2017年週刊少年ジャンプ40号+るろうに剣心北海道編1話感想
【一言近況】
お久しぶりです。生きてます。
るろうに剣心の北海道編が始まったので、
ぼちぼち感想でも書き始めようかな、と思いました
(毎月書くかは分かりませんが)。
とりあえずまずはWJの感想から~。
【ストーン】
・石器時代に電気か…すごいな…
この作品、最初はどうかなと思ったけど、
回を重ねるごとに面白くなっていきますね。
バクマン風に言うなら完全に「邪道」の話なんだけど、
掲載順高いってことは少年にもウケてるのかな?
【ワンピ】
・あっ、ベビー5ちゃんだwかわいいw
でも、ローラとかシフォンが普通にいいオンナしてる世界だから、
ウホリシアもきっといいオンナなんだろうな~。
・ペドロ、というかミンク族と光月家にとっては
「世界を夜明けへと導く者」というのが
命を懸けるに値する存在である、ということですね。
数百年待ったって言うんだもんな…
でもキャロットは「数百年!?」と驚いていたので、
ミンク族全員に受け継がれている思想ではないのかも?
・そしてペドロ…無茶しやがって…(´;ω;`)
服にダイナマイトを隠し持っての特攻、
自爆したらいくらワンピ世界とは生き残れまい…
あれ、トリトリの実モデルファルコンの能力者って、誰だったっけ?
急に気になったんだけど何でだろう?

↑なぜか急に思い出された人。
【火ノ丸】
・おお…続くのか…
今まで多くの作品で「あそこで終わっておけば」っていうのが多かったから、
火ノ丸には頑張ってもらいたいところですが…。
【斉木】

・ひーちゃん、今まで斉木に登場した中でもダントツに可愛いんだけど
麻生先生どうしちゃったの??
えっなんか普通にかわいいな、どういうこと??
かわいい、かわいくない?
ぶっちゃけ照橋さんって僕的にはそんなにおっふしないので、
ひーちゃんのほうがよっぽどおっふできます。
ハードラックとダンスっちまってる人生は、イヤだけど…(笑)
【ネバラン】
・パイセンはどういう人なんだろうなあ。
脅かしておいて、何かを試してるとか?
実はミネルヴァさんだったりするのかな。
だったらある意味「ミネルヴァさんウソつき説」が正しかった、
ということになるが(笑)
【鬼滅】
・ムキムキねずみのセンスwww
なんでムキムキなねずみなんだよ
もっとこう…宇髄さんも、何か他になかったのか!ww
・いきなり上弦の鬼(クソエロい)と相対してしまった惣一郎だけど、
上弦は煉獄さんですらギリギリ勝てなかったレベルだから、
よほど相性が良くない限り惣一郎では勝てないと思うんだよなあ。
【ぼく勉】
・知らない人だから物語にハマれない、ってそれはもう何かの障害なのでは…
とか思いながら読んでたら、


ラストがけっこう衝撃的だったwww
えっ、ホントにキスしたわけじゃない、よね???
【読切・ジキルの使い魔】
・扉絵のサンデー臭がすげえwww
中身を見た感想もサンデーっぽかったっていうか、
うしおととらとガッシュを足して2で割ったような…
「あー、少年漫画の読切だなあ」っていう感じ。
食傷気味だけど、極端につまらないわけじゃないから連載はするのかな?
【ゆらぎ荘】
・こゆずっていつの間に大人に変化できるようになったんだっけ?
ロリのままのほうが可愛いな…
それはともかく、ぱんつになって女の子に履かれるコガラシくんは
ようやくリトさんの高みまで登ってきたようで何より。
【ハイキュー】
・根性…根性って何だろうね?僕も根性論とか嫌いだし、
根性が何なのかはよく分からないんだけど、
根性出してボクシングヘヴィ級チャンピオンに勝った暴走族なら知ってる。

【ハンター】

オイト王妃「…かな…?」
オイト王妃「…かな…?」
か わ い い
冨樫先生、なぜオイト王妃を萌えキャラにした!言え!!(笑)
・あと本筋とはおそらく関係ないと思うんですが、
やたらとみんなバビマイナの肩に触りたがるのと
バビマイナが葛西にやたら似てるのが気になりました。



【ナンバーワン】
・こういう系の話けっこう好きなんだけど、
なんかたった一コマだけ、ものすごいクリーチャーが居たような気がする…。
ってか料理監修の長谷川尚子さんママなのwww
【るろうに剣心 北海道編 1話】
・というわけで始まりました、るろ剣北海道編です。
実は既にるろ剣のコミックスが手元になくて
細かい所を確認できなかったりするんですが、
中高生の頃ハマった漫画なので
それなりの記憶力をもとに過去を振り返りながら感想を書きます。
まず、るろ剣の北海道編自体は連載中に構想があったんですよね(たしか)。
カレンダー企画の絵で、弥彦がアイヌ民族衣装を着た女の子の手を引っ張ってたり
(ただしその弥彦は10歳時の弥彦)、
志々雄と袂を分かった宗次郎がなんとなく北に向かってたり、
安慈が樺戸集治監に収監されてたり、
不二が屯田兵になってたりと、伏線はやたらとありました。
結局、人誅編だとか連載事情とかでお流れになったシリーズではありますが、
今回るろ剣が復活するにあたり、そこらへんの構想を
引っ張り出してきた、という感じでしょうか。
・時系列は、明治16年ということで
剣心が最終回で弥彦に逆刃刀を渡した後の話になってます
(番外編「弥彦の逆刃刀」より前か後かは分かりませんが
普通に後だと考えても差し支えないでしょう)。
神谷道場は門下生も増えてだいぶ賑やかになった感じ。
弥彦と、ドイツで手術を終えた由太郎と、
鯨波の事件の時に出てきたナントカっていう警官と、
あとなんか知らない人たち(笑)が入門したみたいですね。
で、いつだったかの読切に登場した
長谷川明日郎・井上阿爛・久保田旭ちゃんが
新レギュラーキャラとして参入、という形らしいです。
正直、旭ちゃんすごい可愛いと思う(笑)
こういうゆるふわな髪型に弱いねんw
・お話は、神谷道場が再興してること、
志々雄の残党(BBAと男の二人組)が何か企んでいること、
それは実は生きていた(?)薫の父親、神谷越路郎と関係がありそうなこと、
斎藤が遣わされた北海道で暴れてる逆賊は
志々雄一派なんだろーなーってこと…ですかね。
志々雄一派が出てくるから、宗次郎・安慈・不二あたりが
何かしら関わってくるのかな?
明日郎が持っている無限刃も、話のキーアイテムになってきそうです。
斎藤が北海道に行ったんだから、
いま北海道で金塊サバイバルレースやってる
土方と永倉も出てこないかな…www
お久しぶりです。生きてます。
るろうに剣心の北海道編が始まったので、
ぼちぼち感想でも書き始めようかな、と思いました
(毎月書くかは分かりませんが)。
とりあえずまずはWJの感想から~。
【ストーン】
・石器時代に電気か…すごいな…
この作品、最初はどうかなと思ったけど、
回を重ねるごとに面白くなっていきますね。
バクマン風に言うなら完全に「邪道」の話なんだけど、
掲載順高いってことは少年にもウケてるのかな?
【ワンピ】
・あっ、ベビー5ちゃんだwかわいいw
でも、ローラとかシフォンが普通にいいオンナしてる世界だから、
ウホリシアもきっといいオンナなんだろうな~。
・ペドロ、というかミンク族と光月家にとっては
「世界を夜明けへと導く者」というのが
命を懸けるに値する存在である、ということですね。
数百年待ったって言うんだもんな…
でもキャロットは「数百年!?」と驚いていたので、
ミンク族全員に受け継がれている思想ではないのかも?
・そしてペドロ…無茶しやがって…(´;ω;`)
服にダイナマイトを隠し持っての特攻、
自爆したらいくらワンピ世界とは生き残れまい…
あれ、トリトリの実モデルファルコンの能力者って、誰だったっけ?
急に気になったんだけど何でだろう?

↑なぜか急に思い出された人。
【火ノ丸】
・おお…続くのか…
今まで多くの作品で「あそこで終わっておけば」っていうのが多かったから、
火ノ丸には頑張ってもらいたいところですが…。
【斉木】

・ひーちゃん、今まで斉木に登場した中でもダントツに可愛いんだけど
麻生先生どうしちゃったの??
えっなんか普通にかわいいな、どういうこと??
かわいい、かわいくない?
ぶっちゃけ照橋さんって僕的にはそんなにおっふしないので、
ひーちゃんのほうがよっぽどおっふできます。
ハードラックとダンスっちまってる人生は、イヤだけど…(笑)
【ネバラン】
・パイセンはどういう人なんだろうなあ。
脅かしておいて、何かを試してるとか?
実はミネルヴァさんだったりするのかな。
だったらある意味「ミネルヴァさんウソつき説」が正しかった、
ということになるが(笑)
【鬼滅】
・ムキムキねずみのセンスwww
なんでムキムキなねずみなんだよ
もっとこう…宇髄さんも、何か他になかったのか!ww
・いきなり上弦の鬼(クソエロい)と相対してしまった惣一郎だけど、
上弦は煉獄さんですらギリギリ勝てなかったレベルだから、
よほど相性が良くない限り惣一郎では勝てないと思うんだよなあ。
【ぼく勉】
・知らない人だから物語にハマれない、ってそれはもう何かの障害なのでは…
とか思いながら読んでたら、


ラストがけっこう衝撃的だったwww
えっ、ホントにキスしたわけじゃない、よね???
【読切・ジキルの使い魔】
・扉絵のサンデー臭がすげえwww
中身を見た感想もサンデーっぽかったっていうか、
うしおととらとガッシュを足して2で割ったような…
「あー、少年漫画の読切だなあ」っていう感じ。
食傷気味だけど、極端につまらないわけじゃないから連載はするのかな?
【ゆらぎ荘】
・こゆずっていつの間に大人に変化できるようになったんだっけ?
ロリのままのほうが可愛いな…
それはともかく、ぱんつになって女の子に履かれるコガラシくんは
ようやくリトさんの高みまで登ってきたようで何より。
【ハイキュー】
・根性…根性って何だろうね?僕も根性論とか嫌いだし、
根性が何なのかはよく分からないんだけど、
根性出してボクシングヘヴィ級チャンピオンに勝った暴走族なら知ってる。

【ハンター】

オイト王妃「…かな…?」
オイト王妃「…かな…?」
か わ い い
冨樫先生、なぜオイト王妃を萌えキャラにした!言え!!(笑)
・あと本筋とはおそらく関係ないと思うんですが、
やたらとみんなバビマイナの肩に触りたがるのと
バビマイナが葛西にやたら似てるのが気になりました。



【ナンバーワン】
・こういう系の話けっこう好きなんだけど、
なんかたった一コマだけ、ものすごいクリーチャーが居たような気がする…。
ってか料理監修の長谷川尚子さんママなのwww
【るろうに剣心 北海道編 1話】
・というわけで始まりました、るろ剣北海道編です。
実は既にるろ剣のコミックスが手元になくて
細かい所を確認できなかったりするんですが、
中高生の頃ハマった漫画なので
それなりの記憶力をもとに過去を振り返りながら感想を書きます。
まず、るろ剣の北海道編自体は連載中に構想があったんですよね(たしか)。
カレンダー企画の絵で、弥彦がアイヌ民族衣装を着た女の子の手を引っ張ってたり
(ただしその弥彦は10歳時の弥彦)、
志々雄と袂を分かった宗次郎がなんとなく北に向かってたり、
安慈が樺戸集治監に収監されてたり、
不二が屯田兵になってたりと、伏線はやたらとありました。
結局、人誅編だとか連載事情とかでお流れになったシリーズではありますが、
今回るろ剣が復活するにあたり、そこらへんの構想を
引っ張り出してきた、という感じでしょうか。
・時系列は、明治16年ということで
剣心が最終回で弥彦に逆刃刀を渡した後の話になってます
(番外編「弥彦の逆刃刀」より前か後かは分かりませんが
普通に後だと考えても差し支えないでしょう)。
神谷道場は門下生も増えてだいぶ賑やかになった感じ。
弥彦と、ドイツで手術を終えた由太郎と、
鯨波の事件の時に出てきたナントカっていう警官と、
あとなんか知らない人たち(笑)が入門したみたいですね。
で、いつだったかの読切に登場した
長谷川明日郎・井上阿爛・久保田旭ちゃんが
新レギュラーキャラとして参入、という形らしいです。
正直、旭ちゃんすごい可愛いと思う(笑)
こういうゆるふわな髪型に弱いねんw
・お話は、神谷道場が再興してること、
志々雄の残党(BBAと男の二人組)が何か企んでいること、
それは実は生きていた(?)薫の父親、神谷越路郎と関係がありそうなこと、
斎藤が遣わされた北海道で暴れてる逆賊は
志々雄一派なんだろーなーってこと…ですかね。
志々雄一派が出てくるから、宗次郎・安慈・不二あたりが
何かしら関わってくるのかな?
明日郎が持っている無限刃も、話のキーアイテムになってきそうです。
斎藤が北海道に行ったんだから、
いま北海道で金塊サバイバルレースやってる
土方と永倉も出てこないかな…www