何考えてるか分からない不気味な敵っていう
雰囲気を出してもらいたかった。

・あー、耳の裏かあ。なるほどね。
耳ってデコボコしてて、突起みたいなのがコリコリしてるから
ちょっと触ってとんがった部分があっても気にしないよね。
これは鬼もよく考えてるなあ。


【左門くん】
・ほら、さっきも言ったけど
可愛い人妻キャラって、すごいイイでしょ?(笑)

・平野さんが着てるような、平野を隠すための
フリフリした水着がとっても好きです。


【トリコ】
・いや~…
終盤のシリアスなバトルシーンで
その眉毛はどうかと思うよしまぶー。
こち亀リスペクトなのは分かるけど、もうちょっと、こう…。


【磯兵衛】
・戦いの規模がトリコ並になってきてるwww

2016年週刊少年ジャンプ41号感想 『ヒロアカ』僕はうつ伏せ膝枕派

【一言近況】
最近いくら寝ても眠いぜ…
一年中そうかな?(笑)
休みの日なんて昼寝ばっかしてるもんなー。
それで頭痛くなったりするんですけど(´・ω・`)

ではジャンプ感想ですー。

【ヒロアカ】
峰田くん「女子の太ももで顔を挟む」
それもいいけど、僕が女の子にやってもらいたいのは「うつ伏せ膝枕」である。
具体的に言うとこんな感じ。

41kokekokko.jpg

いや、やってもらったこともあるけどね、ホントに落ち着くんだ。

僕が実際に峰田くんとおしゃべりできたら、
何時間でも話していられる自信がある!


・で、今回の試験に関しては的当てが主目的じゃなくて
「制圧して相手を無力化すること」が目的だったのか。
そういうことなら分からなくもないかな。
でもそれならそういう試験だと
最初に明示するべきだけど…。

三白眼の人は変身個性らしいけど、服脱いで的が消失するのはアリなんだろうか。
個性の内だからアリか。おっぱい見えるからアリだな。

・切島くんの末路がグロすぎる…
人の形じゃない、肉の塊になってしまった…
なんか戸愚呂兄を思い出した。


【ブラクロ】
・金色の隊長の魔法は、相手の魔力を吸って木を生やすってことなのかしら。


【ソーマ】
・爬虫類のように動かないりんどー先輩かわいい。
動けないのをいいことに後ろから抱きついてやりたい
(あとでボコられるかもしれないけど)

・葉山が引き起こしてるボボンッて爆発は何なんだwww


【斉木】
・斉木のおとぼけ顔、イラッとくるわあw
そしてこの白髪の頭脳をもってしても、
燃堂と照橋さんには太刀打ちできないのか…(笑)

・珍しくシリアスな過去の記憶だけど、モブと同じような過去があったのだろうか?


【ゆらぎ荘】
・朧ちゃんの登場回数および露出が多いなあ。
やはり一気に人気キャラになってしまったのだろうか。
狭霧さんはいいとして、ますますよるよるの出番が無くなってしまいそう…。

・今回は割とマジメな回だったゆらぎ荘。
でも幽奈さんの過去が明らかになっても
おキヌちゃん方式なら最終回せずに済みそう。
ただそれやるくらいなら、おとなしく成仏させたほうが
物語的に綺麗に締まりそうだけど…。


【ボルト】
・科学忍具がダメなのは「自らのチャクラを使用しない」からダメだったのか。
今までなんでダメなのか分からなかったけど、そういう理由だったんですね。
そう考えると起爆札はけっこうギリギリだな…。

でも忍者失格は言い過ぎじゃないかなー。
試験のルールに反してただけであって、中忍試験は失格としても、
実際に任務遂行の際には別にアレを使ってもかまわないんでしょう?
そもそもルールを守れない奴が忍失格、というのも…
まあ分からなくはないが…。
ナルトの場合おまいうって感じもするしなー。

でもカタスケ博士の言うとおり、この科学忍具の性能は本物だと思う。
自分の苦手分野の術をサポートする役目としては
充分過ぎる働きをするんじゃないかな。
たとえば、もし医療忍術を撃つことができるのなら
緊急の治療が必要な重篤な怪我人の命を
救うことが出来るかもしれないし。使いようだと思う。


