3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その8
ドラクエ7プレイ記その8です。
・次にハーメリア地方へ。
ここは町の名前と「一夜にして人がいなくなる」という出来事から
だいたい起こってる事件の内容は予想できたんですが、
6に続いて登場のグラコスさんと
老楽師の正体?はなかなかグッと来ました。
人をさらっていたのは老楽師さんだったわけですが、
たぶんアレ、年代ジャンプして歳を取ったジャンですよね、きっと。
前にも書きましたが、このドラクエ7はただ漠然と過去に飛ぶだけなので
具体的に何十年・何百年と決まった過去に飛ぶわけではないんですよ。
だから場合によっては「あなたの顔はどこかで見覚えがある…」みたいなことを
言われたりするんですね。
こういうイベントがあると「ま、まさかこの人は!」と新鮮に驚けるので
良いと思います。
しかしどんな研鑽を積んだのかは知りませんが、
予知能力に加えて「寝てる人たちを音楽で操ってプチ旅の扉で連れ去る」とか
怪しい術を身につけすぎですよね(笑)
そういえばグラコスさん、グラコスのヤリを落とさなかったなー。
ひそかに期待していたのに…。
・次に「世界一高い塔」へ。
結論からいうと、ここでやっとキーファが抜けた4人目の穴を
埋める新人・メルビンが加入しました。
ここでのイベントは、ホットストーンに封印されていたメルビンを
世界一高い塔に連れて(持って)行くことで解放できる、というものだった
わけなんですが、このホットストーンを持っていたのはあのホンダラさん。
やっぱりあの人、実は高名な賢者か何かなんじゃないのか…?
・メルビンを仲間にしてお次はプロビナ地方。
ここでは麓の町と山の上の教会をとにかく行ったり来たりさせられて
そのマラソンで疲れてしまいました(笑)
ここでの出来事は、
隣国の兵士が何度もプロビナを襲う
→隣国の兵士が再三要求していた黄金の女神像をラズエルという青年がぶち壊す
(これを奪い合うから戦争が起きるんだ!という主張)
→兵士に扮していた魔物が正体を明かして守護像のなくなったプロビナを襲う
→さらに主人公たちを追っかけて魔物は教会まで攻めてくるが、
神父が主人公たちを安全なところに匿って自分は命を落としてしまう
→神父の残したメッセージで女神像が復活、ボスを倒して平和が戻る
…というものだったのですが、神父さんの行動があまりにも素晴らしくて
聖人の鑑みたいな人だったんです。ものすごい自己犠牲だ。
しかし、他のイベントをこなすと
あの神父さんの性格も納得のいくものとなっております。
っつーか、プロビナの教会に住む前から人格者だったんだよな、あの人は。
・次にルーメン地方へ。
ここに出てきたボスは今までのボスに輪をかけてザコで、
どういう攻撃をしてきたかとかほぼ覚えてません(笑)
ストーリーが進んでくると、ひとつのイベントで
過去と現代を往復させられる頻度が増えていくのですが、
このルーメンはその中でもひときわ往復がめんどくさい町でしたねえ。
過去のルーメンに行く
→町が魔物に占拠されてるから追っ払う
→町を暗闇で包んでいる元凶である闇のドラゴンを倒す
→町が平和に、現代に戻ってルーメンの様子を見に行く
→ルーメンが滅んでいる(1回目)
→過去に戻ってルーメンに何が起きたのかを見に行く
→ヘルバオムという食人植物に町が襲われている
→ヘルバオムを倒す、町が平和になり、現代に戻る
→ルーメンが滅んでいる(2回目)
→また過去に戻ってルーメンの様子を見に行く
→シーブルさんという人がデカいイモムシを飼っている。明らかにモンスター。
→住民はチビィ(モンスターの名前)を殺そうとするが、
チビィは害のないモンスターなので、シーブルさんと一緒に
チビィを逃しに行く
(※ここでチビィを逃がす選択肢を選ばないと結局ルーメン滅亡)
→ルーメンに戻ると町が巨大イモムシの襲撃を受ける
→チビィが身体を張って巨大イモムシ達を退け、力を使い果たして死ぬ
→現代にルーメン復活
…と、何度滅亡してるんだとツッコまざるを得ないめんどくさい町でしたw
ところでこのシーブルさんなんですが、町が魔物に占拠されている時に
家にいた爆弾岩と仲良くなり、ロッキーという名前をつけて同居し始めます。
しかしルーメンがヘルバオムの触手に襲われた時、
ロッキーはシーブルを守るためにメガンテで触手を一掃します。
そして上述のとおり、チビィもまたシーブルさんを守るためにその身を犠牲に…。
一通りのイベントが終わった後、シーブルさんが
「ロッキーもチビィも私を守るために命を落としてしまった…。
…ねええがしらさん、私は彼らに何かをしてやれたんでしょうか?
彼らの命に見合うような何かを、私はしてやれてたんでしょうか?」
というようなセリフがあり、何とも切ない気持ちにさせられてしまいました。
ルーメン地方が復活するとモンスターじいさんが登場するのですが、
明らかにシーブルさんの子孫ですよね(笑)
では長くなってきたのでプレイ記9に続きます。
・次にハーメリア地方へ。
ここは町の名前と「一夜にして人がいなくなる」という出来事から
だいたい起こってる事件の内容は予想できたんですが、
6に続いて登場のグラコスさんと
老楽師の正体?はなかなかグッと来ました。
人をさらっていたのは老楽師さんだったわけですが、
たぶんアレ、年代ジャンプして歳を取ったジャンですよね、きっと。
前にも書きましたが、このドラクエ7はただ漠然と過去に飛ぶだけなので
具体的に何十年・何百年と決まった過去に飛ぶわけではないんですよ。
だから場合によっては「あなたの顔はどこかで見覚えがある…」みたいなことを
言われたりするんですね。
こういうイベントがあると「ま、まさかこの人は!」と新鮮に驚けるので
良いと思います。
しかしどんな研鑽を積んだのかは知りませんが、
予知能力に加えて「寝てる人たちを音楽で操ってプチ旅の扉で連れ去る」とか
怪しい術を身につけすぎですよね(笑)
そういえばグラコスさん、グラコスのヤリを落とさなかったなー。
ひそかに期待していたのに…。
・次に「世界一高い塔」へ。
結論からいうと、ここでやっとキーファが抜けた4人目の穴を
埋める新人・メルビンが加入しました。
ここでのイベントは、ホットストーンに封印されていたメルビンを
世界一高い塔に連れて(持って)行くことで解放できる、というものだった
わけなんですが、このホットストーンを持っていたのはあのホンダラさん。
やっぱりあの人、実は高名な賢者か何かなんじゃないのか…?
・メルビンを仲間にしてお次はプロビナ地方。
ここでは麓の町と山の上の教会をとにかく行ったり来たりさせられて
そのマラソンで疲れてしまいました(笑)
ここでの出来事は、
隣国の兵士が何度もプロビナを襲う
→隣国の兵士が再三要求していた黄金の女神像をラズエルという青年がぶち壊す
(これを奪い合うから戦争が起きるんだ!という主張)
→兵士に扮していた魔物が正体を明かして守護像のなくなったプロビナを襲う
→さらに主人公たちを追っかけて魔物は教会まで攻めてくるが、
神父が主人公たちを安全なところに匿って自分は命を落としてしまう
→神父の残したメッセージで女神像が復活、ボスを倒して平和が戻る
…というものだったのですが、神父さんの行動があまりにも素晴らしくて
聖人の鑑みたいな人だったんです。ものすごい自己犠牲だ。
しかし、他のイベントをこなすと
あの神父さんの性格も納得のいくものとなっております。
っつーか、プロビナの教会に住む前から人格者だったんだよな、あの人は。
・次にルーメン地方へ。
ここに出てきたボスは今までのボスに輪をかけてザコで、
どういう攻撃をしてきたかとかほぼ覚えてません(笑)
ストーリーが進んでくると、ひとつのイベントで
過去と現代を往復させられる頻度が増えていくのですが、
このルーメンはその中でもひときわ往復がめんどくさい町でしたねえ。
過去のルーメンに行く
→町が魔物に占拠されてるから追っ払う
→町を暗闇で包んでいる元凶である闇のドラゴンを倒す
→町が平和に、現代に戻ってルーメンの様子を見に行く
→ルーメンが滅んでいる(1回目)
→過去に戻ってルーメンに何が起きたのかを見に行く
→ヘルバオムという食人植物に町が襲われている
→ヘルバオムを倒す、町が平和になり、現代に戻る
→ルーメンが滅んでいる(2回目)
→また過去に戻ってルーメンの様子を見に行く
→シーブルさんという人がデカいイモムシを飼っている。明らかにモンスター。
→住民はチビィ(モンスターの名前)を殺そうとするが、
チビィは害のないモンスターなので、シーブルさんと一緒に
チビィを逃しに行く
(※ここでチビィを逃がす選択肢を選ばないと結局ルーメン滅亡)
→ルーメンに戻ると町が巨大イモムシの襲撃を受ける
→チビィが身体を張って巨大イモムシ達を退け、力を使い果たして死ぬ
→現代にルーメン復活
…と、何度滅亡してるんだとツッコまざるを得ないめんどくさい町でしたw
ところでこのシーブルさんなんですが、町が魔物に占拠されている時に
家にいた爆弾岩と仲良くなり、ロッキーという名前をつけて同居し始めます。
しかしルーメンがヘルバオムの触手に襲われた時、
ロッキーはシーブルを守るためにメガンテで触手を一掃します。
そして上述のとおり、チビィもまたシーブルさんを守るためにその身を犠牲に…。
一通りのイベントが終わった後、シーブルさんが
「ロッキーもチビィも私を守るために命を落としてしまった…。
…ねええがしらさん、私は彼らに何かをしてやれたんでしょうか?
彼らの命に見合うような何かを、私はしてやれてたんでしょうか?」
というようなセリフがあり、何とも切ない気持ちにさせられてしまいました。
ルーメン地方が復活するとモンスターじいさんが登場するのですが、
明らかにシーブルさんの子孫ですよね(笑)
では長くなってきたのでプレイ記9に続きます。