fc2ブログ

2014年週刊少年ジャンプ35号感想 相撲の迫力がすごい号

【一言近況】

35anzio.jpg

ガルパンのOVAが届いたのでさっそく見ました。
スーパー面白い!

まず何が良かったかって、アンツィオ高校のメンバーが
モブも含めて全員気持ちのよい人物ばかりだったってことですね。
特にアンチョビと副隊長のペパロニ(向かって左の黒髪)は良かった。
敵が魅力的だと作品全体の評価が上がるといういい例です。

あとはクオリティの高さもさることながら、
構成にまったく無駄がないのが良かったです。
敵の紹介から大洗の日常、敵の日常、
大洗の練習風景、そして試合から試合後の交流会まで、
ガルパンの見どころがすべて詰まってる。
非常に素晴らしい出来でした。劇場版も楽しみです!

それではWJ感想ですー。

【ナルト】
・求道玉という分かりやすい目印に振り回されるカグヤさま。
この人ホントにラスボスなのか…?
超重力の場所でナルトたちと一緒になって
「くっ…」とか言ってプルプルしてる様子を見ると
なんだかがっくりしてきちゃうんだけど(笑)

・カカシ先生は何なんだろうね、
結局役に立ってはいないよね。


【ワンピ】
・ずっと前から名前だけは出てきていたカン十郎、
割とあっさり助かりました。しかも無事どころか
すごい余裕たっぷりだぞ(笑)

・ゾロは世界一の大剣豪になると豪語してるけど、
そういやミホークとの修行はどんな感じで終わったんでしょうね。
これから世界一の大剣豪に「なる」んだから、
結局修行中に師匠超えはならなかったのでしょうか。


【火ノ丸】
やべぇすげぇおもしれぇ!
こんな感じの緊迫感のある戦いを、
僕は無刀ブラック以来ずっと待っていたんだぜ!
…本当に無刀ブラックは今思い返しても(ry

正直相撲のことはよく分からないので、
上手がどうとか下手がどうとかは言えないんですが、
それが分からなくても鬼気迫る戦いというものが
見れたのでとっても満足です。
このまま、がんばってほしいなあ…。

・そういえば、まだこの作品にはヒロインがいませんね。
ヘタなヒロイン出して、いい感じに保たれてるこのバランスが
崩れるのもイヤなので、あるいはこのままヒロイン不在でも
私は一向に構わんのですがw


【ヨアケモノ】
・一話を読んだ感想としては、「思ったほど悪くはない」というものでした。
再生するとはいえ、敵の下顎をふっ飛ばした描写には
「おっ、ジャンプでこんなんやるか~!」とちょっと興奮したもんです。

・獣の能力とか、銀魂とファンの取り合いになりかねない
安易な新選組設定とか、ツッコミどころはあるんですが
個人的にど~も気になるのが「カカン」という擬音。

たぶん歌舞伎の拍子木のイメージなんだと思うんですが、
「どんっ」とか「ドドドドド」と違って、なんというか
あまりマンガ表現にふさわしい擬音とは思えないのですよ。
実際に舞台で使われている音であり、なおかつ
少年読者がどれだけこの音になじみがあるか
=この音で迫力を感じられるか、が
考えれば考えるほど、ビミョ~なんです。
少なくとも「どんっ!」の代わりに使うには無理がある。

第一話の見開きで「わかった…!!」のシーンとか、
表情も台詞もすごく良いと思うんです。
特に表情が、悔しさと後悔と決意の織り交ざったもので
とてもいい表情をしていました。
だからこそ、どういう様子を表してるのかよく分からない
この「カカン」がすごい邪魔。
いいシーンがカカンで台無しになってる感がある。
ここはそもそも、擬音自体が要らなかったと思うんだよなあ。

ど~も最近の新人さんっていうのは、
ワンピの影響かブリーチの影響か知らないんですが
迫力の表現を擬音任せにしてるところがあるんです。
擬音もマンガ表現のひとつではあるんですけど、
やっぱりそこは絵でがんばれよ、と言いたくなりますね。