・それとこれとは別の話で、突然の乱入者に対応する大人たち。
ナルトとサスケはさすがの安心感ですね。
しかしサラダちゃんの太ももは目の毒、もとい目の保養になるぜ…。


【読切・ボーイ・ザ・ゴールド】
・なかなか良いんじゃないでしょうか。
優秀な選手が、失敗とかプレッシャーで精神的に萎縮してしまって、
でも努力とほんの少しのきっかけで本来の動きを取り戻すっていう、
いい話だと思います。
先週のよりはずっと好感持てます。

で、アイマスクはハッタリだったとして、
なんでいきなり人前で演技できるようになったんだろう?
自分の約束を思い出したから呪縛みたいのが解かれたのかしら?
そこんとこよく分からんかった。

あとはちょっと体操の動きが漫画だとよく分からないっていうのがあるかな。
ギンガーとか、図解されてもちょっと微妙に理解しづらいし
そこらへんの表現力がもっと欲しいところです。


もうひとつ最大の残念だった点は、主人公のヘアピンですね。

男は、ヘアピンを、するな!!!
ヤツを思い出すだろ!!!


41raku.png

もう一度言うぞ!
男は、ヘアピンを、するな!!!

ヘアピンつけてる男は、二次三次問わず
バリカンで頭刈ってやりたくなる…。


【こち亀】
・『王様の仕立て屋』の第一部終盤で機械式時計のシリーズをやっていたんですが、
クロノグラフ以外にもいろいろ種類や機能があって、
そういう機能全部盛りの時計は小国の国家予算並の価格になるらしいです。
だから60億円荒稼ぎもまんざらウソでもない。

・今回はちょっといい話で、こういう話をもっとやってくれてたら
僕もこち亀ちゃんと読んでたんですが…。
けっこうクソみたいな回が多くて、
ここ数年は飛ばしがちだったんですよね。

ともあれ、次回で最終回とのこと。なんか信じられんな…。


・Twitterで「今年、日暮巡査は…?」と書いたら、
こち亀の増刊のほうで既に登場していたんだそうです。
知らなかった(笑)


【スプライト】
・なんか今回面白かったな…。
プロローグ終了といったところでしょうけど、
なんかもう一押しあったら人気が出そうな予感もしました。


【火ノ丸】
・久世と天王寺の対決はワクワクするんだけど、
とりあえずこれをしっかり描いてから
火ノ丸のパワーアップ描いたら良かったんじゃなかろうか。
あんまり場面があっちこっち飛ぶのは、
せっかくの名勝負なのにもったいないなあ。


【鬼滅】
・伊之助は猪突猛進とか言っておきながら、
空間認識能力みたいなデリケートなスキルも持ってるんですね。
なんかキャラ的に、野生の勘だけで
糸の操り手がどこにいるか突き止めそうな気もしたw


【ラッシュ】
・キスしたら結婚は「そういう文化だから」で押し通すつもりなのか…。
人間界にそういう文化はないけど、あくまで亜人種はそうだから、で押し通すつもりか…。
うーん。

ココロちゃんも最初は勢いでキスしようとしてたってのは、
もちろんツッコむよねそこは。
なんかけっこうあの行動が感想を書くにあたって後を引きそうだゾ?


・「サキュバスの能力を使って…こんなのずるいよ!」
「自分の能力をフル活用して何が悪い!」

これはネロの言うとおりで、
そもそもキスしたら婚約などという自国の文化を他国で押し通そうとしてるくせに、
他人の能力使用を制限できるわけないんだよなあ。

特殊能力は禁止というなら、人間界では人間界のルールで動くべきだし、
亜人種のルールを押し通そうとするなら、どの亜人種がどの能力使おうが
それはアリっていうルールじゃないとおかしい。

ってか第一話で、翼に包んで空飛びながら
唇奪おうとしてたヤツの言うことじゃない。
翼で空を飛ぶのは特殊能力じゃないんですかね??


・「後から好きになってもらえば何も問題ねえ!順序逆の恋なんざ幾らでもあるぜ!」
「否定するわけじゃないけど…『私は』イヤ!」

はい出ましたーw
キスしようとした=婚約の既成事実作ろうとしたのはアナタですよね!?
もう既に説得力ないよ!!


・エリスちゃん、正面からぶつかる度胸も無いって言ってるけど、
(ネロの助力があったとはいえ)割と普通に正面からぶつかってたような…?


・「誰かに好意を寄せられて…嫌だと思うやつなんかいないよ!」
数多の女性から逃げまわってたお前が言うか?
というかあまりにも綺麗事すぎてなあ…
おめぇストーカー規制法って知ってっか?と言いたくなる(´・ω・`)
みんながみんな好意を向けられて喜んでたら、
ストーカー規制法なんてこの世に存在するわけないんだよなあ…。


・亜人種の娘たちに囲まれてレイジくんが臆してなかったとは
とても思えないんだけど、その姿を見ただけで恋に落ちるとか
あまりにチョロすぎると思うんだ…

というか感情の変化が急すぎて
「え?それで好きになるの?」という疑問が…
これもイケメン遺伝子のおかげか。ただしイケメンに限るのか。

「隣に立てるようになりたい」ってだけで、
キスして婚約しようとしてたんだから
やっぱちょっとなんかおかしな気がするなあ。
まあサキュバスだし、亜人種だし、行動原理も恋愛の段階すっ飛ばしも
「人間の基準とは違うから」と言われればそれまでなんだけど。


・というわけでいろいろ反省したりしながらも告白したエリスちゃん。
好き…好きなのか。ホントに?
ロクに話したこともないのに、
亜人種に囲まれて臆さなかった(?)というだけで好きになるのか。

イケメン誤認遺伝子があるから、それも当然なのか。
そうなのか…。
うーん。


・ここで、率直な僕の感想を書かせてもらうと、
この作品について巷では
「主人公が意味もなくモテる理由を強引につけた!すごい!」
なんて持て囃されていたけど、
いくら設定があるとはいえ、やっぱりそれで納得行くかどうかは別の話だぞ!?
設定は、理解はできるが共感ができない!だから結果的に納得がいかない!ヽ(`Д´)ノ


猛男とかコガラシは、読んでて
「こいつはカッコいいよ!同性にだって好感度高いよ!女の子にもモテるわけだよ!」
っていう、主人公がモテるということに納得できる要素があるから
彼らがモテることに対して共感や納得ができるんですけど、
ラブラッシュには今んとこそれがないから、
なんか展開が強引というか、え、なんでそうなるの?みたいな点が多いんよ~。

まあ、レイジくんが悪いヤツじゃないのは分かる。
今んところシズクちゃんに一途なのも良い。しかしなあ…。

やっぱ、「イケメン誤認遺伝子」設定と
「キス=婚約」設定はぜったい無かったほうがいいと思うよ!?僕は!!



【ネバーランド】
・「こちら側」に戻りたかった、ってことは
「あちら側」は何か過酷な環境ということ?
ありがたい、とまで言ってるし。

秘密を知られたとしても「しかるべき手順」を踏まなければあの3人は出荷できない、
もしくはそれが上にバレるとマズい、ということか。

・飼育監というのは、たとえばこういう孤児院で優秀だった者がなるのだろうか。
それとも外の世界で飼育係の養成所みたいなのがあるのだろうか。
ママとシスターには階級差があるっぽいし、まだまだ謎は多そう。

あるいは、ママはわざとあの3人を脱出させようとしてヒントを与えているのかも。
このヒントで脱出できないようならそのまま出荷、
もし脱出できるほどの実力があるのなら、何かやってほしいことがあるのか
(鬼の世界の破壊とか)。
シスター・クローネを呼んだのも、それを乗り越えて脱出できるかの試験だったりして…。
ママの真意はまだ見えない。


【左門くん】
・敵を倒しちゃいけない。改心させ、さらにいろんな善行や徳を積むと
自分もレベルアップして次のステージに進める、最終的には悟りを開く…
なんか普通に面白そうだぞw

敵を倒しちゃダメ、という部分が特にいいですね。
ポケモンGOもそうですけど、仲間にするとか、友達になるとか、
それ用のスキルやアイテムもあるんだろうし、
ボスキャラにはレイドを組んで複数人で般若心経を唱えないといけないのかもしれない。

もちろんモンスターも仲間にできるだろうし、
般若心経と妙法蓮華経では効きやすい敵の種類も、効果も違うんだろう。
なんか普通に奥が深そうだw

マズい点として、自分勝手に進めてレベルがマイナスになっても
結果的に巨大な力を手に入れられて、他プレイヤーを蹂躙できるとなると、
ちょっとどうなのかなあって気はする。
怠惰に勝手に生きててそれで強くなれるならみんなそうしちゃうよなあ。

ここらへんにゲームとしての詰めの甘さを感じる。
中将P、ゲーム制作にあたって雇ったであろうベータテスター少なかったんじゃないの?

ただ、ゲームしてPCが爆発したら(そのゲームのせいだと確証があるなら)
それはホントに訴えてもいいと思うwww


【トリコ】
・三虎さまとスタージュン似すぎw

三虎さまの言うとおり、たしかに3万とか言われても、
インフレ進みすぎて何がなんだか分からないよね。
3万が30万だったとしても、戦わないっていう選択肢はないし、
測るだけ無駄という気もする。


【ワートリ】
・本当にこの作品は多対多を描くのが上手いなww


【せすピン】
・まあ!土井垣部長ったらここにきて困ったことを言い出すんだからw
そんなこと言われたら、リオ先輩だって辞めるに辞められないよなあ。


【たくバツ】
・ああっもうダメだあ、打ち切り決定だあ(笑)
妭ちゃんの新妻エプロン姿はとっても素晴らしかったです。
それ以上に布団に潜り込んでる牛頭ちゃんがエロすぎる。
こんなの夜戦待ったなしじゃんw


【磯兵衛】
・トリコvsアカシアより母上vs先生のほうが緊迫感あって面白いんだけどwww
下手すりゃブリーチより描き込んであるかもしれないぞこのバトル(笑)

2016年週刊少年ジャンプ40号感想 『レガシィ』江渡貝くぅぅん!!

【一言近況】
9月でもクッソ暑い(´^ω^`)ワロチ

ではジャンプ感想です~。

【ハイキュー】
・ノヤっさんってオーバーハンド苦手だったのか。
そういえばオーバーでボール取ってるところあんま見たことないかも。


【ブラクロ】
・魔法のことはよくしらないけど、風で雷を打ち消すってヤベーな!
そしてベルちゃんカワユスw

・このブグリュって空間を削り取ってる人の能力は
ザ・ハンドってことでいいんでしょうか。


【ワンピ】
・表紙連載、またこういう伏線みたいの張るんだからw
荒廃した島ってのは…うーん、サボテンがヒントか…?
革命軍のアジトがあった所…?
結婚したのはもちろんシャンクスではないけど、
シャンクスに関係する人ではあるんでしょう。

くしくも、本編も結婚がどうこうと言ってる展開。
さすがにビッグ・マムの息子・娘の結婚ではないよなあ
(そういう結婚をシャンクスが祝福するとも思えない)

・ナルトのサソリの中にも人が入ってたけど、それと似たようなもんですね。
ってかあの強さの兵隊を量産出来てしかも自在に操れるとか
ちょっとヤバイな…さすが懸賞金8億超えは格が違った。

ワンピのコミックを読み直して、インペルダウンの獄卒獣は
「覚醒したゾオン系の能力者」で、ドフラミンゴも
悪魔の実には「覚醒」という上のステージがあると言っていました。
ビスケット作る能力がこんな強いのも異常なので、
クラッカーも覚醒した能力者なんでしょうね。

・サンジ兄さん、イチジとニジの兄たちに震えてますが、
顔が変形するほど蹴り飛ばしたヨンジとは対照的に
心底恐れている様子。
描写からして四つ子だったようなイメージなんですが、
兄達は恐怖の対象なのかな…。


【スプライト】
・前作をそこまで鮮明に覚えてるわけではないんですけど、
なんか前作から絵的に何も成長していないような気がします。
あとなんか背景が雑?というか…
屋宜先生もアシスタントも、これから成長するのかしら。

とりあえずモノちゃんはほぼ女の子で間違いないと思うので、
前髪を切ったモノちゃんが可愛いことを期待しましょ。


【ヒロアカ】
・斉木のよくしゃべる新キャラはウザいけど、このおねいさんは好きよ。

・デクくんのアイアンソール、自動で二連撃にしてくれるなら
もっともっと改造すれば強くなるかも?

一説によると、衝撃の際に生じる抵抗っていうのは刹那の瞬間(1/75秒)で、
その間に二撃目を叩き込むと抵抗なく威力が伝わるらしいですよ。
まあ明治時代の坊さんの持論なので本当かどうかは知りませんが。


【銀魂】
・すまんが新しく出てきた人、誰だかぜんぜん分からん。新キャラ?
敵が必要で、天導衆が死なない身体を持っていて…
で、つまり、どういうことだってばよ?


【読切・レガシィ】
・結論からいうとぜんぜん面白くはなかった。
絵はそこそこ上手い…のかなあ…
でもその他がなんかもう、なあ。
「えぇ…」って思うところがたくさんあった。
これ金未来杯の一発目かあ…。

・何が一番気に入らんかって犯人のキャラですよ。これに尽きる。
人間の皮膚で服を作る、それって江渡貝く…
とっても既視感ありますが、まあいいでしょう。
その後のコレがダメ…。

40yomikiri.jpg

これ見た瞬間「あーあ…」って思った。

こないだどっかのまとめサイトで見た意見なんですけど、
猟奇殺人者とかサイコパスな人間を
「目ん玉ひん剥いてヒャッハハハーみたいに笑うキャラ」にしないで欲しいんですよ。

安っぽさの極みというか、表現がただただ陳腐に思う。

あまり異常者とかに詳しくないからアレなんですけど、
この人は楽しいことをやってるわけだから、
動物好きがペットの頭を撫でるとか、恋人と楽しく語らうとか、
そういうテンションで人の皮を剥いでほしい。

例えばこういう朗らかな表情で。

40edogai1.jpg

異常者だから目ん玉剥いて舌放り出してゲヒャヒャヒャーじゃなくて、
やってることは異常なのにあくまで紳士的というか、
優雅に品を持って行動してるからこそ怖い、っていうのを表現して欲しい。


40edogai2.jpg

人の皮を着て社交ダンス踊るとか、
まあここまでくると半分ギャグですが(笑)



今ちょうどアニメやってますけど、吉良は本当にすごい。
女性殺して手首持ち歩いてるのに、手首に対してあくまで紳士的に、
優しく気遣いながらエスコートしてるんですよ。
でもソース付いたら真顔でチュパチュパしゃぶっちゃう。
この狂気が欲しい。

40kira1.jpg

40kira2.jpg

そういう意味では、冒頭で猫の死骸に向かってニャンニャン話しかけてた主人公は
傍から見たらかなりイイ線いってる異常者なんですけど、
ズガーンって驚くだけでギャグで済ましたヒロインの精神力はすごいな。

しかし隣のクラスだからって、
猫の死骸にニャンニャン話しかけてた人のフルネーム言い当てて
さらに自己紹介するとか、ヒロインもちょっとまともとは言いがたいですね。
ここらへん、クラスメイトというだけで
全員のフルネームと誕生日覚えてた西住みぽりんの狂気を思い出します。

僕だったら、クラスメイトとか同じ職場の人が
猫の死体にニャンニャン語りかけてたら見なかったことにして
絶対近寄らないようにするけどな…。


・話を主人公とヒロインの会話にシフトしますけど、
ここはここで何かが明らかにおかしい。

「その猫どうしたの?」
「死んでいる」
「う…」
「猫には言葉が通じないから何があったかは分からない」

と、ここまではいいんですけど、死因は分からないと言われたら、
普通は「病気かもね」とか「事故で死んじゃったのかな」とか
そういうリアクションだと思うんだけど、
なんでここから「じゃあ死んだ人となら話せるの?」ってなるんだ…?
そういう話の流れじゃないというか…。

で、そのヒロインの問いかけにたいしてさらに主人公の
「俺にはレガシィがあるからな(だから死人とも話せる)」って返しもなんか、
何かがおかしい。

常人の感覚からズレた方向に話が転がってるのに、
あくまで日常会話として処理している二人についていけない。

それに加えてこの一文。
僕は文系の人間なので知識がないだけかもしれませんが、
「質量保存の法則というものがある」→わかる
「魂に重さがある限り、この地上を離れることはない」→???

つまり、重さがあるものは地球から離れられないってことなんでしょうか…?

これは僕の推測なんですが、たぶん、話の冒頭で、
主人公とヒロインの出会いと、キャラ紹介と、能力の一端と、
最近起こった事件をいっぺんに開示しようとした結果がコレなんでしょうね。
だからキャラ間の会話や行動が不自然極まりないものになっていて、
読者としてすごい不協和を感じるんです。


・あとこれは漫画だからってことで気にしないほうが良いのかもしれないけど、
百歩譲って高校生探偵とかならまだしも、
死人と話せる霊媒師的な存在を殺人事件の現場検証に立ち会わせるだろうか?
警察に対してもんのすごいコネがあるとかじゃない限り、ここもすごい不自然だぞ…?

霊媒師が殺人事件の現場で、警官が囲んでる現場検証中のブルーシートの中で
「いでろ!レガシィ!閻魔!」とか数珠を片手にはしゃいでたら
即刻追い出されると思うんだけど…


漫画だから…フィクションだから…有り…でいいのかなあ…??

ヒロインが急に泣いたり笑ったりするのも
だいぶ情緒不安定だと思いますが、
主人公は主人公でヒロインを慰めたと思ったとたん憤慨し始めたり、
感情の起伏が…すげーな…。
おじさんついていけないよ…。


・そういえば、店長はなんで人皮で作った服を売ろうとしてたんだろう?
コレクションなら分かるんだけど、売るの?
そっくりそのまま殺人の証拠なんだけど、いいの?

自分の作った服を誰かに着てほしいっていう、
デザイナーの願望なのかなあ…って、イヤイヤイヤイヤ…(笑)


・この作品の肝(?)であろう戦闘シーンに関しては、なんにも思わなかったです。
スタンドバトルというか、シャーマンキング的な能力バトルでした。
一年に10回くらいは読切で読む感じのやつでした。
ちょうどワンピ読み返してて、イナズマさんのチョキチョキの実が
この犯人とおんなじような能力だったなあ、と思いました。まる。


【斉木】
・「子供はっ…子供は何人欲しい?」

40emukae2.jpg

これを思い出した
(クリックで大きいサイズになります)



【こち亀】
・こち亀連載終了は、おそらく今年の漫画ニュースの中で
一番の特大ビッグ・ニュースだと思うんだけど、
それでいてハシラ文以外は通常営業っていうのがすごいなあ。
今回を入れてもあと3話だよね?


【ラッシュ】
・友人たちは、レイジくんが超モテ体質だって分かった上で、
シズクちゃんへの告白はまずダメっていうのを予測してるのがすごいw
たぶんずっと昔から友達で、レイジくんとシズクちゃんの関係性とか
ちゃんと把握してるんだろうなあ。

部屋に上がったココロちゃん、正直めがっさ可愛いと思う。
ウェーブがかった髪の毛に弱いんだよなあ…
そういう意味では新キャラのエリスちゃんもどうしてなかなか、良いと思います。
女の子の造形に関しては何一つ文句ないですねこの作品。

エリスちゃんチビだって言ってますけど、
背低いのにおっぱい大きいのをトランジスタ・グラマーというらしいです。
種島ぽぷらちゃん、国木田花丸ちゃん、
歴女チームのおりょうさんなんかがそんな感じです。


・で、いきなり出てきたトンデモ設定。
「亜人種とキスしたら結婚しないといけない」
なんかアニメのToLOVEるにも似たような設定があったんだよなあ…。
おっぱい揉んだら婚約だとか婚約解消だとか。

野暮かもしれないけど、いちおうツッコミ。
亜人種ってたぶんすごい種類がたくさんいて、
それぞれの文化形態とか風土や歴史に根ざした法律があると思うんだけど、
なんでそれでキス=婚約というルールだけが
人間以外の種族の共通項になっているのだろうか。

まあそういうルールがあるのは分かったけど、
それなら人間以外の亜人種同士の場合にのみ適用するべきではないだろうか。

プロレスラーと力士が異種格闘技戦やって、
プロレスラーが寝技出そうとしたら
「あ、足以外床についたから俺の勝ちね。相撲ではそうだから」
って言うようなものでは?
今この場ではそういうルールじゃないんだから、
自分に都合のいいルール持ちだされても…。

こういうのはシャンプーがよく言う女傑族の掟みたいなもんだから、
漫画あるあるとして流すべきなんだろうか。
でも郷に入っては郷に従えというし、
人間界にいるなら人間界の、日本のルールで動いてもらいたい…。
おらが村のルールで動かれても困りますよね。

しかしこれからレイジくんの唇争奪戦になるわけだから、
どうも展開がワンパターンになりそうな気がしてならない。
かといって、シズクちゃんかココロちゃんが
何らかのハプニングでレイジくんとキスして、その他大勢が諦めることになっても
それはそれでやっぱり他種族の方々が
キャラ的にもったいないって感じがするし。
どう転んでも、この設定をうまく活かすことはできない気がする…。



【ネバーランド】
・グズグズやってたら敵が増えたでござるの巻www
しかもシスター・クローネけっこうガタイいいぞ…
アマレスで国体とか出てそうな強者感がある(笑)


【ゆらぎ荘】
・悲恋伝説はとっとと終わらせて、物語の根幹に関わってきそうな
幽奈さんの未練について言及するとは思わなかった。
もしくはその未練を解決しつつも、
幽奈さんが地縛霊から浮遊霊にジョブチェンジするだけで、
何も変わらない日常がくるのかもしれないけど(笑)


【鬼滅】
・助けを求める隊員が森の中にザスッて消えた時の、
善逸の表情が個人的にすごいツボだったwww
自分が漠然と思い描いていた恐怖が見事に実現したっていう顔www

伊之助は何をほわほわしてるんだw
人の優しさに触れて何かが芽生え始めたのだろうか。

・あんま設定とか覚えてないんですけど、
癸っていうのは名前からして最下級で、一番上が甲(きのえ)なんですかね。
甲が柱?それとも甲の上に、アオリ文にある「隊ノ柱石」という幹部区分があって、
それが通称「柱」なんでしょうか。


【左門くん】
・バイト少将の表情がもうwww

40nebiki.jpg

40otaku.jpg


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『ラブラッシュについて

難聴になることもなく、何かの不思議な力に妨害されることもなく、
ついに2話で告白しましたね。すごい。
この漫画は今までのラブコメ概念に対する挑戦ですよ。
現時点での恋愛矢印としては、
「ロココちゃん→レイジくん→シズクちゃん」の三角関係ですよね。

タイトルの話にもなりますが、今後はロココちゃんが
レイジくんに好き(ラブ)の猛攻(ラッシュ)をかけていくことが
見どころなんじゃないでしょうか。
ロココちゃんがレイジくんを振り向かせるまでの物語という
側面もあるのかな?と思います。
もちろん、その中でレイジ→シズクの関係も深まっていくと思いますけどね。
今週の扉絵の表紙もロココちゃんの泣き顔で、
こんな良い子を泣かせちゃいけない!
けど好きな人の思いを叶えてあげたい!という葛藤が表れた泣き顔でした。
今のところシズクちゃんに見せ場があって、
ロココちゃんは単なる押しかけ女房ですけど、
今後は光が当たってほしいな、と思います。

思えばTo LOVEるも
ララがリトくんを振り向かせるまでの物語という側面があると思いますし、
私、To LOVEるのその点が好きなんですよね。』

2話で告白したのは本当にすごいと思います。
今までのラブコメ、というよりは
こないだまで連載していたニセなんとかに対する挑戦かと(笑)

ココロちゃんは、今週もそうでしたけど
これからどんどんラッシュをかけていくんでしょうね
(というよりは、後続のヒロイン全員がそうなる?)
ただそれによってレイジくん⇔シズクちゃんの絆が深まると
周囲のヒロインはにぎやかしというか、
お膳立てにすぎないような感じにもなりそうですが…w

ToLOVEるは無印の頃まではララ→リト→(⇔)春菜ちゃん、という感じでしたが
最近はあらゆるヒロインがかなり本気でリトさんを追いかけているので
こちらこそラブラッシュという感じがしなくもないですw
FC2カウンター
プロフィール

管理人⇒松竹梅
ここは基本的にはジャンプ感想サイトですが余裕があれば日々のことも書いていきたいと思ってます。

mixiはこちら。

Twitterはこちら。

昔のジャンプ感想はこちら。

カレンダー
<08 | 2016/09 | 10>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード