【一言近況1】『ゆゆ式』の一挙放送がやってたので見てみました。

リアルタイムでやってた頃はあまりちゃんと見てなかったんですが、
あらためて見ると面白かったです
(というか、コメント付きで見るとだいぶ印象が変わる)。
「難民」という言葉を創り出したという説があるだけあって、
かなり中毒性の高い作品ですね。
僕はあいちゃんとお母さんが好きです。
【一言近況2】ごちうさも見てますが
『ゆるゆり さん☆ハイ!』も見てます。

今さらですが、
花子様の腋がすごく良かった。何でもこれは、
監督がめちゃこだわった腋なんだそうです。
監督有能だぜ…!
ではロリコン疑惑の中、ジャンプ感想です~。
【暗殺】・おお、ビッチ先生が報われたwよかったwww
代わりに倉橋ちゃんの想いは空振りに終わったけど、
まあ、僕がもらってあげるので問題はあるまい…。
・理事長とのティータイムがほのぼのしてていいですね。
あれだけ脅威に見えた理事長も、分かり合えればいい人である…たぶん。
・新キャラ・ホウジョウ登場。
政府の新兵器とやらを運用する人なのかな?
・九頭龍閃でチョコ渡してるのは誰だwww
こういうパロネタをやるのは、不破さんかな?
【ハイキュー】・あらら、ツッキーここで離脱か!烏野には痛い展開。
そして天童の過去回想。ウシワカに積極的に話しかけたりしてるから
話好きなのかと思ったら、独特の感覚や感性から
昔は孤立していたようです。
彼は白鳥沢に来て、だいぶ救われたところがあるんでしょうねー。
【ソーマ】・うむむ…今までの授業やゼミやクラブを全解体するのはいただけませんが、
十傑レベルの技術やレシピを全員が体得できるのは、
それは料理学校として悪くないんじゃないかな…?薊さんのやり口とか、えりなっちの洗脳とかで
かなり悪のイメージがありますが(というか料理に関しては
シックス並の悪の美学を持っていそうだけど)、
少なくともこの演説だけを取ってみるなら、彼の改革は悪くない。
創造を許される者と模倣を強いられる者に二分されるディストピア、と
シャペル先生は批判しましたが、創作料理が許されないのは
少なくとも遠月の学園にいる間だけの話で、
卒業したら別に自分なりにアレンジしてもかまやしないでしょう
(そこまでチェックされる可能性は無きにしもあらずですが)。
っていうか、
プロや熟練者への道は
まず模倣から始まりますから…。「学ぶ」は「真似ぶ」に通ずるとか、言いますからねえ。
これが例えば、美大とか、オリジナリティが何より重視される学校なら
問題だとは思うんですが、あらゆる料理や技法を「型」と考えて、
その「型」を、すごいレベルで生徒たちに継承すると考えれば
悪くない発想だと思うんですよね…。
例えるなら、ここが格闘技の学校だと考えて、
勝手なオリジナルの流派を作り、個々の強さに差が出ることを禁じて、
最も効果的に、素早く、確実に強くなれる様々な「型」を
全員に継承させ、それを習得した格闘技のプロフェッショナルを
育成し、警察なり自治組織なりに就職させるといった感じでしょうか。
もっと分かりやすくするなら、自動車学校ですね。
独自の運転方法を禁じて、安全で、丁寧で、マナーを遵守し、
一切の危険がない完璧な運転技術を全員に習得させることを目的とする。
世のドライバーが全員それを体得するなら、
日本の車社会は他国の追随を許さないほど安全・安心になる…みたいな?(笑)
料理に対する独創性をどこまで尊重するか、にもよるでしょうが、
一流の料理人を育成するという意味なら
決して悪くないと思うんだよなあ…。
問題は、薊さんのやり方で発生するのは「質の均一化」ですね。
彼はおそらくとても高い水準での均一化を目指していると思われますが、
それが料理人としてどうなのか…というのが難しいところです。
トリコで例えるなら、みんながみんな高難度のフグ鯨の調理をマスターすれば
たくさんの人がフグ鯨を味わえるわけですからねえ…。
それは、いいことなんじゃないかなあ…??
・最後に、極星寮が粛清対象とされていますが
遠月学園から離脱・独立してるなら
むしろ粛清対象ではないだろうwww
遠月の敷地に居るというだけであって、独立してるんだからなあ…。
【ヒロアカ】・おお、八百万さんが復活しつつあるw
そして轟くんも、周りと合わせてコミュニケーションを取ることの大切さを
この授業から学んでいきそうですね。
かっちゃんもそれを痛感したらいいのにな(笑)
【せすピン】・うむ、いい感じに青春しておるのう!
僕も汗だくになりながら、JKとダンスを踊る毎日を
送りたかったなあ…。あとひらりちゃんが可愛いw
「うぐっ」で笑ってしまったww
あとリオ先輩に
「がんばれ♡がんばれ♡」って言ってもらいたいなあ!
・コミックスが連続刊行されるということで、期待しております。
これは買わないとなー。
できたら1巻に、読切の『競技ダンス部へようこそ』を収録してもらいたい。
【ものの歩】・冒頭のモブ子さん、もっと洗練すればいい感じに可愛くなるんだけど
(常に笑ってるような目ってけっこう好き)、
たぶん使い捨てのモブなんだろうな…。惜しい…。
いろいろ作劇に粗があるという感想も多いんですが、
コミュ障の主人公だけど、将棋を通じてなら相手は向き合ってくれるっていう
着想は、僕はとてもいいと思います。
【トリコ】・いきなりドン・スライムが荒ぶり始めたwww
ああ、ここから僕が読み飛ばした30週ぶんを振り返る形になるのかー。
でも結末が分かってることを改めて振り返ってもダレるだけなので、
ざっとダイジェストでお送りしてもらいたいなー。
・プキンさん、案外好きですw
四本腕っていうのが人外感あって、いいよね…w
【斉木】・あ、普通にバラしていくスタイルなんだ(笑)
この展開はけっこう好みです。
よく考えると、あのクズみたいな女好き(名前わすれた)には
バラしてますもんね。
そうか、能力者に対しては別に秘匿はしないのか…。
別にラブがコメらなくてもいいんですけど、
ミコトちゃんとは仲良くなってもらいたいな。
僕は照橋さんよりミコトちゃん断然好きです!
【ブラクロ】・冒頭のロリも可愛いけど、
褐色さんもなんだかんだ好きです。
意外と、女キャラに関していい造形なんだよな、この作品…。
【左門くん】・
サルガタナスちゃん絶対かわいいじゃんコレ!!あと実はヤンスちゃんも可愛いと思うんだよな…
人外好きにはこの作品、けっこうたまらんぜ(笑)
【ニセコイ】・
【ネタバレあり】「ニセコイ」の楽がズタズタに叩かれてるけど、
アイツのしたことって叩かれることか?(画像あり)(超マンガ速報さま)
↑こんなスレを見つけたわけですが、
まあ確かに、困ってる友人を放っておけないっていうのは
主人公の取る行動としては正しい。
ただそれが、自分のことを好きでいる女の子で、
結婚式はぶち壊すけどその責任は取らないし
女の子の想いにも応える気はないよっていうのが
すごい身勝手感があって、読者的には「んん?」と
なってしまうんですよね…。
なおかつ「友達」って言葉を三回も連呼しやがったからな…。
ホントつぐみの言うとおり「人としてどうなんだ?」ですよ。
行動のマイナスな点がすべてスルーされて
「(好意に応えるとか式をぶち壊したことの責任とか
そういうのは諸々置いといて)友人を助けた」という、
いい所だけを周囲に評価されて楽の株が上がっていくのが
やっぱり納得いかないんだと思います。【読切・Q.E.D!!】・別に悪くはなかったんですが、読切でいいかなあ…。
連載として読みたいとは思えないです。
「頭がいい主人公が、周囲の言動を
三段論法で自分に都合のいいように解釈する」というだけでは
連載10回ももたないと思う。