【暗殺】
・死神のキャラクターはネウロに登場していてもおかしくない
狂気&凶気を感じさせますね。シロさんや鷹岡とは格が違うw
マジで今シリーズで、だれか一人くらい死んでしまうんじゃないかという
不安もあります。死神、マジで怖いぞ…。


【ソーマ】
・直前まで、タクミは勝つと思っていたので予想外でした。
しかしそれ以上に、何度も言ってるかもしれませんが
美作の悪役化が残念ですね。
コワモテなのに繊細な料理、というだけでキャラが立っているのに、
悪役化することで小者化したんだよなあ。


【読切・ネジヤマさん】
・たしかNEXTに掲載されたやつだと思われ。
ぜんぜん女の子に見えない翠ちゃんに見覚えがあるので
間違いないと思います(笑)

ギャグは前より面白かったですねぇ。
テンプレ的な悪役の浪川さんが頭丸めて謝罪しに来たのは好感触。
ただ、仮にこれが連載するとして
どういう風にストーリーが展開していくんだ…?

あと、後半になるにつれ絵が雑になっていったのが残念。


【斉木】
・個人的に、夢原さんのほうが照橋さんより可愛いと思う。


【トリコ】
・グルメ界編を楽しみにしていたんですけど、
なんか期待していた方向性と変わってきたぞ??
一護みたいな設定になってきましたね、トリコ…。


【コンドル】
・掲載誌、WJじゃなくて最強ジャンプとか、コロコロとかのほうが良かったんじゃないかな。
微妙にな、何か外してる気がする…。
まず、マシマロにとって「美」とはどういう定義なのか、
そこをハッキリさせるだけでもキャラに一本芯が通ると思うんだけど。

たしか以前に、「お金は美しくない」みたいなことを言ってた気がするんですけど
みなさんもお持ちのお金、特に紙幣をじっと見てみてください。
予想以上に、死ぬほど細かい意匠が施されてることに気付くはずです。
たしかに、職人が一枚一枚描いてるとかいうわけではないですけど
それでもこの緻密なデザインは「美しくない」のかなあ。
マシマロにはそこらへんをはっきりしてもらいたい。

あと涎、いつも思うけどなんとかならんか。


【ニセコイ】
ワグナス=羽先生
ノエル=小野寺ちゃん
ロックブーケ=春ちゃん
スービェ=千棘
ダンターグ=つぐみ
ボクオーン=マリー
クジンシー=るりちゃん

ワシはクイックタイムが無いと七英雄なんて倒せんタイ(´・ω・`)


【ヒーロー】
・主人公くんはマジでフツーにスキル継承してたんだ…。
あとは身体鍛えりゃ無敵のヒーローの誕生ってことでおk?

…もうこの作品に未来を感じないんだが…
なんか楽しくなる要素が出てきてくれるといいなあ。


【ハイキュー】
・魚住だって一年の頃はへっぽこだったんだから、
縁下さんは立派な主将になれると思います。


【ワンダーフリックの広告】
・海系女子怖すぎるだろwww


【トリガー】
・なんか修くんが最終回みたいに今までお世話になった人たちを
思い出してるんだけどwww

アニメ化決定なのに、掲載位置低いなあ…。
もうちょっとプッシュしてあげてもいいんでないの。


【銀魂】
・全蔵さんはホントに将軍殺したのかなあコレ。
まさか殺してはないとも思うし、意外と銀魂ならやりかねんとも思うし、
どうとも言えないなあ。


【こち亀】
・ちょうどガルパンのOVA見てる時に戦車ネタは卑怯w


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『>千年戦争アイギス
18禁なのにエロシーンが少ないことで有名なゲームですね!!!』

あっそうなんですか?
チュートリアルだけやってあとは手付かずだったから知らなかったや…w

WJ感想お休みのお知らせ&おまけ「今期の難民キャンプアニメ」

今週はせっかくの土曜発売のWJだったんですが、
他のやらなきゃならないことをダラダラとやっていたら
月曜のこの時間になってもまだジャンプを半分も読んでいない!
…という状況になってしまい、今からだとモチベもアレなので
今週のWJ感想はお休みさせていただきます。

34azu.jpg

代わりといってはなんですが、
ツイッターでアップした、今期の『難民キャンプアニメ』についての
簡単な考察を載せておきたいと思います。

【今期の難民キャンプアニメについて】
昨日、『ご注文はうさぎですか?』の一挙放送を見ました。

34usagi.jpg

アンケの結果を見ても、
ごちうさがいかに視聴者の心をぴょんぴょんさせていたかが伺えます。
もちろん僕も見ながら心ぴょんぴょんしていました。

さて、ごちうさと言えば難民(キャンプ)アニメとして有名です。
参考→難民 - ニコ百
要は、心休まる日常系アニメを求めて彷徨う人たちが「難民」で、
その避難先となるアニメが「難民キャンプ」です。
ついでに参考→日常系 - ニコ百

難民キャンプの歴史について。
なんでも、難民キャンプの系譜は『ゆゆ式』から始まっているのだそうで。
僕はゆゆ式ってあまり性に合わなかったから詳しくは知らないのですけど…。

2013春:ゆゆ式

2013夏:きんいろモザイク

2013秋:のんのんびより

ここから分岐して、
2014冬の1:桜Trick
2014冬の2:未確認で進行形

そして
2014春:ご注文はうさぎですか?
に連なるのだといいます。

2014冬が分岐してる理由は、
普通の日常系に相当するものが無かったからだと思われます。
『桜Trick』は、JKの女の子しか出てこないといえば聞こえはいいけど、
その実かなりハードな百合で、作中でいったい何回
女子同士がベロチューを交わしたことか…
正直、僕はそんなハマらなかったです。頭がおかしくなりそうだったw

対して『未確認で進行形』は
ラブコメの波動を感じる・レギュラーに男性キャラがいる、と
日常系の定義から若干外れているものの、
その男性キャラである三峰白夜が影が薄く決して存在を主張しない上に、
ラブコメパートになると視聴者にまったくストレスを感じさせない存在であったことが救いでした。

具体的にいうと、白夜は小紅(メインヒロイン)一途だし、
難聴系主人公の「え?なんだって?」も発動しないし、
誤解を生みそうな行動をした直後にフォローするし、
見ていて非常に気持ちのいい青年でありました。
小鷹やワンサマーには彼の生き方を見習ってほしい。

個人的に『未確認で進行形』は大好きです。
一番好きなキャラはもちろん真白たんです。


さて話が逸れましたが、ごちうさが終わった今、
2014夏アニメの「難民キャンプ」はどこなのか
ちょっと考察してみました。

候補としては、まず『ハナヤマタ』、
あとは『ろこどる』『ばらかもん』『人生』『ヤマノススメ』
あたりかと思われます。

『ハナヤマタ』はOPの感じがとっても難民キャンプっぽいんですけど、
実際かなりストレートにド青春の部活ものなので、
雰囲気的には『TARI TARI』に近いものがあります。
頭からっぽにして見るというよりも、がっつり見て感動して泣くタイプの作品だと思います。

『ろこどる』はまだ一話しか見てないんですが、
あれはアイマスやラブライブをもっとゆる~くしたような感じなので、
頭からっぽにして見るにはいいけど、決して日常ものではないです。
地方とはいえアイドルものですからねえ。
ただ、難民キャンプとしてはけっこう適している?

『ばらかもん』は「女の子だらけの日常」という定義から外れまくってる
(そもそも主人公が成人男性)ので難民キャンプとは言いがたいです。
でも、田舎の日常という意味ではのんのんびよりに近いし、
ちっちゃい子供が出てくるのでよつばとを想像する人も多いでしょう。
基本はコメディなので安心して見れますしね。

また『ばらかもん』は日常というよりは、半田先生の成長・発見物語であります。
よつばととの決定的な違いは、よつばとがよつば(=子供)視点であるのに対し、
ばらかもんは半田先生(=大人)視点であるということ。
だから見ていくと分かりますが、全然よつばとっぽくはないです。

次に『人生』ですが、これも主人公が男なので
やっぱり日常系の定義から外れます。
というかあれは第一話の冒頭でGJ部の部長フィギュアが出てきたり、
OPが乙女新党であることからも分かる通り、
グダグダ部活ものGJ部の系譜であるので
難民が望んでいる日常ものではない気がします。

『ヤマノススメ セカンドシーズン』はぶっちゃけ一番難民キャンプに適しているかもしれません。
ただ、放送枠が15分(?)なのでそこらへんはどうなんでしょう。ちょっと分かりません。

まあそんなわけで、これが今期の難民キャンプだ!と
断定することはできなかったというオチ(笑)
でもきっと自然に難民たちが各々に合った移住先を見つけることでしょう。

個人的にはハナヤマタをオススメしておきます。
僕は第一話を見て泣きそうになりました。
枯れたおっさんにとって、がっつりド直球の青春モノは
涙腺を刺激されるんや…(´;ω;`)

2014年週刊少年ジャンプ33号感想 火ノ丸急上昇号

【一言近況】
昨日は死ぬほど暑かったんですが、
今日はまだマシな感じがします。
既に蝉の鳴き声は聞いているので、
これから本格的な夏が始まりそうです。
個人的に、冬よりは夏のほうがマシなのですが
やっぱりうだるような暑さは厳しいですね(笑)

ではジャンプ感想です~!
あ、次のジャンプは土曜発売なので気を付けないと!

【新連載・三ツ首コンドル】
・そもそも読切の頃からあんまりいい印象がなかった、というか
インパクトの弱い作品だったんですが、それが連載になって
「ああ、やっぱり…」という感想でした。
簡単にいうと、小奇麗にこじんまりとまとまってはいるんですが
とっても「可もなく不可もなく」で、見るべきところや
インパクトのある尖ったところが皆無って感じです。


取り立てて絵が美味いわけでもないし、
展開はありきたり…かどうかは分からないけど
特に目新しいものもなし。
このまま読切として終わるのが一番「美しい」のではないかと思えるほどw

まあ、大泥棒ポルタよりは面白いと思います(笑)

・あと、ヒロインのスーちゃんのおっぱいを
わざわざ巨乳にする意味があったんでしょうか。
巨乳にするんだったら、もうちょっとむしゃぶりつきたくなるような
魅力的なおっぱいにしてもらいたいんですが、
なんというか、ただ大きくしました・丸くしました…みたいな
やる気の感じられない巨乳なんですよね。
そんなんだったらつるぺたスットン共和国のほうが100倍マシだよ!


【火ノ丸】
・今週はワンピがないおかげかもしれませんが、
いきなり順位が2位になっていたのでびっくりしました!
先週の順位がやや不安だったのもあって、これは嬉しい誤算。

・仕切りで睨み合うシーンなど、気迫がビリビリと伝わってくるようで
この作品のクオリティを感じさせます。
その前の、沙田くんの上弦之月もカッコよかったですね~。
人気よ、保ったままでいてくれ…!

火ノ丸相撲に加えて、こないだ掲載された『あばれ猿』も連載してくれると
ジャンプが一気に格闘色に染まってとても好ましくなるのですがw


【暗殺】
・今週はCカラーで新装備の図解が載ってますね。

33nagisa.jpg

渚きゅん、細~い!かわゆ~い!
っていうかなんでニーハイなんだよw似合いすぎだろwww

またウエストほっそいわ!頭よりウエストが細いってどういうことなの!?

しかし、ニーハイが標準装備だとすると
寺坂とか岡島とか、あそこらへんの奴らもニーハイなのか…
想像したくねえな…。

・やたらキャラが立ちまくりなので読んでる途中ですぐ気付きましたが、
あの花屋さんが「死神」のようですね。
もしかしたら松井先生のことだからどんでん返しがあるかもしれませんが(笑)
ビッチ先生には、ロヴロ先生の仇討ちをしてもらいたいものです。


【斉木】
・斉木読んでて三ツ首コンドルの主人公を思い出したんですが、
そもそも「美」ってのは何なんでしょうね?
トリコのサニーにも訊いてみたいテーマですが…。

コンドルの感想になりますが、
彼が何を以って対象を「美しい」と断じているのか、
そこらへんをはっきり描いてもらいたいもんですね。


【僕のヒーロー】
・うわあ、せっかく「無能力主人公が能力者たちの中で
どう活躍するのか」を期待していたのに
さっそく能力者になってしまうのかよ…がっかりだぜ…。

・とはいえ、いきなりムキムキのマッチョメンになってしまうと
あまりにもご都合主義すぎるので、
なんだかんだ理由つけてスキルは継承しないと思います。
もしくは、実は既にスキルを有していて、
オールマイトのスキルを受け継ぐことができないとか
そんな風になるんじゃないかな…。

予想としては、足がどうこう言ってたし、
謎ダッシュみたいなのも見せていたので
あれが彼の能力なんじゃないかしら。
試験まで時間ないみたいだし、
入試に間に合わなくなりそうなタイミングで謎ダッシュ力に目覚めたりとか?


【ニセコイ】
・わぁ~、喜喜美々子ちゃんだ!
この娘、アニメの宣伝ページで見てずっと「可愛いなあ」と思ってたので
本編に出てきてくれてすげー嬉しいw

・今回のニセコイはギャグも面白かったw
特につぐみが出てきた時の「目隠しを何だと思ってんだ!?」
ものすごいツボに入ったwww


【ハイキュー】
・若干、絵が雑な気がしないでもないけど、
敢えて躍動感を出すためにそうしているのかしら。
それとも作画に余裕が無いのか?(笑)

・さて、大地主将がぶっ倒れてますが…
ノヤっさんに隠れて見えないコマで、
ドガガッとすんごい音がしているので
ここで田中さんとクラッシュしたのかもしれないですね。


【ソーマ】
33mimasaka.jpg

いい表情してるな美作くんwww
この画像、煽りに使えそうだな…(笑)

この展開からして、タクミは勝たなかったら相当にカッコ悪いですけど
勝てるかな~、どうかな~?


【ハンター】
・クラピカは頭の回転の早さを見せつけてますね~。
初対面のカンザイを早くもニブチン扱いだw
カンザイとクラピカは相性悪そうだな…。
逆にレオリオとカンザイは相性良さそう。
クラピカと相性いいのはミザイストムとチードルかな。

それらとは関係ないけど、ピヨンさんやっぱ可愛いな…!

・お堅そうな会議なんですけど、ギンタあたりが用意したであろう
お菓子やら食い物やらが散乱してると
けっこう人情味があって良いですよね(笑)

・ジンの人心掌握スキルすげーなーw
ここらへんはフリークス家の才能って感じなんですかね。
仮にここに居たのがジンでなくゴンで、念を使えなかったとしても
ゴンはあっという間に溶け込みそうな気がします。


【最終回・融合くん】
・ああ、もう最終回か…(笑)


【最終回・ステルス】
・お疲れ様でした。

敗因は…そうですねえ…
やっぱりジグくんに感情移入できなかったのもあります
(先週も書いたけど、死のうが生きてようがどうでもいい)し、
トロマさんが透明且つドラゴンであるにも関わらず
それらの設定をぜんぜん活かしてなかったことですかね。
キャラクターも、いっぱいいるのはいいんですが
それらの魅力を引き出せてないというか。

ぶっちゃけ、絵は文句なしに上手かったんで
これは成田先生の責任じゃないかな。

・終わってから言うのも何なんですが、
Mr.スライスが一番いいキャラしてたと思います。
悪人なのに一本芯が通っているというか、
ドンと構えているカッコ良さがあるんですね。
例えて言うなら、物語シリーズの貝木泥舟に通じるカッコ良さでしょうか。
魅力のある悪人でした。

成田先生も天野洋一先生も、
次のチャンスがあったら期待しています(笑)


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『DMMのソシャゲだと「千年戦争アイギス」おすすめいたしますわ!!!』
ちょっとやってみたんですが、
FF7の、フェニックスだかを守るミニゲームを思い出しました。
いろんな種類の兵士を配置して、見守りながら
戦況に応じて援軍を出したり撤退させたりっていう。
まあFF7の場合は金に物を言わせてクリアしてたんですが(笑)

2014年週刊少年ジャンプ32号感想 やっぱり芭蕉さんには曽良くんがお似合い号

【一言近況】
芸能界における
スザンヌのポジションは
ローラに奪われた。


では今週のジャンプ感想です~。

【新連載・僕のヒーローアカデミア】
・逢魔ヶ刻動物園の堀越先生の新作です。
新作とはいっても、7年前の読切『僕のヒーロー』を
連載用にリメイクしたそうです。
あまり覚えてないけど…(笑)

・最近ヒーロー物の作品って意外に多いですよね。
タイバニとか、ワンパンマンとか、
SQで連載しているガンマとか…。
この漫画の世界観としてはワンパンマンが一番近いかな?
主人公の強さは、真逆ですがw

・正直、第一話としてはなんとも評価しづらいところがあります。
ぶっちゃけ、主人公は活躍はしてないわけですしね。

ただ、あくまで主人公を無能力者として描くからには
最後まで特殊能力は身につけないで欲しいです。
言ってみれば、無能力こそが主人公のアイデンティティなわけで。

もし仮に、主人公が何らかのスキルホルダーだったとしたら
途端にがっかりというか、やっちまった感は拭えないですね。
な~んか、『すごいダッシュ力』みたいなスキルを発揮しそうなんだよなあ。

・もうひとつ、すごーく気に入らなかった点として
あの炎を出すクラスメイトが吐き気を催す邪悪だったこと。
流動体マンに取り込まれて死ねばいいのに、と読んでて思ったもの。
あんな人間のクズみたいなやつがヒーローになれる世の中なの…?
まあ、スキルだけ見て勧誘されてたわけだから
人格なんてどうでもいいんだろうな。ヤな世界だ…。


【ソーマ】
・美作くんは、ガタイと顔に似合わない繊細な技術というものを
持っているのだから、それで素直に勝負していれば
勝手にタクミに敗北フラグが立って勝てたと思うんだけど、
ここまで来たら逆に美作くんの勝つ姿が想像できない…。
ストーカー部分以外は面白いキャラなだけに、勿体無いですね。


【ワンピ】
・新しい表紙連載はジンベエが主役!
前回のタイトルが「仲間達の元へ」だったので、
麦わらの一味に合流するために旅しているのだと思われます。

・どうも、ドフラミンゴは心情の読みにくい男ですね。
分身体はローの手錠を外しに来たらしいですが、
それはそれとしてローのことは殺すと明言しています。
海楼石の錠を外すことで、能力を十全に使えるようにして
その上で叩き潰す、ということでしょうか。
あくまでも、街の住民や海賊・海軍などには頼らず、
自分の手で始末をつけようとしている?


【ハイキュー】
・わぁ~、冴子さんだあ!かわいいなあ!
この「巨乳なのにガサツな言動が災いして
男から異性扱いされてない」感
がたまらなくいいよね!
いや、作中でそんなシーンがあったかどうかは忘れましたけど(笑)


【暗殺】
・いやあ、ビッチ先生GJ部!
黒ストや黒タイツが大好きな僕にとって
この女子の細い脚のラインがくっきり見える新装備は
実に目の保養になります。

防御力が下がった?そんなのはどうでもいいんです!
ヒュンケルだって、魔剣の鎧から魔槍の鎧に変わっても
たいしてケガの度合いは変わらなかったんだから、いいんです(笑)

・今回は珍しく殺せんせーの内面について描写されました。
殺せんせーに語りかけている女性は…誰??
たぶん、死ぬほど重要人物なんだろうなあ~。

・そしてほぼ存在を忘れかけていた「死神」の再登場!
まさかビッチ先生が狙われているとは…
というか、こいつは殺し屋じゃなくて殺し屋殺しだったのか!
ということは、殺せんせーの敵になる存在ではないのかな…?


【磯部】
・磯部にも松尾芭蕉が出てくるとはwww
でも、やっぱり芭蕉さんというとギャグマンガ日和の
芭蕉さんのイメージが強いですね。

32basyou.jpg


【ニセコイ】
・ああ、ちゃんと楽には「マリーの好意にお茶を濁している」っていう
自覚はあったんだ…。
自覚はあっても、それで自分の態度をハッキリさせようという決意に
至らないところが実に楽らしいですね。
でも、そういう意味ではリトも同じなのか…?


【火ノ丸】
おお、よしよし!部長がんばったがんばった!
やっぱりちゃんとやれば部長だって強いんじゃないの!
地道な努力が報われる展開ってのは、見ていて気分の良いものですな(*´∀`*)
あ、五條さんもおつかれっすwww

・しかし、ちょっと順位が心配じゃのう…。


【ブリーチ】
・なんで今回ちょっとギャグ挟んできたんだ(笑)


【読切・Cave Of Shine】
d97715e1.jpg


【融合くん】
・ああ、これ短期連載だったのかw


【ステルス】
・天野先生は「胸が詰まります」って言ってるけど、
ぶっちゃけ僕はジグくんに好意も思い入れもないから
首を刎ね飛ばされようがまったくもってどうでもいいです。
正直、これで死んだとも思えない…
かといって、マジで死んでいたとしてもそれはそれでどうでも良さげ。


【最終回(?)iショウジョ】
・お疲れ様でした…といっても
ジャンプLIVEで続くらしいから終わりではないのかしら?
まあでも、本誌連載じゃなくなった時点で
左遷みたいなもんだよなあ…。

今回はアイビスちゃんとのデートを主観でお送りする話だったわけですが
これもやっぱり、アイビスちゃんにさほど思い入れもないので
「アナタの願いです」の答えがデートと言われても、うーん?って感じです。
ワシの願い、そんなんちゃうで…(´・ω・`)

とりあえず、本誌での連載はこれでおしまいということで
お疲れ様でした。


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『暗殺教室がアニメ化するのか。
前作の魔人探偵脳噛ネウロは人気も面白さも十分で
円満終了にも成功して作品としては大成功だったけど
アニメ化だけは果たせなかったから、
松井先生にとっては今回がアニメ初挑戦ってことになりますね。
是非腕の良いスタッフに担当してもらって(強調!)、
原作に忠実に(更に強調!!)作って欲しいですね。
そして後々「暗殺教室のアニメなんて無かった」などと
言われることのないような(激しく強調!!!)
素晴らしいアニメになってくれることを心から願っています。』

ああ、ネウロのアニメねえ、そういえばそんなものもね…。

32zetsubou.jpg

マジで、暗殺教室のアニメはネウロと同じスタッフだけは
やめてもらいたいなあ…。
とはいえ、ネウロほど風刺が利いてるわけでもないし、
タイトルの物騒さとは裏腹にわりとほんわかした作品なので
原作に忠実に作ってくれさえすれば、良いアニメになりそうですよね。
でもアニメオリジナルキャラとか、やりそうなんだよなあ…。


『ところで松竹梅さんは艦これ以外にDMMのソシャゲを遊んでいますかな?
対魔忍とか・・・』

最近パズル&ドールズというのを始めてみたんですが、
ぶっちゃけクソつまんないですwww

2014年週刊少年ジャンプ31号感想 ソルキャが…号

【一言近況】
東京では最近ゲリラ豪雨がすごいですね。

個人情報になるので詳しくは話せないのですが、
僕は某K県に住んでおり、
いちおう天気予報を気にして毎日雨具を持って
出勤しています。
しかし、K奈川県では東京と違って、あんまり夕立や
ゲリラ豪雨になることが少ないんですよね。
良い土地に住んでるなと思いますw

ではジャンプ感想です~!

【暗殺】
31sakura1.jpg

31sakura2.jpg

さくらちゃんクッソかわええwww
しかしフルネーム「鬼屋敷さくら」か。名前でいじめられたのかなあ?

心を開いたさくらちゃんが可愛いのは当たり前なんですが、
三白眼で目付きの悪い女の子というのに
かなり心惹かれます。

31takura.jpg

31Princess1.jpg

なんと可愛いものなのだろうか…!

・さくらちゃんの可愛さはさておき、
『暗殺教室』アニメ化&実写映画化決定ですね。
アニメ化は予想の範囲内でしたが、
実写映画化するとは思いもよりませんでした。

こんなめちゃくちゃな作品、映画にできるとは思えませんが
一体誰が殺せんせー役をやるのか…?

31gouriki.jpg

! ?

実写映画の女王がアップを始めました…!?



【黒バス】
・チームメイト全員ゾーン化とか、その発想はなかったなw
これは誠凛も全員ゾーンに入るしかないんじゃないの?


【ワンピ】
・う~ん、ここで出てきたドフラミンゴは
どうせこないだみたいな操り人形(?)なんだろうなー。
まさかここでルフィvsドフィが実現するとも思えないし…
このシリーズも最低でもあと1年は引っ張るだろうしなあ。


【ナルト】
・久々にナルトでビックリさせられたよw
意外性ナンバーワンの忍者か…懐かしいフレーズだ…。


【斉木】
・くそう、斉木パパとママンがラブラブで
マジうらやましいんですけどお!


【ハイキュー】
・ああ…
伊達工、負けそうだなあ…(´・ω・`)

・本編に再登場する可能性皆無っぽいけど、
トーナメント表にマジックでキュッと線を引いてた
女の子が可愛かった。


【ソーマ】
・今まではタクミの敗北フラグがすごかったんですが、
美作くんの小物臭がすごくなってきた(悪党すぎる
&相手の技をコピーするという、破られるためだけにあるとしか
思えない能力)ので、ここはむしろ
タクミが勝つんじゃないかと予想しておきます。

美作くん、もうちょっと良いキャラだと思ってたんだけどなあ…。


【火ノ丸】
・ううん、部長はもうちょっとやれると思っていただけに残念…。
でも、火ノ丸が勝ち方を教えてくれるらしいし、
今までの地道な練習の成果が次回では発揮できるかも?
あ、ついでに五條さんもガンバレ~w


【読切・東京喰種】
・タイトルだけ知っていて読んだことはないんですが、
今回出てきた鈴屋さんは本編の主人公ではないんですね。
ってかむしろ主人公っぽいのは阿原半兵衛さんだけど…
最初、この人が喰種なのかと思っちゃったよwww
半兵衛さんは本編に居ないのかね?

このコンビがいい感じなんですが、
仮に半兵衛さんが本編に居ないとなると哀しいなあ。
アニメが始まるっぽいので、いちおう見てみようかな。


【ニセコイ】
・るりちゃんと集にフラグ立てようとするの
やめようぜ、ホントに…(´・ω・`)
しかし一年生ズも来たのに、今回で王様ゲーム終わるのは勿体無いなあ。


【ハンター】
・ミトさん、登場するたびに可愛くなってないか?(笑)


【ステルス】
・この作品のイマイチ受けが悪い理由は、
主人公っぽい主人公がいないっていう点ですかね。
主人公はジグなの?トロマなの?かが判然としないし、
どっちか主人公としても、主人公としてはパッとしないというか…。

天才系主人公でも努力系主人公でも、
明るくても生意気でもウザくてもやっぱり
主人公が主人公として活躍してくれないと
漫画としてはキビしいと思うのですよ~。


【読切・それいけ!融合くん】
・むこうみずくんの作家さんですねw
個人的には好きよwww


【iショウジョ】
・穂中くんにはがっかりだよ!

先週の僕のときめきを返して欲しい…。


【ソルキャ】
・バ、バカな…!NEXTに移籍だと…!?
くっそう、もうちょっとしっかりと人気を獲得していれば…!

でも終わったわけではないので、NEXTで続きを楽しみたいと思います。


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『オススメの動画です。
まさに日本を象徴するような動画…!
【第12回MMD杯本選】I MMD U【・Д・】


31onodera.jpg

紹介してもらって何ですが、
見てるあいだじゅう、ずっとこんな表情だったわ…
面白さを感じられない僕の感受性が悪いのだろうか…?


『「マシュランボー」をご存知ですか?
2000年に放送されたマシュランボーのアニメは悲劇的な結末ですが、
マシュランボーの漫画は単純明快でハッピーエンドを迎えています。
その漫画を原作にしたドラマCD(音声ドラマ)があります。』

いや、まったく知らないです(笑)
タイトルを聞いたことがある程度ですねえ。

しかし2000年ってもう14年前か…信じがたいな…。
FC2カウンター
プロフィール

管理人⇒松竹梅
ここは基本的にはジャンプ感想サイトですが余裕があれば日々のことも書いていきたいと思ってます。

mixiはこちら。

Twitterはこちら。

昔のジャンプ感想はこちら。

カレンダー
<06 | 2014/07 | 08>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード