fc2ブログ

2014年週刊少年ジャンプ42号感想 ジャブに弱いMYMT=MSSさん号

【一言近況】
僕は基本的に外食ってしないタイプだったのですが、
自分がいつどんな災害や事故に遭うかもしれないという考えから
自由に動ける内にいろいろやっとこうと思い、
行ける時にはラーメンの食べ歩きをやっております。

いつも、職場から帰る時に数多のラーメン屋を目にしては
美味しそうだなあと思っていたのですよ。
僕は中麺~太麺が好きで、基本的につけ麺があればそれを食べます。
猫舌なので…(笑)

では土曜発売のジャンプ感想ですよ~。

【新連載・ハイファイクラスタ】
・MYMT=MSSさん!
ジャブで10秒間意識を失ったMYMT=MSSさんじゃないか!!

42musasi.jpg
↑ジャブで10秒間意識を失ったMYMT=MSSさん。

正直、ジャブは当たらないと思ってたんだ…
まさか当たるとは思わなかった。
意外とバキって強いのか?

過去の偉人同士を戦わせる、っていうのは
ヤンマガアッパーズに連載されてた『鋼-HAGANE-』や、
それこそFateなんかはバリバリにそれ系統ですよね。
たぶんそれ以外にもあるんだろうけど、
なんていうかな…特に目新しさは感じないんだよな…。

主人公がDQNにいいように弄られてる様子とか
どうしてもこういうのは不快だし、
読切の焼き直しでもあり、絵柄が若干雑なのもあって、
第一回目としてはあまりいい印象は受けませんでした。
次回以降に期待、といったところでしょうか。


【暗殺】
・人気投票の票数、どういうことだよと思ったら
応募券でどうこうっていう形になってたんですね。
これじゃまるで人気がない作品みたいだ…。
目次コメントで松井先生が愚痴るって、そうとうなことですよ。
編集部、またやっちまったなァ~!

・烏間先生、人間じゃないwww

・以前にも書いたような気がバリバリするんですが、
やっぱりロリビッチは最高だぜ!

小学生って最高だな

ロリビッチ先生を見かけたのが僕なら
優しくて温かい家庭に迎え入れてあげたんだけどなあ…
ついでに、先週出てきたロリ美少女スリーカードもあったかく保護して
ロリカルテットを作りたいところじゃ。


【ワンピ】
・ドフラは天竜人でしたか。まあそんなような描写はいくつかありましたが、
親父が権力を放棄っていうのが気になるところですね。
天竜人の中にも、こういう異常な権力を持っているのはおかしいとか、
制度とか体制みたいなものに違和感があった人がいたんですかね。


【ジュウドウズ】
・僕はこの世界観好きなんですけど、
近藤先生が「艶やかな男」みたいなものを
一生懸命描こうとしてるとなんだか笑えてしまうw
や、別にそういうのは要らないんですよ(笑)
むしろ主人公だってアゴしゃくれさせてもいいくらいなんだから。

・でかい女将さん=華のお母さんはとっても魅力的だし、
モブの中に居た褐色の女子校生もとっても気になるんだぜ…!
最近、地味に褐色萌えなのだ(主に褐色ロリ)。

…と思ったら、いかにも猛者って感じのコマにいるじゃないか!!
褐色女子校生が!うわあ超楽しみ!

っつーか、女将さんも戦闘準備してるんだけど
まさか闘うママンなの?

「おや山田さん、こんばんは」
「どうもこんばんは吉田先生」
「ええ月夜ですねえ」
「いやはや全く」
「ところで今…8時ですね」
「ええ…8時ですな」
「「では…」」


42baki1.jpg

42baki2.jpg

42baki3.jpg

前田光世考案というのもあるし、やっぱり参考になさったんでしょうかねえ。


【ヒーロー】
・おお、順位高いな…!

「爆豪's器…爆発的みみっちさ」で笑ってしまったw
爆豪少年ネタで笑っちゃうなんて悔しいなー。

その爆豪少年ですが、負けて良かったと思います。
これで改心するか、あるいはヴィラン落ちするか。
こないだこのスレを読んで、
やっぱりみんな爆豪少年に関しては同じこと思ってんだなと(笑)

爆豪少年の紅蓮腕は、生身の身体にヒットさせても
腕を吹っ飛ばすくらいの威力は無いのかな。
デクくんの服が防御力あったのか、
それとも防御にスキルを使ったのか、どっちかだろうか。


【ソーマ】
・貝木泥舟も肉を食べることを推奨してましたし、
人間は肉に関してはやはり魅力を感じざるを得ないよなあ。
そんなわけで、今週の美作くんの持ってきたベーコンも旨そうだったし、
次号ソーマが魅せてくれる牛肉の遊園地もとっても楽しみ。


【ハイキュー】
・ハイキューは相手校にもドラマがある、とは僕が言い続けてることですが
やっぱり泣かれると、見てるこっちも(´;ω;`)ってなっちゃうよね。
アカンわー、ハイキューはこれがアカンねん。
これがあるから、ついついコミックスを買ってしまうんだよな…!


【ナルト】
42kame.jpg


【火ノ丸】
・なんかよく分からん内に5人目来ちゃったwww
なんていうかこう、違う分野ですげえ活躍してた人とか期待してたんだけど、
逆に何のとりえもなさそうなずぶの素人のほうが
あるいは成長物語に期待できるのやも。


【ニセコイ】
3週にわたってお送りしてきた千棘のそっくりさん・
マルーシャ姫と楽とのビックリドッキリ☆ハチャメチャデート!

そして楽とのお別れにまさかのKiss!ワオ!

でもこのカワイコちゃんの登場はまだまだ終わりません!

『次号、マルーシャが千棘に語る事とは!?』

ドッキドキ♡全開のニセコイ139話、お楽しみに!!








71d24d7c.jpg

そっくりさんゲスト展開に、4週は引っ張り過ぎだと思うよ…?


【ブリーチ】
・もうマユリ様が主人公でいいんじゃないかな?
マユリ様が登場し続けているここ数週は明らかに面白いwww


【ヨアケモノ】
・岡田以蔵のデザインが悲しすぎる…w
もう順位もアレなんだから、もうちょっとちゃんとしたデザインというか、
強者っぽい感じでも良かったんじゃないですかねえ。
それこそMYMT=MSSさんみたいな感じが良かったなあ。

2014年週刊少年ジャンプ41号感想 ジュウドウズに期待号

【一言近況】
最近『ダイの大冒険』を読み返していて、
名言の多さに時には熱くなり、時には泣きそうになりながら読んでいます。
以前断念した『ダイ大名言集』を
またつくろうと努力してみようかな…。

ではジャンプ感想です~。

【新連載・ジュウドウズ】
・絵柄で伊達先パイの人だというのはすぐ分かったんですが、
まさかガチの柔道漫画を描いてくるとは思わなかったので
読んでてちょっとびっくりしてしまいましたw
ウィキペディアで近藤先生を調べてみたところ、
実は今までにも柔道漫画をいくつか描いているんですね。
今回の連載は、漫画家としての本懐といったところでしょうか。

・肝心の内容ですが、僕はそうとう好きです!かなり気に入りました!
このまま連載が続くならコミックス購入も辞さないくらいです。

柳くんは顔こそ優男でイケメンではありますが、
沸いた耳(ギョーザ耳・柔道耳)をしているところが
なんとも武骨でいいじゃあないですか!

ってか、ジャンプの歴史上、耳が沸いてる主人公って
ひょっとして前代未聞なんじゃないのかな?

火ノ丸ですら耳は普通な感じですからね。

・僕の覚えている限り、ジャンプで柔道漫画っていうと
『ひかる!チャチャチャ!!』と『サラブレッドと呼ばないで』くらいだと
思うんですが、どっちも割とキレイな感じの柔道だったような気がします。
今回のジュウドウズは、真島くんの中で描かれた真島vs観月のような、
けっこうえげつない系の柔道らしい(今回の「頭から落とす」のくだりは
観月のツイスターを思い出した)ので
そっち系が大好物な僕は非常に期待しております!

それにしても…
相撲に柔道と、筋肉と汗のニオイがプンプンするような作品が
立て続けに始まってしまって、正直僕は
今のジャンプにワクワクせざるを得ないですね!!



【最終回・黒子のバスケ】
・先週感想書けなかったのでここで書きます。

・火ノ丸もジュウドウズも非常にマッチョフルな作品なわけですが、
それと入れ替わるように、爽やかイケメンスポーティな黒バスが終了しました。

ぶっちゃけ、終わるタイミングとしては最高といっていいんじゃないかと思います。
最終戦前の黒子の回想は、なんだかすげえ引き伸ばし感満載でしたが
ちゃんと勝って、優勝して、ダラダラと延命することなく終了するというのは
スポーツ漫画としては後腐れないキレイな〆かたでした。

藤巻先生がバスケ漫画以外に何が描けるのかまったく分かりませんが、
とりあえず今はゆっくり休んでいただきたいですね。


【暗殺】
・烏間先生ってそんなに強ええの?www
人を襲ってる時にこそ笑うって、完全に戦闘狂そのものじゃないですか(笑)


【ワンピ】
・ドフラミンゴは、幹部級のファミリーは文字通り家族同然の扱いをする一方、
ベラミーのような使い捨ての駒としか思ってない部下に対しては
これはもう完全に人間扱いしてないって感じです。

どっちが本当のドフラミンゴなんだろう、とちょっと考えましたが、
言ってみればどっちも本当の彼なんですよね。

こないだ放送された『花物語』の中で貝木泥舟が
「どの角度から、どの時点から見ても悪である悪人はいない」
というようなことを言っていたんですよ。

どんな悪人だって、24時間365日悪いことばかり考えている奴はいないし、
たまたま通りすがった相手に気まぐれで優しくすることもあるし、
はっきりと善行をはたらく時だってある。
家族を大事にしている悪人なんて山ほどいるし、
全人格を全方向から見てまったくの悪である悪人なんかいない…

そんな意味のことを言っていた気がします。

僕はこれが現実世界でも当てはまると思っているんですが、それは置いといて、
ドフラミンゴも似たような感じなんだと、今回のワンピを見て思いました。

今の世って、特にネット世界で顕著なんですけど、
その人のごくごく一面・一部分だけを見て、
さも「全人格を把握した!こいつは悪!」みたいに思う人が多いんですよねえ…。


【火ノ丸】
「倒れない」という事に関して相撲取りの右に出る者はいません!

41sumou.jpg

当然のごとくこのシーンを思い浮かべた僕(笑)

火ノ丸は勝ったわけなんですが、これでチヒロが相撲部に入る流れなのかな?
別に入部を賭けた戦いではなかったんですが、たぶん入るんだろうなw

あ、そういえばコミックス買いましたよ!


【ニセコイ】
・新キャラは楽に惚れないと死ぬルールでもあるのか?www

なんというか、最近のニセコイって、もはやラブコメでもなくて、
中学生の「オレがアニメキャラにモテてモテて困っちゃう妄想」を
見せられてるような気分になるんだよなあ…(´・ω・`)


ニセコイファンの人たちは、これを読んで満足しているのか??


【ヒーロー】
・あの気怠そうな先生は、デクくんじゃなくて
爆豪少年のほうを除籍するべきだったんじゃないかな…。
こいつそのウチ絶対殺人犯すぜ。間違いない。
アオリ文の「歪んだ天才」っていうキャッチフレーズがピッタリだよ。


【ナルト】
・さすがにそろそろナルト終わるのかな…。
ブリーチも最終章だし、いよいよ世代交代の時か?


【コンドル】
・どんどん、どんどん絵がテキトーになってきてないか?
でも水たまりにはまってブルブル震えてるヒロインちゃんは可愛かったです。


【最終回・イリーガル】
レア美少女スリーカード欲しいィィィィィ!!
このロリトリオを序盤に持ってこいよォォォォ!
そうすれば30週は延命出来たのに!間違いない!

・というわけでお疲れ様でした。
次回作は主人公をオレ様的イケメンのテンプレートから
脱却させることから始めてみましょう。


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『>ハンタ
な゛ん゛で゛だ゛よ゛お゛お゛ぉ゛お゛!!!!!! 
ん゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛!!!!!(藤原竜也風に)』

ハンタは蟻編で終わったと思ってる僕からすると
最近の休載告知はむしろ笑えるレベルwww


『黒子のバスケ大団円こそが本物の「キセキ」だったんだよ!』
無事に終わって良かったと思います、ホント。
引き際を心得ていたのももちろんそうですが、
あのキチガイ脅迫犯が何より怖かったです。

ジャンプ感想休止のお知らせ

ちょっと今週多忙のため、ジャンプ感想はお休みさせていただきます。
気になったところだけ書くと、
ウソップの見聞色の覇気?と、
ニセコイのびっくりするぐらいのテンプレ感と、
ブリーチのぺぺ様の愛らしさが印象的でした。

来週は忙しくないといいなあ…。

2014年週刊少年ジャンプ39号感想 マユリ様がまぶしすぎて見えない号

【一言近況】
仕事で立ちっぱなしで非常に脚がつらくなってきたので、
思い切ってフットマッサージャーを買いました。
とっても楽!
これ無しではもう生きていけません!(ステマ)

ではちょっと縮小気味でジャンプ感想です~。

【黒バス】
・というわけで勝ちました~。
僕としては、ここでキレイに物語を〆たほうが
作品的にとっても美しいと思うのですが、どうでしょう。
ダラダラ続けてもいいこと無いと思うのだ…。

・以下、黒バスという作品について雑感。

感想読んでもらってる人は分かると思うんですが、
僕は黒バスにあんまり興味が無いんです(笑)
で、今週のジャンプの表紙で誠凛のスタメン5人を見て、
なんと黒子と火神以外の人の名前が分からないことに気付いた!
うわ、このメガネの人、なんて名前だったかな…日向さんだっけ?

感想を書く時は、失礼があってはいけないと思って、
うろ覚えのキャラ名とか固有名詞はほとんどwikiとか見て
確認してから文章を書くようにはしています。
でも実際の記憶力はご覧の有様であります…。
ちなみにこの文章(ツイッターの文章を改めています)を書く際には、
まったくウィキペディア等は見てません。

で、書いてる内に左上の人は思い出しました。「木吉鉄平」でしょ?
でも木吉と日向(?)の、どっちが主将かは忘れたwwwwww

右上の細目の人に関してはマジで分からない。伊…伊なんとか。
伊角…?
たしかホークアイだかイーグルアイだかっていう、
空間把握スキルを持っていたはず(それだってどういうスキルなのか、うろ覚えである)。
良くも悪くも、キセキの世代がインパクト強すぎるんですよねえ…。

さらに今回勝利した試合の、具体的な意味合いもあまり理解していませんw
ウィンターカップっていうのは覚えてるんですが、そのウィンターカップが、
インターハイの一部なのか、関東大会なのか、全国大会なのか、
そこらへんをさっぱり把握してない。
調べりゃ分かるんだろうけど、その気にもならないwww

…と、僕はずっとこんなスタンスで黒バスを読んできました(笑)


【暗殺】
・う~ん、ビッチ先生はホントに裏切ったのだろうか?
殺せんせーはともかく、烏間先生を見殺しにするとも思えないので
何かしら思惑があって動いているのだと信じたいところですね。

・殺せんせーは嗅覚もすごいのか?(笑)


【読切・肋骨さん】
・ジャンプは時々、数年に一度くらいの割合で、
こういう、とってもジャンプっぽくない作品を載せますよね。
なんとなくアフタヌーンみたいな印象を受けました。
もしくはコミックリュウ的な?
こういう作品って、すごく面白いんだけど、連載にまでは至らないんですよね。

いちおう金未来杯エントリーの作品ではありますが、
そもそも連載でやるタイプの話じゃない気がします。
というか、こういう話はバトルとか要らない。
人の感情が見えるという要素のみを使った短編にしたほうが
持ち味を活かせるんじゃないかな~…と思うんですが、
そういう漫画だとますますジャンプではウケが悪そうだw

個人的には、現時点ではダントツでこれが一番面白いですね。


【ナルト】
・黒バスの項で、黒バスについていかに僕が理解していないかを書きましたが
黒バスなんてまだいいほうで、ナルトの展開になると
これはもうホントに何も理解していませんwww

マダラはどうやって消えたのか、マダラとオビトの関係性、
いつの間にか写輪眼を無くしたことになっていたカカシ先生、
カグヤの袖の所にいる黒い奴の正体、何もかも曖昧であります(笑)
しかも困ったことに、自分のこの現状を何とかしようという気もないw
ナルトに関してはもう状況把握を諦めているので…。

ただ、サクラちゃんが今回カグヤにワンパン入れるまで、
ここ数ヶ月くらいな~んにも活躍してなかったことだけはハッキリと覚えています!


【火ノ丸】
・相撲のヒロインが嫌なヤツだったのは正直上手いと思いました。
イヤなヤツって不要な気もするけど作品としては必要で、
なおかつこの作品には未だヒロインが不在だったけどほぼ不要な状態で、
その2つの課題を同時に解消するのが
「ヒロイン登場、ただしイヤなヤツ」という手段。
これは賞賛したいですねえ。

もしも、相手の選手とか相手校が「イヤなヤツ」だと
若干読む気が失せるんですが、校内で、しかも選手ではなく、
ヒロインという割とどうでもいい存在が「イヤなヤツ」であることで、
あのヒロインが他キャラのために貧乏くじを全部引いてくれた感じ。
面倒事を一手に引き受けてくれた、とでも言うのかしら。
わかりにくい説明でスミマセンwww

・五條さんが料理上手ということで意外なキャラが立ちました(笑)
料理上手な女の子は問答無用で好印象ですが、
料理上手な男もそれはそれで憎めない感じになるから不思議です。

・さて、このレスリングの人は相撲部に入ってくれるんですかね?


【ソーマ】
・美作くん、爽やかキャラ似合ってるじゃないかw
この方向性で行こうぜ?

・この学校の関係者で、ある一定の実力者は
脱がなきゃいけない使命でもあるのだろうか?(笑)

・ひそかにいい仕事をするアリス嬢が
僕は本当に大好きです!


【トリコ】
・小松も内なる獣を飼ってるのか…。
強さとか才能の秘密がそれ一辺倒だと
さすがにワンパターンと言わざるを得ないな…。


【ヒーロー】
・みんなのコスチュームがそこはかとなくダセェ…!(笑)
うららかおちゃこさんもカエルみたいな娘も好きなんですが、
デクっていう蔑称をヒロインが使う愛称にしちゃうのはどうかな。


【ヨアケモノ】
・これもコンドルも絶妙に順位が下がってきましたね。

正直、戦闘は意外とちゃんと描いている気がするので、
変な擬音以外の不人気要因としては、やっぱり安易な新選組設定だったと思います。

あの作品の新選組設定は、何の意味があるんだろう?
ただ単に、新選組というファンが付きやすい要素を
とりあえず入れてきただけにしか思えんのよ。
でもその手法も、銀魂を含めて数多の作品で使い古されてきたものだしなあ…。
今現在、あらゆる漫画作品で描かれてきた沖田って何人くらいいるんだろう?

ほんでヨアケモノって、新選組主人公にして長州藩を敵にしてるけど、
史実をなぞるなら新選組負けるよね?
仮に連載続くとしたらそこらへんどうするつもりなのかしら。
if歴史ものとしてまさかの幕府側大勝利展開?


【銀魂】
・あら、将ちゃん生きてた…。
正直、ここまで来たら亡くなっていてほしかったので、
少年誌なら、そりゃ生きてるよなあ、とは思いつつもちょい残念。


【ブリーチ】
・ラストページで震えた…!
これでもかってくらいのドス黒い邪悪な笑みで人を見下す男が
(どっちかっていうと)味方なんだぜ?
こんなワクワクすることってないよな!
僕の目にはマユリ様が神々しすぎてまぶしすぎる…><

・「次号、マユリの策に嵌った日番谷!その運命は!?」とか言ってるけど、
日番谷くんは今は敵だからね?何か誤解してないかこの予告?w


【ハンターの休載のお知らせ】
ハンターが休載なんて通常営業すぎて何も感じなかったし、
むしろ「え?わざわざ告知するの?ページの無駄じゃね?」くらい思ったw


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『ところでハンタの担当編集が言っていた「衝撃の展開」とはいったい・・・』
「冨樫先生、腰痛で休載!」のことでしょう、どう考えてもwww

『>前から思ってたんですけど、
パムパムの実はボムボムの実とどう違うんでしょうね。

鍛え具合の違いかもしれませんが、作中描写を見た感じだと
ボムボムは自身の肉体と分泌物(鼻糞や吐息)の起爆、
パムパムは自身の肉体に加え、
触れた無機物をも破裂させることができるって違いがあるっぽいですね。
威力についてはよく分かりませんが、後者の方が応用が利く?
ボムボムの吐息起爆は脅威でしたが。』

ミスター5も、能力を使いこなしていたら
新世界で活躍できたかもしれなかったのにねえ…(笑)

『火ノ丸相撲
これから入ってくる新キャラの二人が気になります
自分の予想はレスリング系と巨漢系
もしかしたら、久世に試合で大怪我された人物の可能性も』

あ、レスリング系は当たってるのかもしれない!

2014年週刊少年ジャンプ37・38合併号感想 味方だと弱い奴は敵になると強い号

【一言近況】
艦これのイベントを9日からやってます
(8日は猫すぎてログインすらできなかった)。
現在はE-5チャレンジ中でごんす。

37kankore.jpg
↑これがイベント海域突撃前のSS。

e-5途中
↑これが現在のE-5侵攻状況。

E-6は鬼畜難易度っぽいのでちょっとやる気しないんですが、
E-5まではちゃんとクリアしようと思います。
【追記】
ジャンプ感想書いてる途中に、E-5までクリアしました!
E-6は…やる気しないな…www

ちなみに今週一週間は夏休みなのです。やったね!
ではジャンプ感想です~。

【ワンピ】
・前から思ってたんですけど、パムパムの実は
ボムボムの実とどう違うんでしょうね。
爆弾化させるのと、ただ破裂させるのとでは違うってことか…。
ミスター5も、もうちょっと能力を上手く活用してたら
そうとう強かったと思うんですけどね(ゲンスルーを思い出しながら)。

・そしてシュガー復活。こいつの能力はクソ厄介なので、
できればあのまま退場してほしかったところなんですが…。
顔は可愛いんですけどね!


【暗殺】
・茅野ちゃん、アバラ折れてなかった!ガッカリ!!(笑)

・死神に猫騙しを使おうと思っていた渚きゅん、
逆に猫騙しの上位技・クラップスタナーを食らって、
食らっただけでスタンしてしまいました。
まあ、猫騙しを使うってネタバレしちゃってた時点で
「返り討ちに遭うんだろうな」とは思っていましたがw

・そしてビッチ先生の謀反!
少年漫画によくある展開としては、死神に殺されないように
ビッチ先生の手で失神させた、とかそんな感じでしょうか?
殺すなら、背後からいくらでも出来たでしょうしねえ。
それが麻酔銃で昏倒させるだけで済ませたのなら、
やっぱりビッチ先生は味方?


【ソーマ】
・あー、僕がビーフシチューあまり好きじゃないのは
トマト臭かったからなのかー。トマトって苦手だからなあ。


【火ノ丸】
・今回は今シリーズの総括で、次回から新展開!ってことらしいです。
新たなライバルも出てきたし、新入部員勧誘の話も出て
新キャラにも期待できるかもしれません。

あとはアレか、五條さんの妹も出てくるんだろうな…。
女子が出てきて、いい感じに保たれてる作品のバランスが
崩れないか、それだけが心配。

現状、初期の五條さん以外にイヤなキャラは出てきていないので
このまま突っ走ってほしいものです。


【ヨアケモノ】
・新選組に入るには組の中で1・2を争う実力者の沖田に
一撃を入れる必要があり、それで合格したとしても
「大体死んじゃう」と言われる最初の任務をくぐり抜け、
なおかつ場合によっては獣刃による超神水みたいな洗礼を
乗り越えなければやっぱり死ぬという…。

今いる隊士って、ホントにそれ全部乗り越えたの?(笑)


【ナルト】
・あれ、カカシ先生って写輪眼無くなったんだっけ?
ダメだ、毎週読んでる割にぜんぜん覚えてないwww


【ハイキュー】
・縁下さんは、「大地主将のように」ってことにこだわりすぎなんだよねー。
やろうったってやれるもんじゃないんだから、
アオリ文のように"今"できる全部でやればいいんじゃないかしら。
縁下さんは自分で自分にプレッシャーかけちゃってる感じ。


【トリコ】
・空気(呼吸)ってのはホントに大事なんですよね。
ゴキブリに液体洗剤かけると気門が塞がって窒息死するのは有名ですが、
こないだ職場にゴキが出たから試したら本当だったんですよ。
叩いても殺虫剤かけても飢えてもそれなりに生きられるゴキが、
液体洗剤かけた程度で20秒で死ぬんだから、呼吸って大事なんです。


【ヒーロー】
・ああ、筋力つけるだけじゃなくて
力の調節の仕方も覚えないといけないのかー。
でも、指一本ですら力使うと骨折るんだから
使い場所はそうとう考えないと、すぐ戦闘不能になりそうですね。

ってか個性消すって!
退学のかかった試験で、そういう不正は許されないんじゃないの??

あと、蛙っぽい娘と悪魔っぽい娘は可愛いと思います。
亜人種好きの僕としてはストライクだわ!


【黒バス】
・今、ニコ生でスラムダンク一挙放送やってんですけど、
やっぱり僕の世代は黒バスよりスラムダンクだと思います。
なんかもう、見てる時のワクワク感が違う!
思い出補正もあるんですけどね。

・黒バスは次号、巻頭カラーで決着って感じですかね(雑な感想)。


【読切2つ】
・正直読んだあと「お、おう」となってしまった…。
セリフ回しの端々に西尾先生らしさはあったんだけど、
全体的にビミョーな感じではありました。
特に、佐久間くんは死んどいて良かったんじゃないかな…。


【斉木】
・「BΦYで神崎が飲んでたやつ」で爆笑してしまったw
たしかに覚えてるんですけど、今それ言っても
分かる読者はごく一部でしょwww


【ブリーチ】
・敵だと強かったのに味方になると弱くなる、というのは多いですよね。
それは逆に、味方だと弱いのに、敵になった途端強くなるということでもあります。
何の話かって?日番谷くんのことです。

マジで、日番谷くんってこんなに強かったのかと驚いたよ(笑)
隊長をやってるっていう噂はホントだったのか…!

・マユリ様の「意志の無い者を操って何が面白いのか」は
若干分かる気がします。
もし僕が人を自由に操る能力持ってたら、
意志は残したままえっちなことさせて
悔しがる表情を見たいもんなあ(←ゲスの極み)


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『>なんかフッツーに新章やるらしいですけどね(笑)
よくも騙したアアアアアア! 騙してくれたなアアアアアア!』

詳しくはわからないですが、
あのまま終わったらマジでファンによる暴動が起きても
おかしくないかとw

2014年週刊少年ジャンプ36号感想 茅野ちゃんのリョナっぷりにドキドキ号

【一言近況】
前々から、熊や蛇や蛙の肉を食べてみたかったのですが、
調べてみたら県内にそういうのを扱ってる店があるそうなので
夏休みに行ってみようと思います。
もしできたらレビュー的なこともしようかな。

ではジャンプ感想ですー。

【ブリーチ】
・男の娘(名前忘れた)が最近いじられキャラ&ツッコミになってるのが面白いですねw
男だと判明してからキャラが立ち始めた気がします。

そして日番谷くん!なんて期待を裏切らない男!
ゾンビ化してるってことは、もう死んでるってこと?
男の娘を倒した瞬間に、日番谷くんが自我を取り戻したりしたら冷めるなー…。
日番谷くんは生きてても役に立たないので、
ここで思い切って退場させるくらいの英断をTITE先生に期待。


【ワンピ】
・僕はジョジョ7部をちゃんと読んでいないんですが、
きっとジョジョクラスタは『男の世界』に反応してるんだろうなあ。

・ここにきて、キュイーンさんという凄まじい萌えキャラが登場するとは…(笑)
フランキーがキスしたのは、単にすごい好みだったのかと思っちゃったw


【暗殺戦隊コロセンジャー】
・茅野ちゃんの幼児体型なポコポコおなかをさすって看護してあげたい><
バキとかワンピ世界ならともかく、
ちょっと暗殺技術を学んだ程度の女子中学生が
アバラ折れたら一歩も動けないだろうな…。

それにしても、鷹岡の計画の中でも茅野ちゃんはひどい目に遭ってたし、
この作品のリョナ担当なのか?


【斉木】
・燃堂くんは阿修羅閃空でもマスターしてるのか?(笑)

・いくらテニスの試合を抜けたいからって、
照明を落としたりボールを真っ二つにするのはやり過ぎですよねえ。
そんなことしたら大人が大騒ぎして
試合を止めないわけがない
ですから。

ましてや、仮に斉木の力でもって
相手選手を爆煙とともに観客席に叩き込んだりしたら
審判だって動転して「0-15!」とか
冷静にコールはできないはずですもの。
そういうのはバトル漫画に任せておけばいいんですよ。
そんなのテニスじゃねーから!


【ヨアケモノ】
・尾田っちのコメントで、コレとコンドルの作者が
ワンピ組出身であることが分かりましたね。
たしかに、コレの擬音の使い方と
コンドルの取ってつけたような巨乳はワンピの影響っぽいもんな…。


【読切・デビリーマン】
・読み終わってから、この作品のタイトルを思い出そうとして
どうしても『営業社員マドギワー』としか出てこなかったw

・総じて、かなり面白かったです。
強いて言うなら、平和くんには
できれば悪い顔を見せず、終始天使の顔でいてほしかったところ。
天使スマイルでえげつないこと言ったり脅迫したりしてほしかった。
あと、わざわざマドギワーと契約した理由は何なんだろう?
天使なんだから悪魔の力を借りなくても
悪人をこらしめるくらいできそうなものだが…。

それにしても監禁ネタとか、こないだも事件があったばかりなのに、
それでも掲載OKだったのは編集部の度量の広さか?
あと台詞が全部脳内でバーローの声で変換されたw


【ソーマ】
・無表情で腕を極めるなよw笑っちゃっただろww


【火ノ丸】
・五條さんと部長が奮起するのが良いですね。
これでやる気を失われたら、また闘魂燃やすのに時間かかるなー…と
思っていたので、自発的に奮起してくれて良かったです。

そして新たなライバルキャラの出現。火ノ丸をまるで子供扱いだ。
でもなんだかのんびりした人ですねw
悪者ではないみたいなので一安心。


【コンドル】
・さっきも言いましたけど、
とりあえず巨乳にしましたよ、みたいな、
おっぱいが大きければいいんだろ、みたいな
やっつけ感のあるおっぱいの描き方が非常に気に食わない作品です。
このおっぱいはこち亀の麗子以上に無いぞ!


【ヒーロー】
・ストーリーはともかく、あの火炎能力者の性根が
いまだに腐ってるのが腹がたってしょうがない。
あいつ、第一話で助けられてから何も成長していない…。

ぶっちゃけ、彼だけのせいで、作品全体の好感度が下がってしまっているんですよねえ。
ヒーローを目指そうっていう若者の集う学校を描くんだから、
もうちょっと気持ちのいい連中を集めようとは思わなかったのかね?
これだとハイキューや相撲のほうがまだ爽やかな連中がそろってるぞ?


【ニセコイ】
・『奇をてらうことなく ストレートでありながら
埋もれてしまう事のない存在感…!
派手さこそないものの いつもの制服とは違うという
斬新さが彼女の魅力を引き立てる、
なんとも男心をくすぐる絶妙なチョイスです!』


36manga.jpg

セーラー服っていいよね…!

36hagoromo.jpg

36eru.jpg

36garupan.jpg

セーラー服っていいよね…!


【銀魂】
・うううん…こ、これはマジで将軍死んじゃったのでは…?
でも「敵にも忍がいる」とか言ってるし、
実はあれは将軍様に変装した忍だったとか。
全蔵としては、将軍が死んだ&自分が下手人だと思わせておいて
いろいろな所を撹乱させるつもりなのかも。
もしくはガチで殺したのか、どっちかか。
読めない!これは読めません!


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『>彼岸島ラスト
ひどいよ、こんなのってないよ…あんまりだよ!』

なんかフッツーに新章やるらしいですけどね(笑)
彼岸島は読んでないので、詳しいことは分かりませんが。

2014年週刊少年ジャンプ35号感想 相撲の迫力がすごい号

【一言近況】

35anzio.jpg

ガルパンのOVAが届いたのでさっそく見ました。
スーパー面白い!

まず何が良かったかって、アンツィオ高校のメンバーが
モブも含めて全員気持ちのよい人物ばかりだったってことですね。
特にアンチョビと副隊長のペパロニ(向かって左の黒髪)は良かった。
敵が魅力的だと作品全体の評価が上がるといういい例です。

あとはクオリティの高さもさることながら、
構成にまったく無駄がないのが良かったです。
敵の紹介から大洗の日常、敵の日常、
大洗の練習風景、そして試合から試合後の交流会まで、
ガルパンの見どころがすべて詰まってる。
非常に素晴らしい出来でした。劇場版も楽しみです!

それではWJ感想ですー。

【ナルト】
・求道玉という分かりやすい目印に振り回されるカグヤさま。
この人ホントにラスボスなのか…?
超重力の場所でナルトたちと一緒になって
「くっ…」とか言ってプルプルしてる様子を見ると
なんだかがっくりしてきちゃうんだけど(笑)

・カカシ先生は何なんだろうね、
結局役に立ってはいないよね。


【ワンピ】
・ずっと前から名前だけは出てきていたカン十郎、
割とあっさり助かりました。しかも無事どころか
すごい余裕たっぷりだぞ(笑)

・ゾロは世界一の大剣豪になると豪語してるけど、
そういやミホークとの修行はどんな感じで終わったんでしょうね。
これから世界一の大剣豪に「なる」んだから、
結局修行中に師匠超えはならなかったのでしょうか。


【火ノ丸】
やべぇすげぇおもしれぇ!
こんな感じの緊迫感のある戦いを、
僕は無刀ブラック以来ずっと待っていたんだぜ!
…本当に無刀ブラックは今思い返しても(ry

正直相撲のことはよく分からないので、
上手がどうとか下手がどうとかは言えないんですが、
それが分からなくても鬼気迫る戦いというものが
見れたのでとっても満足です。
このまま、がんばってほしいなあ…。

・そういえば、まだこの作品にはヒロインがいませんね。
ヘタなヒロイン出して、いい感じに保たれてるこのバランスが
崩れるのもイヤなので、あるいはこのままヒロイン不在でも
私は一向に構わんのですがw


【ヨアケモノ】
・一話を読んだ感想としては、「思ったほど悪くはない」というものでした。
再生するとはいえ、敵の下顎をふっ飛ばした描写には
「おっ、ジャンプでこんなんやるか~!」とちょっと興奮したもんです。

・獣の能力とか、銀魂とファンの取り合いになりかねない
安易な新選組設定とか、ツッコミどころはあるんですが
個人的にど~も気になるのが「カカン」という擬音。

たぶん歌舞伎の拍子木のイメージなんだと思うんですが、
「どんっ」とか「ドドドドド」と違って、なんというか
あまりマンガ表現にふさわしい擬音とは思えないのですよ。
実際に舞台で使われている音であり、なおかつ
少年読者がどれだけこの音になじみがあるか
=この音で迫力を感じられるか、が
考えれば考えるほど、ビミョ~なんです。
少なくとも「どんっ!」の代わりに使うには無理がある。

第一話の見開きで「わかった…!!」のシーンとか、
表情も台詞もすごく良いと思うんです。
特に表情が、悔しさと後悔と決意の織り交ざったもので
とてもいい表情をしていました。
だからこそ、どういう様子を表してるのかよく分からない
この「カカン」がすごい邪魔。
いいシーンがカカンで台無しになってる感がある。
ここはそもそも、擬音自体が要らなかったと思うんだよなあ。

ど~も最近の新人さんっていうのは、
ワンピの影響かブリーチの影響か知らないんですが
迫力の表現を擬音任せにしてるところがあるんです。
擬音もマンガ表現のひとつではあるんですけど、
やっぱりそこは絵でがんばれよ、と言いたくなりますね。


【暗殺】
・死神のキャラクターはネウロに登場していてもおかしくない
狂気&凶気を感じさせますね。シロさんや鷹岡とは格が違うw
マジで今シリーズで、だれか一人くらい死んでしまうんじゃないかという
不安もあります。死神、マジで怖いぞ…。


【ソーマ】
・直前まで、タクミは勝つと思っていたので予想外でした。
しかしそれ以上に、何度も言ってるかもしれませんが
美作の悪役化が残念ですね。
コワモテなのに繊細な料理、というだけでキャラが立っているのに、
悪役化することで小者化したんだよなあ。


【読切・ネジヤマさん】
・たしかNEXTに掲載されたやつだと思われ。
ぜんぜん女の子に見えない翠ちゃんに見覚えがあるので
間違いないと思います(笑)

ギャグは前より面白かったですねぇ。
テンプレ的な悪役の浪川さんが頭丸めて謝罪しに来たのは好感触。
ただ、仮にこれが連載するとして
どういう風にストーリーが展開していくんだ…?

あと、後半になるにつれ絵が雑になっていったのが残念。


【斉木】
・個人的に、夢原さんのほうが照橋さんより可愛いと思う。


【トリコ】
・グルメ界編を楽しみにしていたんですけど、
なんか期待していた方向性と変わってきたぞ??
一護みたいな設定になってきましたね、トリコ…。


【コンドル】
・掲載誌、WJじゃなくて最強ジャンプとか、コロコロとかのほうが良かったんじゃないかな。
微妙にな、何か外してる気がする…。
まず、マシマロにとって「美」とはどういう定義なのか、
そこをハッキリさせるだけでもキャラに一本芯が通ると思うんだけど。

たしか以前に、「お金は美しくない」みたいなことを言ってた気がするんですけど
みなさんもお持ちのお金、特に紙幣をじっと見てみてください。
予想以上に、死ぬほど細かい意匠が施されてることに気付くはずです。
たしかに、職人が一枚一枚描いてるとかいうわけではないですけど
それでもこの緻密なデザインは「美しくない」のかなあ。
マシマロにはそこらへんをはっきりしてもらいたい。

あと涎、いつも思うけどなんとかならんか。


【ニセコイ】
ワグナス=羽先生
ノエル=小野寺ちゃん
ロックブーケ=春ちゃん
スービェ=千棘
ダンターグ=つぐみ
ボクオーン=マリー
クジンシー=るりちゃん

ワシはクイックタイムが無いと七英雄なんて倒せんタイ(´・ω・`)


【ヒーロー】
・主人公くんはマジでフツーにスキル継承してたんだ…。
あとは身体鍛えりゃ無敵のヒーローの誕生ってことでおk?

…もうこの作品に未来を感じないんだが…
なんか楽しくなる要素が出てきてくれるといいなあ。


【ハイキュー】
・魚住だって一年の頃はへっぽこだったんだから、
縁下さんは立派な主将になれると思います。


【ワンダーフリックの広告】
・海系女子怖すぎるだろwww


【トリガー】
・なんか修くんが最終回みたいに今までお世話になった人たちを
思い出してるんだけどwww

アニメ化決定なのに、掲載位置低いなあ…。
もうちょっとプッシュしてあげてもいいんでないの。


【銀魂】
・全蔵さんはホントに将軍殺したのかなあコレ。
まさか殺してはないとも思うし、意外と銀魂ならやりかねんとも思うし、
どうとも言えないなあ。


【こち亀】
・ちょうどガルパンのOVA見てる時に戦車ネタは卑怯w


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『>千年戦争アイギス
18禁なのにエロシーンが少ないことで有名なゲームですね!!!』

あっそうなんですか?
チュートリアルだけやってあとは手付かずだったから知らなかったや…w

WJ感想お休みのお知らせ&おまけ「今期の難民キャンプアニメ」

今週はせっかくの土曜発売のWJだったんですが、
他のやらなきゃならないことをダラダラとやっていたら
月曜のこの時間になってもまだジャンプを半分も読んでいない!
…という状況になってしまい、今からだとモチベもアレなので
今週のWJ感想はお休みさせていただきます。

34azu.jpg

代わりといってはなんですが、
ツイッターでアップした、今期の『難民キャンプアニメ』についての
簡単な考察を載せておきたいと思います。

【今期の難民キャンプアニメについて】
昨日、『ご注文はうさぎですか?』の一挙放送を見ました。

34usagi.jpg

アンケの結果を見ても、
ごちうさがいかに視聴者の心をぴょんぴょんさせていたかが伺えます。
もちろん僕も見ながら心ぴょんぴょんしていました。

さて、ごちうさと言えば難民(キャンプ)アニメとして有名です。
参考→難民 - ニコ百
要は、心休まる日常系アニメを求めて彷徨う人たちが「難民」で、
その避難先となるアニメが「難民キャンプ」です。
ついでに参考→日常系 - ニコ百

難民キャンプの歴史について。
なんでも、難民キャンプの系譜は『ゆゆ式』から始まっているのだそうで。
僕はゆゆ式ってあまり性に合わなかったから詳しくは知らないのですけど…。

2013春:ゆゆ式

2013夏:きんいろモザイク

2013秋:のんのんびより

ここから分岐して、
2014冬の1:桜Trick
2014冬の2:未確認で進行形

そして
2014春:ご注文はうさぎですか?
に連なるのだといいます。

2014冬が分岐してる理由は、
普通の日常系に相当するものが無かったからだと思われます。
『桜Trick』は、JKの女の子しか出てこないといえば聞こえはいいけど、
その実かなりハードな百合で、作中でいったい何回
女子同士がベロチューを交わしたことか…
正直、僕はそんなハマらなかったです。頭がおかしくなりそうだったw

対して『未確認で進行形』は
ラブコメの波動を感じる・レギュラーに男性キャラがいる、と
日常系の定義から若干外れているものの、
その男性キャラである三峰白夜が影が薄く決して存在を主張しない上に、
ラブコメパートになると視聴者にまったくストレスを感じさせない存在であったことが救いでした。

具体的にいうと、白夜は小紅(メインヒロイン)一途だし、
難聴系主人公の「え?なんだって?」も発動しないし、
誤解を生みそうな行動をした直後にフォローするし、
見ていて非常に気持ちのいい青年でありました。
小鷹やワンサマーには彼の生き方を見習ってほしい。

個人的に『未確認で進行形』は大好きです。
一番好きなキャラはもちろん真白たんです。


さて話が逸れましたが、ごちうさが終わった今、
2014夏アニメの「難民キャンプ」はどこなのか
ちょっと考察してみました。

候補としては、まず『ハナヤマタ』、
あとは『ろこどる』『ばらかもん』『人生』『ヤマノススメ』
あたりかと思われます。

『ハナヤマタ』はOPの感じがとっても難民キャンプっぽいんですけど、
実際かなりストレートにド青春の部活ものなので、
雰囲気的には『TARI TARI』に近いものがあります。
頭からっぽにして見るというよりも、がっつり見て感動して泣くタイプの作品だと思います。

『ろこどる』はまだ一話しか見てないんですが、
あれはアイマスやラブライブをもっとゆる~くしたような感じなので、
頭からっぽにして見るにはいいけど、決して日常ものではないです。
地方とはいえアイドルものですからねえ。
ただ、難民キャンプとしてはけっこう適している?

『ばらかもん』は「女の子だらけの日常」という定義から外れまくってる
(そもそも主人公が成人男性)ので難民キャンプとは言いがたいです。
でも、田舎の日常という意味ではのんのんびよりに近いし、
ちっちゃい子供が出てくるのでよつばとを想像する人も多いでしょう。
基本はコメディなので安心して見れますしね。

また『ばらかもん』は日常というよりは、半田先生の成長・発見物語であります。
よつばととの決定的な違いは、よつばとがよつば(=子供)視点であるのに対し、
ばらかもんは半田先生(=大人)視点であるということ。
だから見ていくと分かりますが、全然よつばとっぽくはないです。

次に『人生』ですが、これも主人公が男なので
やっぱり日常系の定義から外れます。
というかあれは第一話の冒頭でGJ部の部長フィギュアが出てきたり、
OPが乙女新党であることからも分かる通り、
グダグダ部活ものGJ部の系譜であるので
難民が望んでいる日常ものではない気がします。

『ヤマノススメ セカンドシーズン』はぶっちゃけ一番難民キャンプに適しているかもしれません。
ただ、放送枠が15分(?)なのでそこらへんはどうなんでしょう。ちょっと分かりません。

まあそんなわけで、これが今期の難民キャンプだ!と
断定することはできなかったというオチ(笑)
でもきっと自然に難民たちが各々に合った移住先を見つけることでしょう。

個人的にはハナヤマタをオススメしておきます。
僕は第一話を見て泣きそうになりました。
枯れたおっさんにとって、がっつりド直球の青春モノは
涙腺を刺激されるんや…(´;ω;`)

2014年週刊少年ジャンプ33号感想 火ノ丸急上昇号

【一言近況】
昨日は死ぬほど暑かったんですが、
今日はまだマシな感じがします。
既に蝉の鳴き声は聞いているので、
これから本格的な夏が始まりそうです。
個人的に、冬よりは夏のほうがマシなのですが
やっぱりうだるような暑さは厳しいですね(笑)

ではジャンプ感想です~!
あ、次のジャンプは土曜発売なので気を付けないと!

【新連載・三ツ首コンドル】
・そもそも読切の頃からあんまりいい印象がなかった、というか
インパクトの弱い作品だったんですが、それが連載になって
「ああ、やっぱり…」という感想でした。
簡単にいうと、小奇麗にこじんまりとまとまってはいるんですが
とっても「可もなく不可もなく」で、見るべきところや
インパクトのある尖ったところが皆無って感じです。


取り立てて絵が美味いわけでもないし、
展開はありきたり…かどうかは分からないけど
特に目新しいものもなし。
このまま読切として終わるのが一番「美しい」のではないかと思えるほどw

まあ、大泥棒ポルタよりは面白いと思います(笑)

・あと、ヒロインのスーちゃんのおっぱいを
わざわざ巨乳にする意味があったんでしょうか。
巨乳にするんだったら、もうちょっとむしゃぶりつきたくなるような
魅力的なおっぱいにしてもらいたいんですが、
なんというか、ただ大きくしました・丸くしました…みたいな
やる気の感じられない巨乳なんですよね。
そんなんだったらつるぺたスットン共和国のほうが100倍マシだよ!


【火ノ丸】
・今週はワンピがないおかげかもしれませんが、
いきなり順位が2位になっていたのでびっくりしました!
先週の順位がやや不安だったのもあって、これは嬉しい誤算。

・仕切りで睨み合うシーンなど、気迫がビリビリと伝わってくるようで
この作品のクオリティを感じさせます。
その前の、沙田くんの上弦之月もカッコよかったですね~。
人気よ、保ったままでいてくれ…!

火ノ丸相撲に加えて、こないだ掲載された『あばれ猿』も連載してくれると
ジャンプが一気に格闘色に染まってとても好ましくなるのですがw


【暗殺】
・今週はCカラーで新装備の図解が載ってますね。

33nagisa.jpg

渚きゅん、細~い!かわゆ~い!
っていうかなんでニーハイなんだよw似合いすぎだろwww

またウエストほっそいわ!頭よりウエストが細いってどういうことなの!?

しかし、ニーハイが標準装備だとすると
寺坂とか岡島とか、あそこらへんの奴らもニーハイなのか…
想像したくねえな…。

・やたらキャラが立ちまくりなので読んでる途中ですぐ気付きましたが、
あの花屋さんが「死神」のようですね。
もしかしたら松井先生のことだからどんでん返しがあるかもしれませんが(笑)
ビッチ先生には、ロヴロ先生の仇討ちをしてもらいたいものです。


【斉木】
・斉木読んでて三ツ首コンドルの主人公を思い出したんですが、
そもそも「美」ってのは何なんでしょうね?
トリコのサニーにも訊いてみたいテーマですが…。

コンドルの感想になりますが、
彼が何を以って対象を「美しい」と断じているのか、
そこらへんをはっきり描いてもらいたいもんですね。


【僕のヒーロー】
・うわあ、せっかく「無能力主人公が能力者たちの中で
どう活躍するのか」を期待していたのに
さっそく能力者になってしまうのかよ…がっかりだぜ…。

・とはいえ、いきなりムキムキのマッチョメンになってしまうと
あまりにもご都合主義すぎるので、
なんだかんだ理由つけてスキルは継承しないと思います。
もしくは、実は既にスキルを有していて、
オールマイトのスキルを受け継ぐことができないとか
そんな風になるんじゃないかな…。

予想としては、足がどうこう言ってたし、
謎ダッシュみたいなのも見せていたので
あれが彼の能力なんじゃないかしら。
試験まで時間ないみたいだし、
入試に間に合わなくなりそうなタイミングで謎ダッシュ力に目覚めたりとか?


【ニセコイ】
・わぁ~、喜喜美々子ちゃんだ!
この娘、アニメの宣伝ページで見てずっと「可愛いなあ」と思ってたので
本編に出てきてくれてすげー嬉しいw

・今回のニセコイはギャグも面白かったw
特につぐみが出てきた時の「目隠しを何だと思ってんだ!?」
ものすごいツボに入ったwww


【ハイキュー】
・若干、絵が雑な気がしないでもないけど、
敢えて躍動感を出すためにそうしているのかしら。
それとも作画に余裕が無いのか?(笑)

・さて、大地主将がぶっ倒れてますが…
ノヤっさんに隠れて見えないコマで、
ドガガッとすんごい音がしているので
ここで田中さんとクラッシュしたのかもしれないですね。


【ソーマ】
33mimasaka.jpg

いい表情してるな美作くんwww
この画像、煽りに使えそうだな…(笑)

この展開からして、タクミは勝たなかったら相当にカッコ悪いですけど
勝てるかな~、どうかな~?


【ハンター】
・クラピカは頭の回転の早さを見せつけてますね~。
初対面のカンザイを早くもニブチン扱いだw
カンザイとクラピカは相性悪そうだな…。
逆にレオリオとカンザイは相性良さそう。
クラピカと相性いいのはミザイストムとチードルかな。

それらとは関係ないけど、ピヨンさんやっぱ可愛いな…!

・お堅そうな会議なんですけど、ギンタあたりが用意したであろう
お菓子やら食い物やらが散乱してると
けっこう人情味があって良いですよね(笑)

・ジンの人心掌握スキルすげーなーw
ここらへんはフリークス家の才能って感じなんですかね。
仮にここに居たのがジンでなくゴンで、念を使えなかったとしても
ゴンはあっという間に溶け込みそうな気がします。


【最終回・融合くん】
・ああ、もう最終回か…(笑)


【最終回・ステルス】
・お疲れ様でした。

敗因は…そうですねえ…
やっぱりジグくんに感情移入できなかったのもあります
(先週も書いたけど、死のうが生きてようがどうでもいい)し、
トロマさんが透明且つドラゴンであるにも関わらず
それらの設定をぜんぜん活かしてなかったことですかね。
キャラクターも、いっぱいいるのはいいんですが
それらの魅力を引き出せてないというか。

ぶっちゃけ、絵は文句なしに上手かったんで
これは成田先生の責任じゃないかな。

・終わってから言うのも何なんですが、
Mr.スライスが一番いいキャラしてたと思います。
悪人なのに一本芯が通っているというか、
ドンと構えているカッコ良さがあるんですね。
例えて言うなら、物語シリーズの貝木泥舟に通じるカッコ良さでしょうか。
魅力のある悪人でした。

成田先生も天野洋一先生も、
次のチャンスがあったら期待しています(笑)


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『DMMのソシャゲだと「千年戦争アイギス」おすすめいたしますわ!!!』
ちょっとやってみたんですが、
FF7の、フェニックスだかを守るミニゲームを思い出しました。
いろんな種類の兵士を配置して、見守りながら
戦況に応じて援軍を出したり撤退させたりっていう。
まあFF7の場合は金に物を言わせてクリアしてたんですが(笑)

2014年週刊少年ジャンプ32号感想 やっぱり芭蕉さんには曽良くんがお似合い号

【一言近況】
芸能界における
スザンヌのポジションは
ローラに奪われた。


では今週のジャンプ感想です~。

【新連載・僕のヒーローアカデミア】
・逢魔ヶ刻動物園の堀越先生の新作です。
新作とはいっても、7年前の読切『僕のヒーロー』を
連載用にリメイクしたそうです。
あまり覚えてないけど…(笑)

・最近ヒーロー物の作品って意外に多いですよね。
タイバニとか、ワンパンマンとか、
SQで連載しているガンマとか…。
この漫画の世界観としてはワンパンマンが一番近いかな?
主人公の強さは、真逆ですがw

・正直、第一話としてはなんとも評価しづらいところがあります。
ぶっちゃけ、主人公は活躍はしてないわけですしね。

ただ、あくまで主人公を無能力者として描くからには
最後まで特殊能力は身につけないで欲しいです。
言ってみれば、無能力こそが主人公のアイデンティティなわけで。

もし仮に、主人公が何らかのスキルホルダーだったとしたら
途端にがっかりというか、やっちまった感は拭えないですね。
な~んか、『すごいダッシュ力』みたいなスキルを発揮しそうなんだよなあ。

・もうひとつ、すごーく気に入らなかった点として
あの炎を出すクラスメイトが吐き気を催す邪悪だったこと。
流動体マンに取り込まれて死ねばいいのに、と読んでて思ったもの。
あんな人間のクズみたいなやつがヒーローになれる世の中なの…?
まあ、スキルだけ見て勧誘されてたわけだから
人格なんてどうでもいいんだろうな。ヤな世界だ…。


【ソーマ】
・美作くんは、ガタイと顔に似合わない繊細な技術というものを
持っているのだから、それで素直に勝負していれば
勝手にタクミに敗北フラグが立って勝てたと思うんだけど、
ここまで来たら逆に美作くんの勝つ姿が想像できない…。
ストーカー部分以外は面白いキャラなだけに、勿体無いですね。


【ワンピ】
・新しい表紙連載はジンベエが主役!
前回のタイトルが「仲間達の元へ」だったので、
麦わらの一味に合流するために旅しているのだと思われます。

・どうも、ドフラミンゴは心情の読みにくい男ですね。
分身体はローの手錠を外しに来たらしいですが、
それはそれとしてローのことは殺すと明言しています。
海楼石の錠を外すことで、能力を十全に使えるようにして
その上で叩き潰す、ということでしょうか。
あくまでも、街の住民や海賊・海軍などには頼らず、
自分の手で始末をつけようとしている?


【ハイキュー】
・わぁ~、冴子さんだあ!かわいいなあ!
この「巨乳なのにガサツな言動が災いして
男から異性扱いされてない」感
がたまらなくいいよね!
いや、作中でそんなシーンがあったかどうかは忘れましたけど(笑)


【暗殺】
・いやあ、ビッチ先生GJ部!
黒ストや黒タイツが大好きな僕にとって
この女子の細い脚のラインがくっきり見える新装備は
実に目の保養になります。

防御力が下がった?そんなのはどうでもいいんです!
ヒュンケルだって、魔剣の鎧から魔槍の鎧に変わっても
たいしてケガの度合いは変わらなかったんだから、いいんです(笑)

・今回は珍しく殺せんせーの内面について描写されました。
殺せんせーに語りかけている女性は…誰??
たぶん、死ぬほど重要人物なんだろうなあ~。

・そしてほぼ存在を忘れかけていた「死神」の再登場!
まさかビッチ先生が狙われているとは…
というか、こいつは殺し屋じゃなくて殺し屋殺しだったのか!
ということは、殺せんせーの敵になる存在ではないのかな…?


【磯部】
・磯部にも松尾芭蕉が出てくるとはwww
でも、やっぱり芭蕉さんというとギャグマンガ日和の
芭蕉さんのイメージが強いですね。

32basyou.jpg


【ニセコイ】
・ああ、ちゃんと楽には「マリーの好意にお茶を濁している」っていう
自覚はあったんだ…。
自覚はあっても、それで自分の態度をハッキリさせようという決意に
至らないところが実に楽らしいですね。
でも、そういう意味ではリトも同じなのか…?


【火ノ丸】
おお、よしよし!部長がんばったがんばった!
やっぱりちゃんとやれば部長だって強いんじゃないの!
地道な努力が報われる展開ってのは、見ていて気分の良いものですな(*´∀`*)
あ、五條さんもおつかれっすwww

・しかし、ちょっと順位が心配じゃのう…。


【ブリーチ】
・なんで今回ちょっとギャグ挟んできたんだ(笑)


【読切・Cave Of Shine】
d97715e1.jpg


【融合くん】
・ああ、これ短期連載だったのかw


【ステルス】
・天野先生は「胸が詰まります」って言ってるけど、
ぶっちゃけ僕はジグくんに好意も思い入れもないから
首を刎ね飛ばされようがまったくもってどうでもいいです。
正直、これで死んだとも思えない…
かといって、マジで死んでいたとしてもそれはそれでどうでも良さげ。


【最終回(?)iショウジョ】
・お疲れ様でした…といっても
ジャンプLIVEで続くらしいから終わりではないのかしら?
まあでも、本誌連載じゃなくなった時点で
左遷みたいなもんだよなあ…。

今回はアイビスちゃんとのデートを主観でお送りする話だったわけですが
これもやっぱり、アイビスちゃんにさほど思い入れもないので
「アナタの願いです」の答えがデートと言われても、うーん?って感じです。
ワシの願い、そんなんちゃうで…(´・ω・`)

とりあえず、本誌での連載はこれでおしまいということで
お疲れ様でした。


【拍手返信】
本家への拍手コメント、ありがとうございます!

『暗殺教室がアニメ化するのか。
前作の魔人探偵脳噛ネウロは人気も面白さも十分で
円満終了にも成功して作品としては大成功だったけど
アニメ化だけは果たせなかったから、
松井先生にとっては今回がアニメ初挑戦ってことになりますね。
是非腕の良いスタッフに担当してもらって(強調!)、
原作に忠実に(更に強調!!)作って欲しいですね。
そして後々「暗殺教室のアニメなんて無かった」などと
言われることのないような(激しく強調!!!)
素晴らしいアニメになってくれることを心から願っています。』

ああ、ネウロのアニメねえ、そういえばそんなものもね…。

32zetsubou.jpg

マジで、暗殺教室のアニメはネウロと同じスタッフだけは
やめてもらいたいなあ…。
とはいえ、ネウロほど風刺が利いてるわけでもないし、
タイトルの物騒さとは裏腹にわりとほんわかした作品なので
原作に忠実に作ってくれさえすれば、良いアニメになりそうですよね。
でもアニメオリジナルキャラとか、やりそうなんだよなあ…。


『ところで松竹梅さんは艦これ以外にDMMのソシャゲを遊んでいますかな?
対魔忍とか・・・』

最近パズル&ドールズというのを始めてみたんですが、
ぶっちゃけクソつまんないですwww

FC2カウンター
プロフィール

管理人⇒松竹梅
ここは基本的にはジャンプ感想サイトですが余裕があれば日々のことも書いていきたいと思ってます。

mixiはこちら。

Twitterはこちら。

昔のジャンプ感想はこちら。

カレンダー
<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード