DQNネーム(キラキラネーム)について思うこと
(ネタAtoZ様より)
たぶん「個性的な名前にしたい」っていう理由で名付けてるんだろうけど、
個性って名前で決まるものではないよ?
単なるインパクトとかで考えちゃってるなら、親として浅はかであるとしか言えません。
子の将来を何も考えてないですからね…。
最近、着々と「キラキラネーム」っていう名称が浸透してきてることに薄ら寒いものを感じます。
僕としてはDQNネーム以外の何物でもないんだけど…
DQNって単語はさすがに一般的ではないですからねえ(笑)
素直に「チンピラネーム」「不良ネーム」「(暴走)族ネーム」とかでいい気がします。
チンピラとか不良とかの単語の印象が悪いなら、
脳内がお花畑という意味で「フラワーネーム」とか
アンパンやってそうなネーミングだから「アンパンネーム」とかでいいんじゃないかな(そもそも今アンパンって言って通じるんだろうか?)。
それはそれで印象は悪いですけどw
キラキラネームってのは何がキラキラしてるんですかね?
そういう系の人たちはケータイをデコったり
車(特に軽自動車)をデコったり「キラキラしてるものが好き」だから
キラキラネームなのかなあ。
少なくとも、キラキラと輝いてる美しい名前っていう意味では、まさかないよね…?
個人的に、子供ができたら「誰もが読める、社会に出ても困らない名前」にしようと思ってます。
僕自身、かなり特殊な苗字をしてることもあって、
読み間違えられることの鬱陶しさを如実に感じているので
せめて子供にはそういう思いはさせたくないな、と。
仮にペットを飼うんだとしても「太郎」とか「ゴン」とか
呼びやすい(で誰もが覚えやすい)名前にするんじゃないかしら。
きっと10~20年もして、そのキラキラネームを付けられた子供たちが大きくなる頃には
「自分で申請するだけで、両親の許可を必要とせず改名できる制度」が誕生することでしょう。
いくらなんでも無いもの、日本人として。
まあ「キラキラネーム」とかいう名称を考えたのはどこぞのメディアだろうから
何かしら理由をつけてるんでしょうけどね。
できちゃった結婚を「エンジェル婚」と呼ぼう!とか言ってるのと程度は同じかと。
個人的には「ズッ婚バッ婚」ってのがイチオシだけど(笑)
※この記事はtwitterでの発言をまとめて改訂したものです。