fc2ブログ

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その10

ドラクエ7、プレイ記その10です。

・次にコスタール地方へ。
コスタール関連は、大灯台に何度も登らされるとか、
いろいろあったんですが、僕はとにかくカジノがしたかったので
夜12時ぐらいまでプレイし、朝5時に起きて出勤までプレイするという
寝不足にも程があるスタンスで一気にコスタールをクリアしました
(そのせいか、イベント自体ははっきり言ってほとんど覚えていません)。

・さてコスタールのカジノなんですが、
もうとにかくラッキーパネルをやりまくりましたね…。
強い装備もいいんですが、何といってもほしかったのがにじくじゃくの心!
結果的に2つゲットし、マリベルちゃんとガボにしゃくねつを覚えさせました。
その後の道中の楽だったこと!

・んでこの後、魔空間の神殿でオルゴ・デミーラ(1回目)と
戦ったりするんですが、ほぼ記憶にありません。

というのも、すれ違いをしにわざわざアキバまで出向いていきまして、
そこでプラチナキングが出る石版とかをもらっちゃったんですよね。
んで、いろいろなつかせたりして、自作石版作って、
非常に効率よくプラチナキングが出る石版を作ったら
あっという間にレベル99になってしまいまして…(笑)

その後はどちらかいうと、ストーリーを進めるというより
いかにパーティーを強化するかに主眼を置いてプレイしていて…
充分過ぎるほど強化したあと、ラスボスに挑んだわけなんですが。

ラスボスを倒す・神様を倒す・四精霊を倒すというのを
実は1日で終えてしまったのでしたw
苦戦しないと、記憶にも残らないですね…。

自作石版というのはけっこうバランスブレイカーなので
これからドラクエ7をやろうかなと思ってる人は
取り扱いに注意するべきかもしれません。

僕はもうモンスターパークも図鑑もコンプリートしてしまいましたが、
まだ公式の石版の配信はありますし、職を極めるといったやりこみ要素は
残っていますので、いちおうドラクエ7自体は続けるつもりです。
ここまで来るとだいぶ飽きてきて居ますが(笑)

そんなわけで、とりあえずプレイ記はここでいったん終了となります。
プレイ記というか、やりこみのやりかたとか思い出とか
書きたくなったら書くかもしれません。

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その9

ずいぶん間が空いてしまいましたが、ドラクエ7プレイ記その9です。
しかし間が空きすぎて、正直内容がうろ覚えですので
かなり省略してお送りします。
ちなみに前回がルーメンクリア後までのプレイ記でした。

・マーディラス地方へ、行った…んですが、どうもあんまり覚えてないです。
たしか究極魔法とかいうのでゼッペル王って人が魔物化して
それを倒して救ったような気がするんですが…。
このvsゼッペル王、一回目は負けイベントなんですが
負けイベントをなんとかして勝ってやろうと思うのがやりこみ廃人というもの。
2ちゃんのスレとか見ると「強ゼッペルの倒し方」とかよく見かけますが
あれはだいたい無理ゲーっぽいです。

現代マーディラスに行ったら、王の玉座にはグレーテ姫っていう
なんだか古臭い言葉をしゃべるわがまま姫がいたんですが、
この娘がまた可愛かったですねえ。

・プロビナ・ルーメン・マーディラスの3箇所をクリアすると
自動的にマリベルちゃんがパーティーから外れます。
なんでも、お父さんが倒れて旅に出てる場合じゃないとかで。
いずれ復帰することは分かってるんですが、
やっぱり愛しのマリベルちゃんとお別れするのは寂しかったです。

・マリベルちゃんの代わりにパーティーに入るのが
ユバール族の末裔であるアイラ。
ユバール族の末裔というか、明らかにキーファとライラの子孫なんですが
ライラちゃんに比べると顔が濃いというか、ぶっちゃけ可愛くないw
スレでは唇オバケとかリップスとかブチュチュンパさんとか呼ばれてますね。

ちなみにあとでパーティーキャラを5人の中から4人選ぶ形になるんですが、
アイラは基本的にずっとお留守番でした。可愛くないんだもん…。

・次に聖風の谷地方へ。
ここで登場したロリっ娘・フィリアちゃんはものっそい可愛かった!
有翼人の村で唯一羽を持たない拾われた娘、という設定だったんですが
健気に素直に生きてる感じがそりゃもう萌え萌えでした(*´Д`)ハァハァ

・お次に、ドラクエ7の中でも最も鬱イベントと悪名高い
レブレサックに到着。
悪名高かったので、ここでのイベントは「はは~ん、なるほどね」くらいの気持ちで
乗り越えられたんですが、初見であれは胸クソ悪いかもしれませんね。

簡単に概要を説明すると、
レブレサックの教会に人型の魔物がいる。おとなしくて特に害はないが、
村の外では村民が何人もその魔物の犠牲になっており
村中から忌み嫌われている魔物。

魔物に害がないことを薄々感じているルカスという少年と主人公一行は
魔物が処刑されそうな時に異を唱え、凶暴なモンスターの住む山に幽閉される。

山ではついこの間まで教会に居た神父さんがいたが、
それは外見だけで、中身は村民を多数殺した魔物だった。
魔物は自分を退治しにきた神父に対し、
「自分と外見を交換すれば、今後いっさい村を襲わないでやる」と約束したという。
魔物は神父が村人に迫害されるのを遠目に楽しく観察しており、
もちろん、魔物の姿をした神父が村人に処刑されれば
すぐにでも約束を反故にし村を襲うつもりだったという。
vsボス戦、魔物を倒す。

すぐにレブレサックの村に取って返す主人公一行。
磔刑にされていた魔物は、すんでのところで神父の姿に戻り、
村人たちは今まで迫害していた魔物が実は神父だったことを知る。

神父に対しどう謝罪していいか分からない村長たち。
神父は村人たちの心情を汲み、「自分がこのまま村にいたら
村人たちは私を迫害していたことに対しずっと苦しみ続ける」といい
夜の内にそっと村を出て行く。

神父の気配りに感謝し、また自分たちの愚かさを悔いた村長たちは
この事件のあらましを石碑に記し、未来永劫忘れないことを誓う。

現代のレブレサックへ。
過去に作られた石碑はたしかにあったが、下半分が明らかに作り変えられており、
その内容は「魔物と外見を交換した神父に対し、村人はすぐその事実に気付き、
旅人(主人公たちのこと)に扮していた魔物が村を訪れた際、
それを看破した村長とともに村人がこれを撃退、神父は元の姿に戻り
めでたしめでたし」といったものとなっていた(ここらへんうろ覚えです)。
ルカスの子孫以外、村長をはじめ村人のほとんどがその話を美談としてそのまま信じ込んでいた。

村の中を探索すると、村の子供たちが偶然に発掘した「本来の石碑の下半分」を見つける。
それを村長に見せると「この村の美談が虚飾だったなんて許されない」といい
本物の石碑を粉々に破壊してしまう。
村長は素知らぬ顔で「旅人の皆さん、そろそろご出立ですかな?」と
主人公一行を追っ払うのだった。

…といった感じのものです。
これ、小中学生くらいなら「村長許すまじ!」と思うかもしれませんが
おっさんがプレイすると、正直「村長の行動も分からんではない」となっちゃいます。
なんというか、村がその美談を信じて安定しているのなら、
わざわざそれをひっくり返すようなことをして
美談を覆すようなことをしてもメリットがないんですよね。
キレイなものはキレイなまま残しておいたほうがいいというか。
いろいろ考えさせられるエピソードではありますね。


長くなってきたのでプレイ記10に続きます。

2013年週刊少年ジャンプ13号感想 モモの助、うらやま死刑号

【一言近況】
プレイ記がすっかり止まってしまっていますが、
ドラクエ7やってます。
やりすぎて、やることがなくなってきました…。

レベルは99、モンスター図鑑・パークも完成、
あとは職業(モンスター職含む)マスターとか、
マリベルちゃん強化計画とかあるんですが、
だんだんモチベーションも下がってきましたので、
ここらでたまってるアニメや雑誌を消化するべきなのかもしれません。

ではジャンプ感想です~。

【ワンピ】
クザンの言動とか、ドフラミンゴさんわざわざ出張ってきたのに
手ぶらで帰るのかよとか(部下は助けたけど)、
やっぱりスモーカーさん弱すぎとかいろいろあるんですが、
今週はとにかくモモの助の悪魔の如き所業に尽きるでしょう。

13robin.jpg

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

お、俺のロビンと一緒に風呂…だと…!?


13nami.jpg

こいつもう、ワノ国のお白州裁判にかけて
市中引き回しの刑でいいんじゃないの?


しかし考えてみれば、錦えもんさんも
実はなかなかの助平だったりします。
モモの助のエロさは錦えもんゆずりのものなのかもしれません。

13kin.gif

受け継がれるエロの意思、エロのうねり、エロの夢、
これらは止めることができないものだ。
人々が性欲の答えを求めるかぎり、それらは、
決してとどまることはない。

       ― 海賊王ゴールド・ロジャー ―

 

【暗殺】
イトナくんはここで一旦退場ですかー。
次に登場する時、シロさんに調教されて
ものすごく社交的で礼儀正しい子になってたら面白いな
(ネウロで笛吹さんに調教されたヒグチくんのように)。

しかし生徒全員で担任を殺す殺す言ってるのが
こんなじんわりとしたイイ話になるのはやっぱり異常だw


【斉木】
ウチにも時々オレオレ詐欺の電話がかかってきますねー。
兄(既婚者)から「浮気して慰謝料・示談金がいる」という
電話がかかってきたこともあります。
母は騙されかけてましたが(笑)


【トリコ】
大方の予想通り、ライブベアラーさんが噛ませ犬にwww


【読切・GLASS FEET】
冒頭で感じた「ぐわ~イケメンが活躍する話かよ~」というゲンナリ感を
作中で見事に払拭し、戦闘の爽快感もあわさって
なかなかに面白い読切でした。

絵は充分に合格点。ストーリーは典型的な
「実はすごい有名人だった」系の主人公が圧倒的戦力で敵をやっつけるという
王道中の王道でしたが、ミド神父の正体の明かし方も上手でしたし、
主人公の目的も「七つの大罪を倒していく」というはっきりとしたテーマがあるので
これは何ら問題なく連載になっていくのではないでしょうか。


【ナルト】
回想中に回想が始まった…だと…!?
これ、柱間さんがサスケに聞かせて語ってる話なんですよね?
じゃあ伝聞の方法としては
「俺はマダラ相手に真数千手を出した時、
マダラとの出会いを思い出していてなァ…」
っていう感じなんでしょうか。
サスケとしては「いや、そんなのはいいから
アンタにとって忍とは、里とは何かを教えなさいよ。
水切りがどうこうとかどうでもいいから!」って
思っちゃうんじゃなかろうか(笑)


【ブリーチ】
剣八卍解フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


【エジソン】
さそりお嬢さま老け顔過ぎィ!
ビッチ先生も老けてるけど、さそりお嬢さまはその上を行く…!


【ハイキュー】
及川さんは自信家で王様気質だけど、
その俺様な及川さんに信頼されて背中を押されるっていうのは
選手にとって秘められたポテンシャルを発揮するのに
充分な契機なのかもしれません。
跳躍力が増すっていうのは何かからくりがあるんでしょうが
そういう気持ちの問題もありそうですね。


【ニセコイ】
つまり、小野寺ちゃんは精神が不安定状態だと
ケーキを上手に作れるっていうことなのか…。
統合失調症患者に絵を描かせるとすごい絵を描いたりするらしいですから
それと似たようなものなのかも。

しかしクラスメイトたち、あわよくば
楽と千棘のくんずほぐれつの様子を聞き出そうと思っていたのか…?(笑)


【スケダン】
「ぜひ探してみてください」じゃねえよwww

しかしアレですね、プリキュアに芸人さんが登場する回の気まずさというか
あの何かいたたまれなくなるような感覚をやっぱり今回のスケダンにも
感じてしまいましたw


【めだかちゃん】
ハァハァ瞳さんロリババアハァハァ(*´Д`)ハァハァ

半袖たんの意識が言彦の支配を上回るというのは
乗っ取られ対策のテンプレートではありますが、
主人公側の善吉がそれを見越して戦っていたっていうのが
新しいといえば新しいのかな。


【クロス】
櫻井のフラグの立てっぷりがリトきゅんレベルに上がってきてるな…!


【キルコさん】
順位には積極的に目をつぶっていこう…!

流☆島シスターズは可愛いので、扉絵企画だけじゃなく
実際に本編でやるといいと思います!

しかし今週の話の流れはスケダンっぽかったな…。


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『hunter hunter アニメ キメラアント編やるってよ・・・
この絶望感をうまく表現する言葉が見つかんないぜ・・・』

僕としては「えっ、まだアニメやってたの?」ぐらいの気持ちですが(笑)
見てないから見るつもりもあんま無いから、
蟻編をアニメ化するって言われてもピンと来ないなあ。
ポックルの脳みそクチュクチュはどう表現するのかな。


『>人気投票で1位だったあの栄光はもう既に見る影もない…。
ロウソクは燃え尽きる瞬間一際大きく輝くという・・・』

今週、ちょっと輝いてましたけどねw


『突然ですが「ハイスコアガール」という漫画をオススメさせていただきますわ!!!』
ふっ、既刊3巻は購入済みなんだぜ!
僕は大野さんよりも小春ちゃん派なんだよねー。

2013年週刊少年ジャンプ12号感想 単眼っ娘は可愛いな号

【一言近況】
このブログをいつもご覧になってる方はご存知のとおり、
僕は今ドラクエ7に大ハマリしている最中なのですが、
先日、東京にわざわざすれ違いをしに行きまして、
そこでもらった石版を元に自分でレベルアップ用の石版を作った結果、
金曜にレベル30程度だった僕のえがしら達は
今レベル80~90くらいになってしまいました(笑)


ドラクエ9ではまさゆきの地図ってのが話題になりましたが、
ドラクエ7ではそんな石版を自分で作れてしまうから
これは玄人から言わせればヌルゲーだな、と思ったり(;´∀`)

ちなみにこの石版を作る手順としましては、
ファーラットとプラチナキングを懐かせて
(↑これはすれちがいでもらった石版を利用した)、
ファーラット・プラチナキング・プラチナキングで石版を探しに行かせると
この2種類のモンスターしか出てこない石版が出来上がるというわけです。

自作石版で出てくるモンスターにはいろいろ法則があるんですが
ここで説明すると長くなるので割愛します。
僕は2ちゃんの現行スレで学びました。

ではジャンプ感想です~。
俺、この更新が終わったら全員レベル99にするんだ…
(しかしまだクリアはしていない!)

【ハイキュー】
及川さん、あんな性格でいながらチーム内での信頼度はすごいんですね!

ハイキューは今のところ、イヤな奴がいるチームっていうのがなくて、
どのチームにも絆やチームワークがあり、
そしてどのチームもが「負けられない!絶対勝つ!」という思いで
ぶつかってくるから、こんなにアツいんでしょうね。

ダイ大で、ポップたちがハドラー親衛騎団と戦った時、
相手に絆やチームワークがあって互いに足りないところを補いながら
立ち向かってくるから強敵だ、みたいなことを言ってましたが
それを毎回やってるのがハイキューなんですね
(というか、良スポーツ漫画ならかくあるべきだと思いますが)。


【トリコ】
お、なんか梅ちゃんが死にそう(笑)

節乃さんは強すぎだろ…
アレは、技のイメージでうんたらって言ってたので、
実際には敵を殺してないってことなんですかね?


【暗殺】
冒頭のアオリ文の「とびっきりの触手対触手」は、
ドラゴンボールZ映画の「とびっきりの最強対最強」からとってるのかな?
(悟空とクウラが初めて戦うヤツです)

イトナくんが最終的にブチ切れてますが、
これは校舎や他の生徒たちにまで被害が出るフラグか?
それをしたらさすがの殺せんせーも激怒しそうですね…
殺せんせー、ついに禁断の「体罰」をやるのか!?
それは今社会的に問題になってるぞ!大丈夫か!?


【トリガー】
ユーマくんのチンピラに対する行動は、
まるで学内ヒエラルキーの底辺に位置する者が
DQNをボッコボコにする妄想を具現化したみたいな、
なんかそういうニュアンスを感じる(笑)
僕も決してヒエラルキーの上の方にいたわけではないですから
ユーマくんの言動は、実はけっこう小気味よかったりしますw

こんな能力を持ってて金もたんまり持ってたら
さぞかし気分いいだろうなあ…。

葦原先生の作品に基本的には悪者はいなかったんですが、
今作では性根が腐ってるようなDQNがけっこう出てきますね。


【ソーマ】
だんだん正統派料理漫画になってきましたね。
クソ不快だった連載当初の頃がウソのようだわ!


【エジソン】
猫の画力がなにげに高い(笑)


【読切・こっくり屋ぁい!】
学校の屋上から飛び降りた冒頭の2人は
屋上から飛び降りて命に別状がないのか…。
どういうふうにして助かったのか気になります。
窪塚洋介さんみたいな強運を持ってたのかな?

内容に関してはこれといって思うこともない、かなあ…。

多くの人から妖力を集めたこっくり産の人が
主人公と狐三郎の友情パワーに負けたのがどうも納得行かないんですが、
狐三郎はともかく、主人公の妖力がそんなに強い理由って何か明かされてましたっけ?


【ナルト】
けっこういろんなとこの感想で
「ただくっちゃべってるだけなのに何だか面白い」という文章を見かけます。
何なんだろうね、この独特の雰囲気。


【銀魂】
今回のシリアスパートはさらっと終わらせてくれて良かったなー。
正直、ヅラはあまりシリアス向きじゃないと思うんですよね。
マダオさんは言うに及ばずw


【斉木】
いつからこの作品はドラゴンボールになったんだ(笑)


【ニセコイ】
最後の膝枕シーンが出てきた瞬間、
小野寺派の人たちが息を引き取ったのが分かりました。
人気投票で1位だったあの栄光はもう既に見る影もない…。
もう完全に千棘ルートじゃないですか…。


【スケダン】
ママチャリで旅に出るとか、ハチクロの竹本くんみたいだな…。
彼は途中から自転車を変えますが、
ボッスンは茜さんのママチャリで鹿児島まで行ったんだろうか?

それにしても八木ちゃんは
この作品最強のドSキャラなんじゃなかろうか(笑)


【めだかちゃん】
美味しいところを贄波ちゃんが持っていくのか?と思いきや
最後を飾るのはかつて主人公を目指した男、人吉善吉になりそうです。

しかし杠さんが逆説を使っても勝てなかったんだから
善吉が使ったとして勝てるのかしらん?


【クロス】
これもうザ・ラブコメじゃん(笑)


【キルコさん】
最近ひそかに単眼っ娘萌えな僕としては、
比喩的な表現とはいえジャンプに単眼キャラが出てくるだけで
けっこう嬉しかったりしますw
この勢いでもっと単眼っ娘が流行ればいいのにな…。

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その8

ドラクエ7プレイ記その8です。

・次にハーメリア地方へ。
ここは町の名前と「一夜にして人がいなくなる」という出来事から
だいたい起こってる事件の内容は予想できたんですが、
6に続いて登場のグラコスさんと
老楽師の正体?はなかなかグッと来ました。

人をさらっていたのは老楽師さんだったわけですが、
たぶんアレ、年代ジャンプして歳を取ったジャンですよね、きっと。

前にも書きましたが、このドラクエ7はただ漠然と過去に飛ぶだけなので
具体的に何十年・何百年と決まった過去に飛ぶわけではないんですよ。
だから場合によっては「あなたの顔はどこかで見覚えがある…」みたいなことを
言われたりするんですね。
こういうイベントがあると「ま、まさかこの人は!」と新鮮に驚けるので
良いと思います。

しかしどんな研鑽を積んだのかは知りませんが、
予知能力に加えて「寝てる人たちを音楽で操ってプチ旅の扉で連れ去る」とか
怪しい術を身につけすぎですよね(笑)

そういえばグラコスさん、グラコスのヤリを落とさなかったなー。
ひそかに期待していたのに…。

・次に「世界一高い塔」へ。
結論からいうと、ここでやっとキーファが抜けた4人目の穴を
埋める新人・メルビンが加入しました。

ここでのイベントは、ホットストーンに封印されていたメルビンを
世界一高い塔に連れて(持って)行くことで解放できる、というものだった
わけなんですが、このホットストーンを持っていたのはあのホンダラさん。
やっぱりあの人、実は高名な賢者か何かなんじゃないのか…?

・メルビンを仲間にしてお次はプロビナ地方。
ここでは麓の町と山の上の教会をとにかく行ったり来たりさせられて
そのマラソンで疲れてしまいました(笑)

ここでの出来事は、
隣国の兵士が何度もプロビナを襲う
→隣国の兵士が再三要求していた黄金の女神像をラズエルという青年がぶち壊す
(これを奪い合うから戦争が起きるんだ!という主張)
→兵士に扮していた魔物が正体を明かして守護像のなくなったプロビナを襲う
→さらに主人公たちを追っかけて魔物は教会まで攻めてくるが、
神父が主人公たちを安全なところに匿って自分は命を落としてしまう
→神父の残したメッセージで女神像が復活、ボスを倒して平和が戻る

…というものだったのですが、神父さんの行動があまりにも素晴らしくて
聖人の鑑みたいな人だったんです。ものすごい自己犠牲だ。
しかし、他のイベントをこなすと
あの神父さんの性格も納得のいくものとなっております。
っつーか、プロビナの教会に住む前から人格者だったんだよな、あの人は。

・次にルーメン地方へ。
ここに出てきたボスは今までのボスに輪をかけてザコで、
どういう攻撃をしてきたかとかほぼ覚えてません(笑)

ストーリーが進んでくると、ひとつのイベントで
過去と現代を往復させられる頻度が増えていくのですが、
このルーメンはその中でもひときわ往復がめんどくさい町でしたねえ。

過去のルーメンに行く
→町が魔物に占拠されてるから追っ払う
→町を暗闇で包んでいる元凶である闇のドラゴンを倒す
→町が平和に、現代に戻ってルーメンの様子を見に行く
→ルーメンが滅んでいる(1回目)
→過去に戻ってルーメンに何が起きたのかを見に行く
→ヘルバオムという食人植物に町が襲われている
→ヘルバオムを倒す、町が平和になり、現代に戻る
→ルーメンが滅んでいる(2回目)
→また過去に戻ってルーメンの様子を見に行く
→シーブルさんという人がデカいイモムシを飼っている。明らかにモンスター。
→住民はチビィ(モンスターの名前)を殺そうとするが、
チビィは害のないモンスターなので、シーブルさんと一緒に
チビィを逃しに行く
(※ここでチビィを逃がす選択肢を選ばないと結局ルーメン滅亡)
→ルーメンに戻ると町が巨大イモムシの襲撃を受ける
→チビィが身体を張って巨大イモムシ達を退け、力を使い果たして死ぬ
→現代にルーメン復活

…と、何度滅亡してるんだとツッコまざるを得ないめんどくさい町でしたw

ところでこのシーブルさんなんですが、町が魔物に占拠されている時に
家にいた爆弾岩と仲良くなり、ロッキーという名前をつけて同居し始めます。
しかしルーメンがヘルバオムの触手に襲われた時、
ロッキーはシーブルを守るためにメガンテで触手を一掃します。
そして上述のとおり、チビィもまたシーブルさんを守るためにその身を犠牲に…。

一通りのイベントが終わった後、シーブルさんが
「ロッキーもチビィも私を守るために命を落としてしまった…。
…ねええがしらさん、私は彼らに何かをしてやれたんでしょうか?
彼らの命に見合うような何かを、私はしてやれてたんでしょうか?」

というようなセリフがあり、何とも切ない気持ちにさせられてしまいました。

ルーメン地方が復活するとモンスターじいさんが登場するのですが、
明らかにシーブルさんの子孫ですよね(笑)


では長くなってきたのでプレイ記9に続きます。

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その7

ドラクエ7プレイ記その7です。

・ダーマクリア後に山賊云々というイベントがあったんですが、
正直あんまり覚えてないです。
山賊のアジトは(というかドラクエ7の所々のマップは)
ドラクエ4の裏ダンで見たことのある地形で、
エテポンゲさんの喋り方も「ああ~、この人が元ネタかあ」と
ちょっと感動しました。

・次に砂漠の城とか村とか。
ここに出てきたハディートって人が猪突猛進にも程がある人で
主人公たちと目指すところは一緒なのに、
共に行こうとか共に戦おうとかいう気が皆無で
とにかく独りでうおおおと突っ走っていく印象でした。
その結果、りゅうせんしの色違いのセトっていう魔物に
いいようにやられちゃってるし…(笑)

ところでこの魔物のセトって名前なんですが、
砂漠地帯で出てきたことといい、そういえば海馬社長もセトって名前で
遊戯王エジプト編でもそのままセトって名前だったので
ひょっとして何かエジプトとか砂漠関連でいわれのある名なんですかね。

・その後、クレージュ地方へ。
このクレージュ編で出てきたエルフの女の子が
まぁ~可愛いのなんのって!

たとえばフォズ大神官とか、ライラさんとか、
あとあと出てくるリファ族のフィリアちゃんもそうだったんですが
今回のリメイク7はネームドNPCのグラにやたら気合入れてるんですよねえw

・RPGやってると、特に何ていうことのないところで詰まったりして、
使えと言われたアイテムを使っても効果がないとか、
発生するはずのイベントが起きないとかいろいろあるんですが、
このクレージュ編では神木の朝つゆをどうやって井戸に使ったらいいのか
ぜんぜん分からなかったんですよ。
井戸に向かって使っても「しかし何もおこらなかった」みたいな感じで…。

結果からいうと、フードかぶった怪しい男に対して使うと
「ぐっ、それはまさか!?」みたいなリアクションをされて、
どうやらそれがフラグだったらしいんですな。
その後はちゃんと井戸に向かって使うことができましたし。

・続いてリートルード地方へ。
ここは一風変わったイベントがあって、
最近のアニメにありがちな時間ループな感じの事件が起こってました。
エンドレスエイトというか、ビューティフル・ドリーマーというか…。

時間が停止してるときの町民のポーズがなかなかイカしてて、
デートの待ち合わせに遅れてきた男に向かって怒る女性のポーズとか、
ドジっ娘のエイミちゃんがちょうど皿を落とす途中で止まってるとか、
PS版ではぜったいこんなアクションしてなかったんだろうなあ…。

・そういえば、ダーマを越えたあたりから
ボス戦に関する記憶がはっきりいってほとんど無いです。
というのも、けっこう熟練度を上げちゃっているので
ちょっとは手応えはあるものの割と楽勝してしまうんですな。
とりあえず、バイキルト+せいけん突きでだいたい勝ててしまうというか…。
だからリートルードで出てきたタイムマスターとかいうボスも
ほとんど記憶にございません。

むしろ、記憶に残るのは謎解きですとか
どこでフラグが立つのか分からないとかいった詰まりのほうですね。
特にフラグ場所が分からないパターンは、
攻略サイトにも載ってなかったりすることがあるので
けっこうそこで時間をロスすることが多いです。

謎解きだと、現代リートルードのバロックタワー。
4つの石像を向かい合わせるのは難しかったな…。
これは出先でやったので、攻略サイトに頼ることもできず
ひたすらスイッチを押しまくって偶然クリアすることができました。


では長くなってきたのでプレイ記8に続きます。

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その6

ドラクエ7プレイ記その6、現行の職業構成編です。

ストーリーをどう進めたか、のプレイ記はちょっとおいといて、
今のパーティーがどういう風に職業を転々をしてるかを書いてみます。


・えがしら(主人公) 現在レベル25くらい
僧侶→武闘家→パラディン→戦士→
→バトルマスター(現行)→ゴッドハンド(予定)


典型的な戦士系スタイル。
現行のバトルマスターがあと20数回でマスターできるので
すぐにでもゴッドハンドになれる予定。
その後は勇者をマスターし、気分に合わせてゴッドハンドと
使い分けながら進めていくのが理想か。


・マリベル 現在レベル25くらい
踊り子→魔法使い→僧侶→笑わせ士→吟遊詩人→
→賢者(現行)→スーパースター(予定)


こちらは天地雷鳴士を目標に定めた魔道士系スタイル。
現行の賢者はあと10回くらいでマスターできるので問題ないのだが、
イベント進行後にマリベルが一旦パーティーから外れるという噂を
聞いているので、そこでちょっと成長が止まってしまう気がする。


・ガボ 現在レベル23~24
羊飼い→僧侶→武闘家→船乗り→盗賊→
→魔物ハンター→パラディン(現行)→海賊(予定)


戦士系スタイルからちょっと外れた変則スタイル。
いろいろな職業を試してみたかったので、この路線で。
こちらもやっぱり最終的には勇者も極める予定。


・メルビン 現在レベル20
僧侶→武闘家(現行)→戦士(予定)→以降主人公と同じ


プレイ記にまだ記述はありませんが、加入したての新人。
レベルもまだ1しか上がってません。
あまり職業的にいろいろ寄り道も出来なさそうなので、
最短距離で役に立つ路線ということで見た目にもぴったりな戦士系路線で。


・ドラクエ7の転職システムは面白いです。
基本職の特技・呪文は一度覚えればどの職でも使えますが、
上級職の特技はその職に就いてる時しか使えません。
何でもかんでも使えた6に比べて、職業ごとの差別化が図られている。
いいバランスですね。

でも「何でもかんでも出来るキャラを作りたい」と思う人もいるでしょう。
何を隠そう、僕がそういうタイプ(笑)
そんな人にはモンスター職!
モンスター職で覚えた特技は、どの職に就こうが使える(らしいです)。
欲しい特技をモンスター職で覚えることで補い、
あとはお好みの人間上級職になればいいわけです。よく出来てますね~。


・現在はメルビン加入まで進めている(ここらへんに至る経緯は
後のプレイ記で書きます)わけですが、ここまでの戦闘で思ったことは
「ドラクエ7って『しんくうはゲー』なんじゃね?」ってこと。
パラディンで使えるしんくうはがやたらめったら便利でして、
言うなれば、MP消費ゼロで敵全体にメラミを撃ってるようなもの。
しかも威力がレベルとともに上がるってんだから
ちょっと強すぎるような気もしますw

今のところ、メタル系以外でしんくうはに耐性を持つ敵には出会ってないので
少なくとも終盤に差し掛かるまで、ザコ戦はしんくうは一本で
勝ち進めそうな気がします。


・ところで、3DS版では人間職での熟練度の上がり方がそうとう早いようで、
特に基本職はがんがん熟練度レベルが上がっていきます。
正直、まだレベル25の段階で最上級職のひとつであるゴッドハンドに
主人公が王手をかけているのは早すぎるんじゃないかなと(笑)
僕が妙に熟練度を上げすぎているのかもしれませんが…。


そんな感じで、プレイ記その7に続きます。

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その5

プレイ記その5、怒涛のダーマ神殿奪還編と真剣勝負カジノ編です。

・キーファと別れ三人パーティーになり、ダーマ地方へと旅立ちました。

3では何の障害もなくダーマ神殿に辿りつけたら転職できたんですが、
6ではムドーを倒す必要があり、9では大神官が邪悪な力に魅せられて
どっかの塔で世界征服の野望に燃えているからぶっ倒さなきゃいけないとか
一筋縄でいかないことが多かったので、7でダーマに着いた時
普通に神官のおっさんがいて、「転職をおのぞみか?」って訊いてきた時は
あ~変な苦労させられずに済んだ…と思っていたが
そんなことはなかったぜ!

「転職前に聖なる泉で身を清めなさい」と言われ、
神官のおっさんの後ろにある泉に入るだけでいいなら楽勝!
…と思ったら、それは入ったものの力を奪う魔物の罠で、
特技と呪文を奪われたままふきだまりの町という
スラム街に落とされてしまったのでありました…。

特技・呪文といっても、転職前のこの段階では
キャラ固有のものしかなかったわけですが、
それでもそれらを奪われたのはキツかった…。

長い洞窟を抜け、満足な回復もできないままジリ貧のボス戦にギリギリで打ち勝ち、
その後は魔物の言うがままに決闘場で6回も勝ち抜き戦をさせられ、
フォズ大神官がいないとダーマ奪還できないと言うので
やっぱり特技・呪文がないまま地下に幽閉されてた彼女を助け出し、
やっとの思いでニセ大神官との直前に奪われた力を取り戻し、
なんとかボスを倒して転職が出来るようになったのでありました…。

6で初めてはざまの世界に降りた時、
全員のHPが強制的に1になってしまうというイベントが有りましたが、
それは逆に言えば「戦闘をしないでも元に戻れる」ということなのです。
しかし、特技・呪文を奪われるだけだと、その状態で戦って進まなければならず、
これが意外にもかなりキツかったんですよね。

ようやく転職できるようになった後、いろいろ熟練度上げまくったんですが
そこらへんのことは現行の状態も交えて次回書きたいと思います。

そういえばフォズ大神官ですが、プレイ前の事前情報で可愛い可愛い言われてたので
すっごい期待してたんですが、なんだか予想と違ってそこまででもありませんでした。
期待しすぎてハードルが上がっちゃってたのと、
僕の中ではマリベルちゃんがすっごい可愛いので、
それに勝てなかった、というのがあります。


・ダーマ奪還前と奪還後でとにかくやりまくったのがカジノです。
携帯機でリメイクされてから、ドラクエのカジノはかなり緩くなってて
やりすぎると強力な装備を手に入れすぎて
その後のプレイがぬるくなってしまう、というので
古参のプレイヤーの中にはカジノ縛りをしている方もいるほど。

しかし僕ははっきりいってヌルゲーマーなので
強力な装備が手に入るのなら使わない手はない!という考えです
(できることなら最初から破壊の鉄球が使えればいいとか思う。
チートを使うのはちょっとアレですが)。

んで、主にダーマ奪還後にカジノをやりまくったんですが、
ラッキーパネル、あれはヤバイですね。
コイン交換で手に入るものより、もっと多彩でもっと強力な装備が
ポンポン手に入る。あれはいいものです。

ラッキーパネルを知らない人のために説明すると、
要は神経衰弱で、カードを揃えればその絵柄の装備品やらアイテムやらが
手に入るという、他のシリーズでは見られないゲームです。
ただ、普通に揃えるだけではダメで、20枚中特殊カードを除いた9組18枚を
すべて開けなければそのアイテムは入手できないのです。

僕は、わざわざ紙にメモを取りつつ、ひたすらラッキーパネルをプレイしまくりました。
おかげで、ゾンビキラーや魔法の鎧、炎の爪ほかいろんなアイテムを入手出来ました。
特に炎の爪はMP消費なしでメラミが使えるというもので
今現在でもかなり役立っております。

ラッキーパネルは新たなカジノに行けば景品が増えるらしいので
今から次のカジノが楽しみで仕方ありません!


といったところでプレイ記6、現行の職業構成編に続きます。

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その4

プレイ記その4です。

・グリンフレークという町へ。
町に着くとさっそく町民が石になっており、
天使の涙使えばいいのか、楽勝だな~と思ってたら
物見やぐらみたいなのの上にあめふらしという敵が。
外見的にちゅうまじゅう(おばけありくいみたいな敵)だったので
超ザコwと思ってたら案外強くて虚を突かれました。

・んで戦闘後に天使の涙を使って町民を元に戻したんですが、
その後に待っていたのは、しがない庭師と、庭師のことが好きな娘と、
その娘の婚約者(金持ち)という三角関係イベントでした。

結局、好きな娘には婚約者がいて、自分はただの庭師だから
つり合わないとか何とかグダグダ抜かして、
庭師は町から出て行ってしまったのでした。

こういう結末を迎えてしまうと、こっちの行動次第では
ひょっとしたら庭師と娘がくっつくパターンもあったんじゃないかな、と思えて
すごい不安になります。
6で言うなら、アモスさんにりせいのタネを渡す前に真実を話すと
どっか行っちゃって二度と会えない系のイベントなのかな、と。
ただ、攻略サイト見た感じではどうやらそんな分岐はなさそうなので
ホッとしました。

・その後、沼地の洞窟とやらにいってどうくつまじんっていうのと戦ったんですが
はっきり言ってこの戦闘、まったく覚えていません(笑)
攻略サイト見てても「えっ、こんな敵いたかな?
ひょっとして僕なにかイベントすっ飛ばしてるんじゃないの?」
とまたもや不安になってしまいましたが、
確かにおどる宝石とセットで出てきたボスがいたような気もするので
戦ったんだろうなあ…。記憶に無いけど…。

・そして次、ユバールの村へ。
たぶんドラクエ7経験者にとっては「ああ、あそこね…」と
印象深い地なのではないでしょうか。
そう、キーファ離脱イベントがある場所であります。
キーファを育てて、種とか使っちゃった人が絶望するポイントでもある(笑)

・ここでは、旅をしながら
神様に踊りと曲を奉納する人たちが暮らしていたんですが、
その踊り手となるライラという娘にキーファが恋をしてしまって
最終的にキーファがユバールの守り手になる…という流れでした。

魔除けのトゥーラを弾くジャンという若者もいて、
ライラにアプローチするキーファに対してものっそい敵対心を持っていたのですが、
ごくまれにしか表れない大地の精霊のアザ?みたいのがライラにもジャンにもあって、
そのアザがある者同士は結婚できないという掟なんですな
(ジャンはライラと結婚したいから自分にアザがあることを隠してた)。

いろいろイベントがあった後、ジャンがユバールの一族を去り、
代わりにキーファが(これ幸いと)ユバールの守り手となったわけです。

・ドラクエ7は過去と現在を行き来する話なのですが、
過去とはいっても具体的に何十年~何百年前なのかは決まっておらず、
地域によってそれは変わるようです。
なので、ひょっとしたら現代にもキーファはじじいになって生きているんじゃないか、
とも思ったんですが、ユバール一族の墓みたいなのを見つけてしまったので
たぶんお亡くなりになってしまったんでしょう。

過去の世界に仲間が居残ってしまう、という展開はいろんな作品で見かけますが
そのたびに切ない気持ちになるものです。

あと、現代に戻ってきた後グランエスタード王に事の次第を話した時の
王様の落胆っぷりといったらなかった。
3DSではキャラがけっこう感情豊かなアクションをするので分かるんですが、
そうとうガックリきてました。あれは可哀想でしたね…。


長くなってきたのでプレイ記その5に続きます。

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その3

プレイ記その3です。
攻略サイト見て思い出しながら書いてるので、
何日にどこまでやったのかとかはちょっと分かりません。

・今度はダイアラックという町へ。
じいさん以外は町民全員が石像になってしまっているという、
ドラクエではおなじみ感のある町。
シリーズによって、眠らされてたり凍らされてたりいろいろですけどね。

・ここでは特にダンジョンに行かされることもなく、
じいさんから天使の涙とやらをもらって振りまいたらいろいろ解決しました。
結果的にはヨゼフっていうガキンチョしか助からなかった
(他の石像は風化が激しくて元に戻らなかった)んですが…。

しかし、高台から撒いたら町全体に行き渡るっていうのは分かるんだけど、
地下にいたヨゼフにどうやって天使の涙が届いたのか不思議でしょうがない。

・ところで、今回のドラクエは
特に戦闘に参加するわけでもないキャラクターが
一時的に、本当にものの1分ついてくるだけでも
仲間になった時のあの「チャーラララー ラララーラー」っていう音楽が
いちいち鳴るのが正直うっとうしくてしょうがないw

・現代に戻ったらダイアラックは移民の町に変わっていました。
この移民の町の中央にいる娘も、後に出てくるエイミって娘もそうなんですが、
ポニテのモブ子の外見がやたらめったら可愛いんですよ。
3DSになって、全体的に町民の外見がリメイクされてるみたいですね。
あらくれは変わらずあらくれなんですが(笑)

・んで、今回の移民システムはシナリオを進めると登場する固定移民の他に
やっぱりすれ違いによるすれ違い移民もいるそうで。
すれ違いで移民を増やすためには、モンスターが石版を探せるようになるまで
ストーリーを進めないといけないわけですが…。
今んとこ、20~30人くらいとすれ違いましたが
そこまでストーリーを進めて、自分で見つけた石版をくれたのは1人だけでした。

・次はオルフィーという動物ばっかりいる町へ。
動物の言葉が分かる木こりのおっさんを連れて行ったんですが、
結局動物の言葉は分からないという始末。
それもそのはず、動物に見えたのは動物に変化させられた人間で、
町に少数いた人間が実は人間に変化させられた動物だった、というオチ。
なので、外見人間中身動物のキャラに話を聞いて回ることに。

・さてここで4人目のパーティープレイヤーであるガボがいたわけですが、
結局イベント後にならないと仲間になってくれませんでした。
なんかどこかで、ガボがやたら使える…みたいな話も聞いたのですが、
とりあえず素早さ以外は特にこれといって特色のないヤツです。
素早いというだけで充分使えそうな気もしますが。

・次はフォーリッシュ&フォロッド城へ。
ここらへんに出てくるからくり兵は硬い上に二回攻撃をしてくるので
そうとう厄介でした。

・ちょっとストーリー忘れかけてるんですが、たしかゼボットっていう博士然とした人が
からくり兵をいじくって、妨害電波を出せるように改造したんですよね。
でそれだけなら良かったんですが、そのからくり兵にエリーという名前をつけてしまって
(そのエリーっていうのが、亡くなった恋人だか知り合いだったか…)、
自分の世話役にしちゃったわけです。
その結果、現代に戻ったら、既に白骨化しているゼボットに
エリーがスープを作り続けるという目も当てられないような光景が
繰り広げられていました(´・ω・`)

アルマンというおっさんがいて、たしかゼボット博士の子孫なんですが、
ロボットを有効利用しようという王様と衝突した結果、
その2人(エリーと骨となったゼボット)はそっとしておこう、ということになりました。
いやいや、埋葬してやろうよ(笑)

・長くなってきたのでプレイ記4に続きます。
ホントはもっと先まで進めているのですが、文章書くのが大変なので
とりあえずプレイ記4以降は明日書く予定です。

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その2

3DS版ドラクエ7プレイ記その2です。

・ツイッターでよく見かけるのが、
ドラクエ7+すれ違い要素=まさゆきの石版、という方程式。
やっぱりそういうのは期待しちゃうよね。
※と、ツイッターでは書いたのですが、
レベルが上がってしまうと逆に熟練度が上がらなくなってしまうのではないか、
という思いから今だけはあまりメタル系がありがたくなかったりします。

・ドラクエ7再開。3人の中ではマリベルちゃんが一番レベルアップが遅いっぽい。
※と思ったらすぐに「一番レベルアップが遅いのは主人公(えがしら)」
ということに気付きました。

・カラーストーンの採掘場でマチルダさんと再会。
僕はこの人を幽霊だと予想してるんだけど、どうなんだろう。

・何だよ、戦力になってくれるのかと思ったらどっか行っちゃったぞ…。

・マリベルちゃんがルカニを覚えたぞ!これでボス戦もいい感じに戦えそう。

・緑色のカラーストーンとやらを発見したらマチルダさんが戻ってきた。
何を考えてるのかよく分からん人だなあ。

・マチルダさんが去り際に人形をくれた。
「兄からもらったけど今の私には似合わない」だって。
どういう意味なんだぜ…。

・えがしらが初めて会心の一撃出した。ダメージは15。
今はこんなダメージでも大ダメージだ。

・わー、マリベルちゃんがホームシックだ!
「パパとママに会いたい…」だって!俺が抱きしめてやんよ!

・怪我が治ったハンクとかいうおっさん兵士が仲間になってくれた。
戦力になるといいな。

・ハンクさん超強いんだけど、様子を見たり
スライムにルカニかけたりとよく分からん行動をする人だ…。

・うえ~…魔物が出るという東の塔に行ったら、
ゴレムスっぽいのがいる…。勝てるわけないやん…。

・マリベルちゃん、ラリホー覚えたじゃん!これで勝つる!
※ゴーレムにラリホーというのはドラクエ1からの鉄則ですよね。


※ここからリアルタイムでのツイッタープレイ記が止まっております。
というのも、先述のマチルダさんが実は魔物化していて
それがウッドパルナ東の塔のボスだったりしたので
「僕みたいにドラクエ7初プレイの人にとって、
ツイッターでこんなこと書いたらネタバレを拡散してしまう」と思ったからです。

なのでここから先のプレイ記は、
自分が進んだところまで、攻略サイトを見ながら
思い出してプレイ記を書くことにします。

・マチルダさんは超弱かった。
その前のチョッキンガーがけっこう強かったので
連戦は緊張したけど拍子抜けだった。
あるいは、マチルダさんは誰かに自分を倒してもらいたかったのかもしれない。

・現代に戻ったらウッドパルナ島が復活していたので行くことに。
ここから先、過去のトラブルを解決する度に現代に復活した島へ行くことになるので
なんか二度手間(?)だなあとか思ってます。
過去と現在で大きく様相が変わってたりするのを見るのも一興なのかな。

ただ、ほとんど家の配置とか変わらない街の場合だと
もう一度同じ場所にあるタンスやら壷やらをまた荒らして回るのが
えらいめんどくさいんですよね。
ちいさなメダルとかあるから、その労力を省くことも出来ないのですが…。

・石版の管理人(なのかアイツは?)から石版レーダーをもらいました。
これ便利なんだけど、PSからあった物なのだろうか?
PS版では石版探すのがすごい大変だったって聞いたけど、
ひょっとしてレーダーなかったんじゃないのかなあ。

・いろいろイベントがあったあと、新しい島へ。
火山地帯のエンゴウという街。
炎がごうごう燃えてるからエンゴウなのだろうか。

・火山の洞窟を探索したんですが、パミラっていう占いババから
「儀式が終わるまでに火山の異変を調べてくれ!」とか言われたのが
けっこうイヤでした。
時間制限ないのは分かってたんですが、そういう風に急かされると
心が焦ってしまうのでイヤなんですよね(笑)

・炎の巨人は顔だけのモアイみたいな奴だったんですが、
どっかでこういう奴見たな…誰だったかな…とデジャヴを感じて、
今ようやく思い出しました。桃鉄に出てくるおいどんだ。

・ホンダラさんからすごい聖水とやらをもらって、
負のエネルギーの塊みたいな炎の玉を消しました。
ホンダラさん、すごいもの持ってるんだなあ…。
今んとこホンダラさん関連の別のイベントは起きてないのですが、
ひょっとしてあの人、すごい賢者か何かなんじゃないの?

・長くなってきたのでプレイ記3に続きます。

2013年週刊少年ジャンプ11号感想 (´3`)号

【一言近況】
いやあ、今回はジャンプ感想が遅れて申し訳ないです。
なんせドラクエ7が超楽しくて、書くと言ったプレイ記も書かずに
遊び呆けてしまいました(笑)

プレイ記はとりあえずジャンプ感想アップ後に
また書くんじゃないかなと思います。
書かない間にけっこう進んでしまったんですけども…。

ではジャンプ感想ですー。

【新連載・ワールドトリガー】
リリエンタールの葦原先生の新作です。
世界観としては読み切りの『実力派エリート迅』と同じっぽいですね。
冒頭に出てきたチャラそうなおっさんが迅…でしたよね、たしか。

ユーマくんの名前はUMA(未確認生物)から来てるんでしょうね。
その名前とレプリカとの会話だけで普通の人間じゃないことは
分かってしまったわけですが、
そんなユーマくんもボーダーの一員として近界民と戦っていく…という展開でしょうか。

とりあえずユーマくんの
(´3`)
この顔でちょっとリリエンタールを思い出しました。
特に口の3が。

あーあと水沼先生が可愛かった!

11sensei.jpg

あとボーダーにもボブカットの可愛い子がいたので
登場するのが今から楽しみです!

【暗殺】
まさかイトナくんが触手を使ってくるとは思いませんでした!
これは、人為的に殺せんせーと同じ能力を手に入れたわけですが、
その方法は何なんでしょうか。
改造手術?変異ウイルス?悪魔との取引?

殺せんせー自身も触手を使って好き勝手やってるわけですが、
その触手が他人にもある(というか、
自分と同じ方法で触手を手に入れた者がいる)というのが
どうやら殺せんせーの逆鱗ポイントらしいです。

殺せんせーは、ひょっとしたら自分の触手で
大切な人を傷つけてしまった…とかそういう過去があるのかもしれないですね。
回想シーンはそんなイメージです。

そういえばイトナくんのお目付け役の白い人が
斉木のコミックスを読んでいたのが印象的でした(笑)
松井先生と麻生先生は仲いいのかな。


【ワンピ】
で、結局ババーは何者だったんだ…??

ヴェルゴに続いてドフラミンゴにもいいようにやられてしまっているスモやん。
ヴェルゴ戦ではわざと負けていた節がありますが、
ドフラミンゴにはガチで負けてるのかなコレ…。

そしてそこに登場したのが青キジことクザン!
(もう大将青キジじゃないからクザンって呼ぶのが正しいのか?)
パンクハザード目指してたシルエットはクザンでいいのかな。

サンジとチョッパーに褒められて
頬を染めていたシーザーがちょっと可愛かった(笑)


【エジソン】
スピカもオマミも麻衣ちゃんも可愛いな…!
特に麻衣ちゃんもは、あんなお嬢さま然としていながら
管理人室ではポッキー食いながらダラ~としてる
あのギャップがたまらんですたい。

11mai1.jpg

11mai2.jpg

このギャップね(笑)


【ナルト】
一室でみんなが立ち話に興じてるだけなんですが
ぶっちゃけ戦闘場面より面白かったです。
特に初代さんのキャラが良かったな。

しかしコメント欄でもあったけど、
二代目が変な術開発しなけりゃー
今回の大規模な戦争は起きなかったんじゃないかな…。


【トリコ】
ライブベアラーさんから漂う小者臭がすげえwww


【斉木】
善性の塊みたいな燃堂くんが
こんな悪意に満ちた悪戯をした…だと…!?
いや、別にいいんですけどね(笑)
しっかりやり返されてるしw


【ソーマ】
先日東京~千葉方面に行く用事がありまして、
帰りに東京駅で鮭いくら丼を買って貪るように食べたんですが
とっても美味しかったですねえ。
そんなわけで、丼勝負はがんばっていただきたい。

漫画の丼料理で思い出すのは、『おせん』に出てきた親子丼かな。
簡単に言うと、アッツアツの丼にこれまたアッツアツのご飯に鶏肉を乗せ、
その上に生卵を乗せるのです。
んで、アッツアツのフタをして待つこと15分。
出来上がるのは、程よく半熟になった卵に絡んだ鶏肉がジューシーな
絶品親子丼なのです。
…食いたくなってきた!(笑)


【ニセコイ】
ああなるほど、千棘ママは「才女だけど天然」なんだw
ここまで世間的な感覚とズレのある人は「天然」と言っても差し支えないかも。

それにしても楽、ちょっと優秀すぎるよなあ…。


【スケダン】
もうこれは単に「漫画家あるある」を
シノケン先生が描きたかっただけなんじゃないの(笑)


【読切・むこうみず君】
11mukoumizu.jpg

どっちかいうと、髪にトーンが貼ってないむこうみず君のほうが好きです。
前半のノリで描いてくれるなら意外と連載したら面白いかも。
うん、僕想像以上に好きだなこの作品w
キャラが終始煮え切らない表情をしてるのが気に入った。


【めだかちゃん】
やっぱりここで贄波ちゃんが活躍すると
「めだかちゃんは何だったんだ」的な印象になりかねないなあ(笑)


【キルコさん】
ドレス姿のキルコさんも可愛いが、
ジャージ姿の知秋さんにはさすがに負けるな!

11chiaki.jpg

この「才女がズボラな格好をしてる(させられてる)」感がそそるぜ!


【クロス】
11misora.jpg

ぐあああ可愛いじゃねえかあー!!
く、くそう、クロス・マネジなんてもうロケット間近だと思って油断してた…!
この深空ちゃんの表情にはグッと来たぜ!

この作品、スポ根とラブコメの比率をうまいこと保ててたら
もっと良い漫画になったんじゃないかなあ…。
なんていうか、惜しいですね、いろいろと。


この後、余裕があればドラクエ7プレイ記もアップしたいと思います。

ジャンプ感想 遅延のおしらせ

いつもお世話になっております、松竹梅です。

ジャンプが土曜に発売したのは分かっていて購入もしているのですが、
ドラクエ7が想像以上に面白いため、
なんと日曜のこの時間になっても
未だにジャンプを読めておりません。

たぶん、明日かあさってくらいには書けるんじゃないかなあ、
書ける、といいなあ…ぐらいに思っております。

ジャンプ感想を楽しみになさっている方、
もうしばらくお待ちいただけるとありがたいです。



…キーファと別れてしばらく経つんだけど、
新たなメンバーは一体いつ登場するのだろう…(´・ω・`)

3DS版ドラゴンクエスト7 プレイ記その1

2/7、Amazonで頼んだドラクエ7が無事発売日に届きました。
ツイッターで呟きながらプレイしているのを簡単にまとめ、加筆修正したプレイ記を
ブログで書いていこうと思います。

既に発売されているソフトなので、ネタバレとかは全開でいきます。
3DSで初めてプレイするって人は見ないほうがいいかもしれません。
何より僕自身、これが初めてのドラクエ7です。
ベテランのドラクエ7プレイヤーの方は、
とんちんかんな事言ってるなあとニヨニヨしながら見てやってください。

・帰宅った。ドラクエ7届いてた!実況しながらやる!
この実況はあとでまとめてブログにアップする予定。

・説明書は見ない。どうせドラクエなんて操作法はみんな同じだろう。
※今現在、説明書を見ないで困ったことは特に無いです。

・主人公はもょもとにしようかと思ったけど、
エガちゃんのDVDが目に入ったから「えがしら」にする。

・スタート!ロード中にはスライムの砂時計の演出が。
※ってかロード時間なんて無いに等しいんですけど、
たとえ1秒でもプレイヤーを退屈させまいとするスタッフの心意気を感じました。

・キーファに気さくに「えがしら」って呼ばれた。
名前じゃなくて苗字を呼び捨てにされてる気分だ。
偉そうだ…と思ったけど、たしか王子様なんだよねコイツ。
※両親にもマリベルちゃんにも「えがしら」と苗字呼びされるのがちょっと違和感あります。
完全に僕の責任なんですけど(笑)

・マリベルちゃん登場。キーファとの秘密?はマリベルちゃんにも秘密なようだ。
たしかこのマリベルちゃんはツンデレという噂なので、そこも楽しみにしておこう。

・初めて十字キーで操作。
ブレイブリーデフォルトとはまた違った感じで良い感じに走りまくる。
ドラクエ9とは比べ物にならないくらい流麗な走行だ。3DSすごいなー。

・タルを調べるときには、えがしらが何気ない平手打ちでタルを破壊する。
えっコイツすげー怪力なんじゃね?さほど力を入れてるようには見えないのに
タルは木っ端微塵だ。

・うわーコイツ壷も容赦なく割るなあ。中を覗くだけじゃダメなのか?
お母さんに怒られないのかな。

※タルや壷を割るのは最近のドラクエの常識的行動なんですが、
他人の家に入ってタルや壷をさらっと壊して回る主人公は
「何やってんだえがしら!」と怒られてもしょうがない気がする。
3DSになって、世界がホントに立体感を持ってリアルに感じられるので、
破壊行動を繰り返すえがしらの姿はちょっと怖かったりします。

・ドアを開けるときにはちゃんとノブに手をやっているようだ。芸が細かい。

・世界にはこの島だけ、という設定らしい。
いや他の世界があることは分かってますけどね(笑)
ただなにせ初プレイなので、どういう経緯で他の世界に行けるのかまだ分からん。

※結果的に1時間半くらいで初スライムに遭遇できたのですが、
PS版をプレイした方から見るとずいぶん簡略化されてるのだそう。

・明日は年に一度のアミット漁らしい。普通の漁とは違うの?
・アミット漁はアミットさんのところで行われるらしい。人の名前だったのか…。
※未だにアミット漁が普通の漁とどう違うのか分かってません。
年に一度しかやらないということで、何か特別なんだとは思いますが。

・おっ、変なとこ調べたら10G落ちてたぞ!ラッキー
※これさほどネタバレでもないと思うので言っちゃいますが、
フィッシュベルの教会の鐘の裏を調べたら10G入手しました。

・LRでの視点回転もスムーズ。背景も作りこまれています。
きっと、回転させないと発見できない宝箱とかあるんだろうなあ。
※この時点では街中だけしか回転させてなかったのですが、
後に外でも回転できることを知って驚きました。
作りとしてはドラクエ8に優るとも劣らない感じです。
「世界を旅してる」感があります。

・マリベルちゃんのおうちに入る。マリベルちゃん金持ちの娘だったのか。
メイドさんカワユス。
※このメイドさんが「わったしはかわいいメイドさん~♪」みたいな歌を唄っていて
すげえ自画自賛だなとか思いました。
それでいながら語尾は「ですだよ」とか、あのブラックラグーンのチャイナお姉さんみたいな感じだった。

・マリベルちゃんのお部屋らしきところに入ったけど、
ベッドにもぐってマリベルちゃんの匂いを堪能することはできないのだろうか。

スタッフめ、気が利かないな。
※ぜったいいい匂いしますよね、マリベルちゃんのベッド。

・お父さんのボルカノさんと遭遇。親父さんえっらいマッチョだな!
・しかし最初から両親が健在なドラクエっていうのも珍しいな。
※5の主人公が泣いて羨ましがりそうですよね。

・守備力の他にかっこよさの項目もあるのか。
じゃあ6みたいにドレッサーコンテストみたいなことをまたやらされるのかなあ。

・船にもぐりこんでいたマリベルちゃんから「えがしらのバカッ」って言われた。
初ツンいただきましたー(*´∀`*)

・あら、えがしらは漁には連れてってもらえないのか。
てっきり漁に出た先でなにかイベントが有るのだとばかり。

・代わりにマリベルちゃんと一緒にお城まで行くことに。
もうこの時点でマリベルちゃんが可愛くてしかたないな。
これから行く先々でマリベルちゃんと会話できると思うとワクテカが止まらないぜ!


・マリベルちゃんから「イヤミったらしい」と
お褒めの言葉をいただきましたー(*´∀`*)

※これは村を出る前にマリベルちゃんのお母さんに会いに行ったら
「わざわざお母さんにあいさつに来ることないんじゃない?」って言われたんです。

・ようやっと村の外に出た。マリベルちゃんの走り方が忍者っぽくて笑ってしまったw
※これはナルトとかでよく見る、両手を斜め後方に伸ばして
シュタタターって走るアレです。

・俺のマリベルちゃんにオルカとかいう悪い虫がついてるようだ。許せん…!
※マリベルちゃんがえがしらとキーファ以外の男と
楽しそうに話してるとムカつきます。

しかもオルカって固有グラも無い、モブの村人と同じ格好なんだぜ?

・あー!お城の中に、いかにもさいごのカギでしか開かなそうな扉の先に宝箱がある!
うぐぐ、今は指をくわえて見逃す他ない…といったところで夕飯の時間です。

・ちょっとネット巡りするから、再開は9時ごろからかなー。
すれちがい通信ができるようになるまでは何時間くらいかかるんだろう?

※この後、メシと風呂のあとずっとツイートせずにプレイしてました。
簡単に流れを説明すると、崖っぷちに住んでる爺さんに古文書を渡して、
キーファと一緒に謎の石像に祈りを捧げたら神殿の扉が開いて、
何の必要性があるのか分からない聖者の装備品集めをしたあと
ようやくスライムのいるどこかの島へ飛び立てたのであります。

そこではマチルダさんという、典型的なドラクエの女戦士みたいな人と出会って
一時的に仲間になってくれたのですが、ウッドパルナという村に入った途端
彼女の姿が消えてしまいました。
おそらく幽霊か何かなんだと思います。

・さて、ツイートもせずにドラクエ7に耽っていたのであります。
とりあえずモンスターが出るところまでは着いて、レベル3まで上げて本日は終了。

・しかし初スライムまで時間かかったなあ。

※とりあえず、金土日とぶっ通しでプレイをして、
すれ違い通信ができるところまでは進めておくつもりです。
月曜には東京→千葉方面へ行く予定があるので、
そこでできるだけすれ違いたいんだ。

そんなわけでプレイ記その1でした。

ちなみに、ドラクエ7をプレイしてないなりに知ってることとして、
キーファは途中離脱するので種とかやらないほうがいいってのがあります。
ツイッターでは「初心者に絶望を味わわせようぜ」という目的で
キーファに種を使わせようという恐ろしいブームがあるそうです。怖いぜ!

2013年3月購入予定の本

3月のコミックス購入予定ですー。

03/04
ONE PIECE 69
貧乏神が! 15
新米婦警キルコさん 1
ハイキュー!! 5
帝一の國 5
暗殺教室 3
キン肉マン 42

03/08
空が灰色だから 5(完)
弱虫ペダル 27

03/09
よつばと! 12
南鎌倉高校女子自転車部 3

03/15
波打際のむろみさん 8
ちきゅう観測隊!

03/18
はるまげ 2

03/19
王様の仕立て屋~サルトリア・ナポレターナ~ 3

03/22
ばらかもん 7

03/27
ロウきゅーぶ! 5
苺ましまろ 7
わくらばん 1


よつばとと苺ましまろは2月から3月の発売に延期したようですね。
ばらスィー先生め…気を持たせるな…。

そして、むろみさんの新刊発売日に合わせて
ついに!『ちきゅう観測隊!』が単行本化ですよッ!

フレミィ

『波打際のむろみさん』のコミックスのあとがきで
こんなことを言っていたフレミィ。
この娘の話がついにコミックスになるなんて…嬉しいなあ~!

あと気になるところといえば、キルコさん1巻ついに発売、
空灰の最終巻が発売、なにわ小吉先生の『はるまげ』2巻、
『ハニカム』の桂明日香先生の新作『わくらばん』あたりが楽しみですね。

2013年週刊少年ジャンプ10号感想 『ハイキュー!』に心打たれる号

【一言近況】
『ブレイブリーデフォルト』にそうとうのめり込んでます。
といってもとりあえずクリアはしてしまったんですが。

クリア時のパーティー。レベルは85くらい。上げすぎ?

イデア:海賊(サブ:魔法剣士)
ティズ:海賊(サブ:魔法剣士)
アニエス:海賊(サブ:導師)
リングアベル:導師(サブ:白魔道士)


ラスボスに対して、妖精の加護と大精霊の加護をつけて戦っていたら
ノーダメージでフィニッシュしてしまって
なんだか申し訳ない気分になってしまいました。

ただ、真ラスボスがいることは分かっているので、
これから真終章に入るためにがんばろうと思います。
けっこうやりこむつもりなので、
ドラクエ7のスタートは遅れるかもしれません。

ではジャンプ感想です~。

【新連載・恋するエジソン】
グリムの渡邉先生が帰って来ました。
安易な萌え路線になってな!

ただ、僕はこの安易な萌え路線、嫌いじゃないです。

今週のジャンプの表紙を見ても分かるのですが、
連載を始めるにあたって、渡邉先生はそうとう女の子の画力を上げてきてますね。
もちろん、ToLOVEるとか、今のジャンプで言うならソーマとかとは
比較にはならないのですが、それでもグリムの頃から感じていた
女の子の妙な可愛さに磨きがかかった感じで嬉しいです。
持ち味…生かしやがったなあ…(感嘆)。

グリムだと、テーマがグリム童話をはじめとしたお伽話だったので
元ネタにちょっと限界があったのですが、今回は「ドタバタ発明ギャグ☆」なので
渡邉先生の発想力がすべてになってくるわけです。
そういう意味で、あの人型ルンボには爆笑してしまったので
このテンションのまま行ってくれるなら連載も安泰ですね。


【ナルト】
僕、ナルトってすっごい斜め読みしてるからよく覚えてないんだけど
大蛇丸っていつの間に復活してたんだ…?
っていうか、こいつはどうやったら死ぬの?(笑)

大蛇丸が「あの四人を復活させる」とかいうから
サスケ奪還編で出てきたあの四人を穢土転生させるのかと思ったよ…。
今さらあんな奴らが出てきても「で?」って感じですけどw

ナルトの父ちゃんである四代目も復活したので、
ナルトとの語らいがあるといいな。


【ワンピ】
ババーは何者なんだよwww
こないだのでフェードアウトするかと思いきや
再登場して軍隊を一掃って(笑)

ベビー5とバッファローの晒し首が出てきた時には
「敵のボスに部下の生首を見せることで士気を削ごうとは
ロー…恐ろしい奴…そしてそれを
少年たちに夢と希望を与えるワンピで描く尾田っちパねぇ…」

って思ったんですけど、
普通に能力使っただけだったwだまされたww

いよいよマジでドフラミンゴが焦り始めてきましたね。
ローがどんな策を弄しようが「想定内だ」みたいなこと言って
平然としているかと思いきや…。

そしてドフラミンゴが仲間思いというのもどうやらマジっぽい。
若と呼ばれて慕われているのも、あるいはガチだったのか。
だんだんドフラミンゴの本当の性格が見えて来ましたね。
え?ベラミー?そんな奴は知らん。


【斉木】

10saiki.jpg

くそっ、安易な萌え路線に走りやがって!
だがこういうの…嫌いじゃあないぜ?


この綾波ちっくな斉木楠子、またPixivあたりで人気出るかも分かりませんなあ。
なんたって見た目も性格もオタが好みそうな素直クールだし、
女体化というキーワードも相まってガッとウケそうな気がします。


【ブリーチ】
あれ、これは剣八、卍解とかは習得しなさそうな流れ…。

言ってみれば、剣八は最初からレベル99だったけど
相手の実力に合わせて無自覚に縛りプレイをしてたってことなんですかね。
で、その限限のところを見誤って負けたりしてたんですかね。

気持ちは分からないでもないです。
僕も、FFTで超強化したオルランドゥを使って
ディープダンジョン1人踏破とかやろうとして、
死の宣告くらって見事に沈んだこともありましたからね
(その程度の経験で「気持ちは分からないでもない」もクソもないですが)。


【暗殺】
何だろうなあ、どこかで見たことあるような気がしなくもないんだよなあ、イトナくん。
デジャヴを感じて本編が頭に入らなかったぜ。

とりあえず、壁を破るくらいでは驚くには値しないので
次回以降で見せてくれるであろう戦闘能力に期待ですね。


【トリコ】
マンサム所長強すぎ(笑)


【ソーマ】
「勝負には賭けるに値する対価が必要」というのは尤もな話ですね。
仮に第七席の座を賭けても、ソーマには失うものないもんね。
そりゃたしかにフェアじゃないわ。
ちゃん研の人は冷酷非道って言ってるけど、
勝てば十傑になれたんだから条件はフェアだったよね。
別に非道ではないよな…。

力士のオーガズムは完全に笑わせに来てるよねw
この作品は、こういう方向で行くんだなー。いいと思います!


【ニセコイ】
「ディズニー」っていう単語自体は使ってもおkなのかな。
ミッキーの絵を描いたりするとアウトなのか。

これで古味先生が日本の漫画界から抹消されたりとかしないよな…?(笑)
秋本先生はたぶん大丈夫だと思うけど。


【スケダン】
あちゃー、サーヤの恋が終わってしまいましたね。

しかし、好きな人がいるのに、
その人と自分じゃない娘が見事な阿吽の呼吸で、
夫婦っぷりを見せつけられるとか可哀想にも程がある(笑)

サーヤはボッスンを諦める決心をしたわけなんですが、
ボッスンの中ではまだ「サーヤは自分のことが好き」なんですよね。
サーヤがちゃんと諦めましたーっていう意思表示をしておかないと、
仮に、万が一ボッスンがヒメコのことを何とも思ってなかった場合に、

ボ「サーヤ、ずっと待たせて悪かったな。俺と付き合おうぜ」
サ「!?今さら何言ってるのボッスン!?」
ボ「えっ」
サ「えっ」

みたいなことになるんじゃないのかなあ…。

ボ「いや好きって言ってくれたじゃん」
サ「私はもう諦めたんだけど!
 だいたいボッスンにはもうヒメコちゃんがいるじゃん!」
ボ「ヒメコぉ?なんでここでアイツが出てくンだよ??」
サ「だって…ボッスンとヒメコちゃんは…。
 ボッスンはヒメコちゃんのこと何とも思ってないの?」
ボ「何ともって…え?何の話??」
サ「…もういいよ!知らない!!
 (ボッスン、ヒメコちゃんのこと本当に何とも思ってないの?
 じゃあ2人の間に入れないと思って諦めた私がバカみたいじゃない!
 …ボッスンのバカ!)」


とか、そんな感じでまた人間関係がこんがらがり…
いかん、ちょっとしたSSになってしまった(笑)

ところで、サーヤの恋が破れたと安形お兄ちゃんが知ったら
どう思うんでしょうね。
スケット団の部室に乗り込んでくるかもしれんよ?w
サーヤは前向きに諦めた感じだから、大丈夫だと思うけど…。


【ハイキュー】
いやあ、今回のハイキューは見どころが多くてとっても良かったです!

伊達工の鉄壁を破り、心の壁も乗り越えた旭さん。

10suga2.jpg

ベンチから精一杯声を届けた、菅原さんのメッセージによるトス。

10suga1.jpg


無言で握手を迫る武骨な伊達工の青根と、
それに応じた日向との、戦いを通じた熱い友情。

10akusyu.jpg


伊達工の先輩から後輩へ送った激励の言葉…。


10date.jpg

どれもこれも、胸を打つシーンでした。


菅原さんの「自分のトスで勝てたら良かったと思うよ」という言葉に、
大地さんは「お前がまだ戦うつもりで居てよかった」と言いましたね。

10suga3.jpg

10suga4.jpg

ただ、コート内の人間だけじゃなく、
ベンチの人間だってコート内の選手と一緒の気持ちになって戦っているんですよね。
そういう意味では、まだも何も、いつだって菅原さんは臨戦態勢なわけです。
いつだって、全力なわけです。アツイじゃないの!

菅原さんは、この伊達工との試合が始まった時から
旭さんのスパイクに一喜一憂していました。

旭さんは伊達工に敗退したのを自分の責任だと感じていたようですが、
菅原さんもまた、自分が影山のようなトスを上げることが出来たら
旭さんにそういう苦い思いを味わわせることもなかった…と
また別の種類の責任を感じていたかもしれません。

自分が試合に出れないのは悔しいけど、それでも
苦しい思いをしてきた旭さんが自身のスパイクで心の壁を打ち破ってみせた…。

そういう意味で菅原さんは、旭さん以上に今は嬉しい気持ちが強いんじゃないかな。


また、旭さんの「俺はエースだけど お前らはヒーローだな」の言葉。

10asahi.jpg

自分はエースと呼ばれて点を取っていたかもしれないけど、
かつての伊達工戦では点が取れなくて凹んで、沈んでしまった。
そんな自分を見捨てず声をかけて励まして、そして心の壁を超える助力をしてくれた。
この勝利がなかったら、自分はきっと暗く沈んだままの気持ちを抱えることになっていた。

だからこそ、それをもたらしてくれた仲間や後輩たちに、
旭さんは感謝してもしきれないですし、
彼らのことをまさにヒーローと感じているのでしょう。

今週は、たった一話に見どころがいくつもあって、
それぞれがとっても胸熱ポイントなので
もう本当に心を打たれてしまいました!
スポーツ漫画はこうでなくっちゃね!


【めだかちゃん】
残像でスリップストリームとかはっきり言って何言ってるかよく分かんない…。
終神モードになって結局どう強くなったのか、
めだかちゃんはホントにスタイルを会得したのかどうかも分かりませんが
とりあえずデカ言彦との戦いはめだかちゃんの勝利と。

んで、今度は半袖ちゃんに言彦が乗り移った(?)わけなんですけど
これがいわゆる半袖ちゃんの後継者たる所以ってやつなんですかね。

これでこの後、「あたしの身体は言彦なんかに渡さない!」とか言って
ミストバーンに乗り移られたヒュンケルのごとく
意志の強さで言彦を消滅させちゃったりしたら…ベッタベタだなあ(笑)


【こち亀】
ガルパンネタ…だと…!?

kame.jpg

元ネタは、『ガールズ&パンツァー』に登場する
バレー部(アヒルさんチーム)ですね。

20121101013935.gif

八九式

念の為に解説しておくと、バレー部は割と脇役なので
八九式も特に主役機というわけではありません。
主人公である西住みほ(あんこうチーム)の乗る戦車はⅣ号戦車D型です。

それにしても秋本先生め、さっそく流行を押さえてきたな!


【キルコさん】
えっ、ちょっと、順位…(´・ω・`)

知秋さんはさてはベッタベタな少女漫画とかが好きなんですかね(笑)

さて、ラストに登場したキャラはキルコさんの師匠で、
キルコさんを戦場に連れ戻しに来た…とかそんな感じなんですかね。


【最終回・伊達先輩】
お疲れ様でした。

伊達先輩は、読切向きというか、出オチ感が強かったので
ぶっちゃけ連載向きではなかったと思うのですが
それでもそれなりにがんばったほうだと思います。


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『クロガネでコメントが荒れたのは、松竹梅さんが明らかにあの作品を嫌いなのに中立の立場であるような振る舞いをしたからではないかと。
自覚のないアンチとでも言いますか。』

これはね、もう「卵が先か鶏が先か」みたいな話なんですけど、
僕が嫌いなのに中立っぽく振舞ったからコメントが荒れたのか、
ホントに中立だったのに「嫌いなんだろ」的なコメントがいっぱい来たから
イヤになっちゃったのか、もう自分でも分かりません。

ちょっとだけ愚痴を言わせてもらえるなら、たしかに僕は中立ですみたいなことを書いたんですけど、それに対して「いやお前はクロガネが嫌いなはずだ」と言ってくるのも変な話じゃあないですか?
僕の言葉の裏を読んで真意を察したつもりになってるだけじゃんっていうね(笑)
で、なんかそういうのが多くなってきちゃったんで、僕はクロガネ自体が嫌いになっちゃったと、そういうのがあります。
「中立→嫌い」になったのか、「嫌い→大嫌い」になったのか、それはもう分からないですけど。

ってかもうクロガネの話はいいじゃないですかw
ようやく終わったんだからもう僕をクロガネから解放してくださいよw
オワコン!クロガネは終わったコンテンツです!


『今回、松さんがクロガネ終了に対し、やっと終わったという感覚を
持っていたことから少し気になったのですが、
このサイトが始まる前に連載していた一般的に駄作と呼ばれる作品達
ツギハギ ポルタ ロケット ポセ学などに対し
連載中どのようなことを思っていましたか?また、終わった時どんな気持ちでしたか?』

ツギハギやポルタはともかく、『ロケットでつきぬけろ!』はさすがに時代が古すぎてもう当時の感想なんて覚えてないですよwww
ってか、それらの作品に対しては特に興味もなく、また短命だったから「あ、やっぱり終わったんだ」的なことしか思わなかったんじゃないかな。
クロガネはさ、ほら、妙に長生きしちゃったから…。


『社会人として基本的な「朝決まった時間に起きるコツ」を教えてくださいオナシャス!!』
目覚まし時計。
FC2カウンター
プロフィール

管理人⇒松竹梅
ここは基本的にはジャンプ感想サイトですが余裕があれば日々のことも書いていきたいと思ってます。

mixiはこちら。

Twitterはこちら。

昔のジャンプ感想はこちら。

カレンダー
<01 | 2013/02 | 03>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード