fc2ブログ

2022年のアニメを振り返る【10選】

【一言近況】
お久しぶりです。生きてます。

去年はアニメ感想サボっちゃったので、
今年はちゃんと書くぞ!と意気込んだものの、
なんか年末になるとだるくなっちゃうんですよねえ。

なので今年は、面白かったものを10本選抜して
集中して感想書かせてもらうことにしました。

例年のように、50音順です。
それではどうぞ~。

続きを読む

2020年のアニメを振り返る

【一言近況】
お久しぶりです。生きてます。

2020年は大変な年になってしまいましたね。
とにかくコロナコロナ一色で、
オリンピックも延期になってしまい
日々の生活にはマスクや消毒液が欠かせなくなってしまいました。

アニメも一時期、複数のアニメの制作が延びたり
放送時期が変更したりして大打撃を受けたと思います。

しかしそれにもめげず、様々なアニメを作って
我々を楽しませてくれたクリエイターの方々には
頭が下がる思いです。

さて、それでは毎年恒例のアニメ振り返り記事です。
感想は放送順ではなく、タイトル50音順になっております。

基本は五つ星評価★★★★★ですが、
アニメによって★6個だったりもっと増えたりと
かなりいい加減な感じになっております。

あと、ホント~に感想がどうしても思い浮かばないほど
心に残らなかったアニメに関しては
今回は割愛させていただきました…。

冬(1月)春(4月)夏(7月)秋(10月)スタートアニメそれぞれの
期間大賞も決めております。
それとは別に年間ベストも決めました!

それではどうぞ~。


【異種族レビュアーズ】 ★★★★★★
異種族レビュアーズ
いきなりなんですが、1月スタートの冬アニメ大賞は
この異種族レビュアーズに授与したいと思います!


この作品に関しては原作が好きでして、
絶対アニメ化は無理だろうなあ…と思っていただけに、
アニメ化の一報を聞いた時は
「嘘だろ!?」とひっくり返ってしまいましたw

とにかく、あらゆる異種族の女の子の風俗店に行って
そのレビューを書く、という内容がすごいですよ。
そりゃBPOも文句言うわっていうねw

ちなみに僕がぜひお相手して頂きたいサキュ嬢は、
エルフのエルマさん、ニャンニャン天国の受付の娘、
ハーフリングのピルティアちゃん、あとサキュバスタワーにいる
サキュバスなら誰でも、って感じです。単眼っ娘もいいな!


【異世界かるてっと2】 ★★★
異世界かるてっと2
異世界かるてっとの続編なんですけど、
せっかく参戦した盾の勇者があんまり出てこなかったのが
残念でしたね。
あの時、たしか声優さんが炎上してたような気がするので
その関係もあるのかな…。

全体的には可もなく不可もなくって感じでした。


【痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。】 ★★
痛いのはいやなので
最初はけっこう楽しみに見てたんですけど、
だんだん防御力がどうこうとかいう問題ではなくなってきて
「もうあいつ一人でいいんじゃないかな」という段階になってからは
けっこう冷めてしまいました。
チートみたいな強さを面白く見せるのって、難しいですね…。


【宇崎ちゃんは遊びたい!】 ★★★★★
宇崎ちゃんは
献血ポスターがフェミに目をつけられたことで
おなじみの宇崎ちゃんです!
(僕はツイフェミが嫌いです)

宇崎ちゃんに関しては、声を当てた大空直美さんの演技が
ばっちりハマっていて、ウザ可愛さを大いに引き出していて
魅力120%状態になっていたんじゃないかと。

正直、自分の大学時代にあんな後輩がいたら
即日おセックスに至ると思うんですが、
センパイはちょっと理性強すぎると思うッス…。


【おちこぼれフルーツタルト】 ★★★★★★
おちこぼれフルーツタルト
10月スタートの秋アニメ大賞は
おちこぼれフルーツタルトです!


きたないハナヤマタとか観る不健全とか
さんざんな言われようだったアイドルアニメ、
レズあり下ネタありで、とてもハナヤマタと
同じ作者さんとは思えなかったんですが、
毎週とっても楽しく視聴させてもらいました!

僕はロコちゃんが本当に好きです…!
とにかく小さくて可愛い女の子が大好物なんじゃー!


【乙女ゲームの破滅フラグしかない
悪役令嬢に転生してしまった…】 ★★★★★★

乙女ゲーム
4月スタートの春アニメ大賞は
乙女ゲーム(ry です!


異世界転生ものって巷に溢れすぎてて
もうお腹いっぱい…っていうかぶっちゃけ
ほとんど見てないんですけど、
この作品は俺TUEEEEEというわけでもなく、
必死に死亡フラグを回避するという
目の付け所が良かったですね。

死亡フラグ回避しすぎて、
逆にハーレム築きすぎでしたけど…(笑)

脳内カタリナ会議に代表される
内田まれーたその演技もとても良かったです!
2021年には2期も予定されているということで、
非常に楽しみです!


【かくしごと】 ★★★★
かくしごと
良くも悪くも、いつもの久米田節だったな、とw
先生の声も絶望先生と同じ神谷浩史さんだったので、
まんま「久米田康治劇場」を見ている感じでした。


【かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜】 ★★★★
かぐや様は告らせたい
こちらも、新キャラは投入されたものの
基本的には一期と同じく、
天才たちの恋愛頭脳(?)戦を
楽しませていただきました。

そういえば昔、作者がわたモテの人気投票にチャチャ入れて
投票結果に少なからず影響が出てしまった件について、
今どう思ってるんですかね…。


【虚構推理】 ★★
虚構推理
いちおう見てはいたんですけど、なんというか、
おひいさまが可愛いということしか記憶に残ってなくて、
アニメ全体としてはうーん…って感じです。

宇崎ちゃんの項でも似たようなこと書いたんですが、
おひいさまみたいな可愛い娘に迫られたら
男だったら据え膳食わぬは恥、だと思うので、
主人公には性欲って無いのかなあ、と疑問です。


【恋する小惑星】 ★★★★
恋する小惑星
とっても百合百合しい作品で、
毎回あら^~と言いながら大変楽しく
視聴させていただきました。

僕は、ちっちゃくって元気で明るい子が大好きなので
この作品での推しはイノ先輩です。
はぁ~、イノ先輩と一緒に地図を見ながら
手をつないで歩きてえ…。


【ご注文はうさぎですか? BLOOM】 ★★★★★★
ご注文はうさぎですか
栄えある年間ベスト大賞は
ご注文はうさぎですか? BLOOMでーす!


僕はごちうさはいいぞというごちうさおじさんなんですが、
キャラの可愛さが確立されているのもさることながら、
今期ではキャラたちの進路や成長にスポットが当てられていて
またひとつ作品として深みが増してしまったな…
という感じです。

ごちうさのいいところは、とにかく可愛さだけを抽出して
ブレンドされているので、1期2期も何度視聴しても
飽きが来ないところですね。
本当にかわいいは正義だと感じます。


【ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN】 ★★★★★
ストライクウィッチーズ
実は、ストパンに関しては1期2期劇場版をBDで持っていて、
なおかつラジオも(途中までは)しっかり聞いていたのです。
つまり僕はごちうさおじさんであり、ストパンおじさんでもあるわけです。

これは続編ものなら必ず気にしてしまうことなんですが、
「はたして前期同様or前期より面白くなるのか?」という
心配をいつもしています。
しかし、ごちうさもストパンも、
そこらへんに関してはまったくの杞憂でした。

ストパンは制作会社がたびたび変わっているんですけど、
少なくとも501部隊に関してはクオリティが全く下がることなく、
常に上質な空戦を見せて頂き、スタッフには
大変頭が下がる思いであります。


【ド級編隊エグゼロス】 ★★★
ド級編隊エグゼロス
頭悪い作品だなあ、という印象(笑)
ただ、ToLOVEるで慣れすぎてしまったのか、
女の子がちょっと裸になる程度では
もうなんとも思わなくなってしまったんですよね。

特にこの作品では男も裸になることが多くて、
「それは要らねえよ」というテンション下がる要素もありました。
だから★の数としてはあまり伸びなかったですね…。


【土下座で頼んでみた】 ★★★★
土下座で頼んでみた
これも頭悪かったwww
ただ単におっぱいやぱんつを
土下座して見せてもらうという内容なのですが、
内容云々というより、杉田智和劇場という感じもしました(笑)


【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】 ★★★★★
ダイの大冒険
待望のダイの大冒険再アニメ化!

僕はTwitterでダイの大冒険botをやっているくらい
ダイ大ファンであるのですが、
正直、再アニメ化についてはほとんど諦めかけていました。

しかしいざアニメ化が決定し、
しかも今度は原作のラストまでやる!となって
歓喜したのを覚えています
(旧アニメはバラン編の途中までしかやらなかった)。

現在はかなり急ぎ足ではあるもののクオリティも高く、
とりあえずヒュンケル編まで駆け抜けてきたので
このままの品質で作り続けてほしいものです。
正直、クオリティを保つためなら
分割クールにしても一向にかまわんっ!


【波よ聞いてくれ】 ★★★
波よ聞いてくれ
とにかく会話劇ですよねw
これの原作に関してはまったく知らないのですが、
この内容をアニメ化すると決定したのがまずすごい。

アニメって、アニメ化に向いている作品とそうでないものが
あるんですが、この作品に関しては
あまりアニメ化向きではないと思うんですよ。
それを映像化した、っていう点でまず評価できますね。


【ネコぱら】 ★★★★★
ネコぱら
ネコぱらは、何の気無しに「いつもの日常系だろ~」と
見始めて、いつの間にか毎週とても楽しみに観る
スルメみたいな味わいのアニメになりましたw

ネコぱらがなんかお気に入りになりすぎて、
ついうっかり原作のゲームを買ってしまったほどです(笑)

例によって、僕は小さい娘が大好きなので
お気に入りの娘はアズキと時雨です。
カカオは…ちょっと小さすぎるかな…w


【ひぐらしのなく頃に業】 ★★★★
ひぐらし
ダイ大もそうなんですけど、
ひぐらしもまさかリメイクするとは思いませんでしたw
しかもいざ始まってみたら、
今までとはまったく別ルートという…
竜ちゃんは一体いつまでひぐらしで稼ぐつもりなんだwww

僕は沙都子が好きです。
沙都子って庇護欲を掻き立てるよね…。


【ヒーリングっど♥プリキュア】 ★★★★★
プリキュア
今年のプリキュアです。
ヒーリングっどは、病気(を模した敵)と戦うのがテーマなんですが、
奇しくも今年はコロナが大流行してしまい、
コロナのせいで制作が遅れる(そのぶん再放送する)という
プリキュア史上初の事態に陥ってしまいました。

しかしそれにもめげず、少々季節感がズレることもあるけど
しっかりとクオリティを保って毎話作ってくれるので
プリキュアおじさんとしてはスタッフに感謝感謝です。


【プリンセスコネクト!Re:Dive】 ★★★★★
プリコネ
アニメ放映前からプリコネは知っていたんですが、
なんとなくプレイする気にはなれませんでした。
しかしアニメプリコネがソシャゲ原作ゲームとしては
異例の出来の良さで、アニメを完走した後は
ゲームのプリコネの方にも手を出してしまいました(笑)

僕はアニメ前からコッコロちゃんだけは知っていました。
ちっちゃくって細くって可愛いエルフの女の子が
おはようからおやすみまで面倒を見てくれる
非常にバブみ溢れるキャラ、ということで、大好きなんです!

ちなみにゲームをプレイしている今では、コッコロちゃんに加え
リンちゃんもお気に入りです
(リンちゃんはデレマスでいうところの双葉杏みたいなキャラ)。


【放課後ていぼう日誌】 ★★★★★★
放課後ていぼう日誌
放課後ていぼう日誌は、放送の遅れから夏アニメとカウントし、
夏アニメの大賞とさせていただきます!


まぁ~とにかく良質な日常系でした!
釣りを題材にした日常系アニメとしては初なのかな?
元気っ子が好きな僕としては夏海ちゃんがお気に入りです!

あと、ごくごくわずかなんですが
ちょっとだけおぱんつが見えるようなところもあり、
そういうところでも、非常になんというか、
興奮…しちゃいましてね、フフ…。


【本好きの下剋上(二期)】 ★★★★
本好きの下剋上
正直いうと、井口裕香がハマり役というだけで
見ているアニメなんですが、内容も面白くて
なんとなく流し見してるだけでも満足できる、
そんなアニメです。

けっこうエグい描写も中にはあって、
まだロリな娘と愛妾契約を結ぶという
非常にぐへへ…な設定があるのもお気に入りです。
フリーダちゃん可愛いよお…。


【魔王城でおやすみ】 ★★★★★
魔王城でおやすみ
スヤリス姫がとにかく可愛い!
…とはいえ、可愛いのは外面だけで、
人質の身でありながら魔王城の中を横行闊歩、
必要とあらば魔物を切り裂いて寝具の材料にし、
自身の安眠のためなら何事も辞さないという…。
本当の魔王性を秘めているのはスヤリス姫じゃないか!

OPの中毒性もいいですね。
ノンレム睡眠レム睡眠、ノンレム睡眠レム睡眠…。


【マギアレコード
魔法少女まどか☆マギカ外伝】 ★★

マギアレコード
正直、見てたんですけど、内容がぜんぜん把握できなくて、
マミさんとかが出てきた時におぉ~とテンション上がったくらいで
あとはそんなに記憶に残ってないです…。


【魔女の旅々】 ★★★★★
魔女の旅々
「そう、私です!」
自分の美貌に絶対の自信を持つイレイナですが、
その自信に違わない可愛さで毎週観るのが楽しみでした。

この作品は、言ってみれば「美少女感を強く押し出したキノの旅」
みたいなものですよね(キノだってホントは美少女なんですが)。
だから、笑い話で終わることもあれば
悲惨なバッドエンドになることもあるという
そのギャップが魅力的でした。

最終話のラストから、おそらく二期が予定されている気がするので
それも楽しみに待っておくことにします。


【群れなせ!シートン学園】 ★★★
シートン学園
なんだろう、なんとも言えない不思議なアニメだったんですけど
(メスの)動物を擬人化してるという点で
個人的には評価したいアニメです。

ちっちゃくて元気な娘が好きなんですけど、
このアニメに関してだけは、お気に入りはランカちゃんではなく
ナマケモノのミユビちゃんです。


【モンスター娘のお医者さん】 ★★★★
モンスター娘のお医者さん
僕はモンスター娘や人外の娘がとっても好きで、
このアニメもモンスター娘を題材にしてるということで
かなりお気に入りです。

モンスター娘のいる日常でもそうだったんですけど、
このテのアニメではラミアをメインに据えることが多いのは
何でなんですかね?

このアニメでのお気に入りは、単眼っ娘のメメちゃんです。
単眼って好きなんですよ…。
単眼っ娘が主人公の「ヒトミ先生の保健室」が
いつかアニメ化されないかな~と期待しています。




ということで、2020年のアニメ記事でした。
実際、今年のアニメはTVアニメがどうこうというより
劇場版の鬼滅の刃一択になってしまっていて
話題を食われた感じがしますが(笑)
来年はどんなアニメが出てくるか、楽しみです!

2019年のアニメを振り返る

【一言近況】
お久しぶりです。生きてます。

もう毎年、この時期になって
アニメ感想の記事だけ書いてるだけの
このブログ、よく消されないなとか思ってしまいます(笑)

ジャンプも、最近は最新号を手に入れたら
ワンピ・鬼滅・Dr.ストーンだけ読んで
あとは5~10週くらいためて一気に読む、といった感じ。
感想が、書けねぇ…w

では毎年恒例の、アニメ振り返り記事です。
感想は放送順ではなく、タイトル50音順になっております。

基本は五つ星評価★★★★★ですが、
アニメによって★6個だったりもっと増えたりと
かなりいい加減な感じになっております。

冬(1月)春(4月)夏(7月)秋(10月)スタートアニメそれぞれと
年間通してのベストアニメ大賞も勝手に決めました。

それではどうぞ~。


【アズールレーン】 ★★

01アズールレーン

噂のアズレンです。
僕は艦これの提督(今はほぼ引退)だから、と
いうわけでもないのですが、
アズレンってプレイしたことなくて
(正確には、プレイして2~3日で飽きてやめた)、
キャラもユニコーン以外はほとんど知らない…
というまっさらな状態からアニメを見始めました。

結果、まったくキャラが分からねえ…(笑)
もちろん、綾波や赤城など、なじみのある名前は出てくるのですが
当然、艦これとはまったく異なるキャラですし
海外艦も多く出てくるので
キャラの大半を把握できませんでした。

加えて、アニメーターの問題発言なんかもあったりして
アニメとしての出来はいまいち…といった印象です。


【アフリカのサラリーマン】 ★★★★

00アフリカ

今期になってしれっと始まったこの作品、
前情報とかなんにもなかったんですが
見てみたら意外と面白かったです。

というか単にオオハシを演じている下野紘劇場という気が
しなくもないですが…(笑)
鬼滅の刃に続いて、今年下半期はずっと下野紘さんの声を聴いてるような。


【荒ぶる季節の乙女どもよ。】 ★★★★

02荒ぶる季節の

割とまっとう(?)なラブコメものだったんですが、
予想以上に楽しめました。
1話のオナ目撃シーンよりも、個人的に
演出家である三枝さんのガチロリコンっぷり
すごい衝撃的でしたw

02荒ぶる季節の5

僕も、艦これでは駆逐艦が好きーとか言ってますが、
真のロリコンを目撃するとドン引きしますねwww


【異世界かるてっと】 ★★★★

03異世界かるてっと

僕は実は未だにリゼロを見たこと無いんですけど、
それでもこの作品は面白かったですね。
公式のクロスオーバー作品って、
実はすごく珍しいと思うんですが
こういう風に素直に笑える作品ができあがるのなら
他のジャンルでもいろいろ作ってみたら
いいんじゃないかと思います。

来年1月からは盾の勇者メンバーも加えた
異世界かるてっと2が放送されるそうなので
そちらも楽しみです。


【上野さんは不器用】 ★★★★★

04上野さんは

もともと原作ファンで、アニメ化を期待していたところ、
原作に忠実に、とても愛のあふれる出来になっていたので
毎週見るのがとても楽しみでしたw

上野さんを演じている芹澤優さんの怪演といいますか、
原作以上に上野さんらしさが出ていて、
もうこれだけでアニメ化は大成功と言えますね。

僕は、山下さんのおもらしのシーンを
とにかくアニメで見たかった
ので、
ちゃんとしっかりアニメ化してくれたということで
★5つです!


【エガオノダイカ】 ★

05エガオノダイカ

3話くらいで見る気無くしたんですけど、
その後のネット感想とか見るに、
かなりひどい出来だったっぽいですね…。


【えんどろ~!】 ★★★★

06えんどろ~!

なもり先生のキャラデザで話題になった、
ファンタジーなのに日常系といったコンセプトの作品。

ゆるいノリで、女の子がキャッキャウフフするのが
大好きな僕からすると、雰囲気はまさに最高!
…だったんですが、脚本はちょっと
イマイチだったかな~…。
キャラがとにかく可愛かったので、★4つとなりました。


【俺を好きなのはお前だけかよ】 ★★

07俺を好きなのはお前だけかよ

今放送中のアニメなんですが、
5~6話を見たあたりでちょっと胃もたれしてしまって…。

というのも、主人公のことを好きなのが
画像のメガネの娘しかいないっていうのが
話の本筋でありオチになってくるわけです。

が、男としてはそんな美少女が自分のこと好きになってくれたら
もう奇跡的というか本望のハズなんですけど、
主人公がそれでぜんぜん満足してない?みたいなのが
どうもね…。

あと他のキャラたちも、主人公のことを
さんざん利用しておいて…みたいなのが
やっぱりなんか受け入れがたいものがありました。


【かぐや様は告らせたい
~天才たちの恋愛頭脳戦~】 ★★★★★


12かぐや様

かぐや様は話題になってたのは知ってて、
でも原作はまったく読んだことありませんでした。
アニメがまったくの初見になったわけですが、
めちゃくちゃ面白かったですねw
個人的に好きなのは、
例の男子生徒が最初の恋愛相談にくる回と
藤原書記のバレーボール指導の回です。

原作は氷かぐや?とかが不評だったらしいんですが
今はどんな感じなんでしょう…。


【彼方のアストラ】 ★★★★★

13彼方のアストラ

スケットダンスの篠原健太先生の作品のアニメ化です。
何か連載してる、ってのは知ってたんですが
なんとなく放置してたんです。

しかしアニメを見てみたら、これがまぁ~面白い!
えっ、こんな面白いの連載してたの!?と思って、
アニメ5話くらいで我慢できずに原作読破しちゃいました(笑)

で、原作読んだ上でもちろんアニメ最後まで視聴したんですが
すごい恵まれたアニメ化しましたよね…。

また面白い作品を連載してもらいたいものです。


【可愛ければ変態でも好きになってくれますか?】 ★★★

14可愛ければ

女の子の可愛さは指折りだったんですけど、
作画がかなり怪しい部分が多くて
そこでちょっと★評価が下がってしまった感じです。

もし僕が主人公だったら、
即刻金髪リボンの娘に落とされてただろうな…。
こういう外見の娘、超好き。


【鬼滅の刃】 ★★★★★★★

15鬼滅の刃

『鬼滅の刃』を
今年の年間通しての
ベストアニメ大賞とさせていただきます!


★も、この感想書き始めて
初めての★7個評価とさせていただきますw

そもそも吾峠呼世晴先生に関しては、
WJで『肋骨さん』を読んだときから
「この新人さんには何かがある!」と思ってました。

鬼滅の刃の連載が始まったときには、
なんか尖った部分が見受けられなくて
もっと個性を活かせッ と思ったりもしましたが、
いつの間にか作品の雰囲気に惹かれていて
WJではワンピと鬼滅の刃をまず最初に読む、くらいにまで
好きになっていました
(のちにここにDr.STONEが入る)。

満を持してアニメ化となったわけですが、
彼方のアストラ以上に
すさまじい超絶クオリティのアニメ化!

15鬼滅の刃1

その最たる例が19話「ヒノカミ」でしょう。
正直、この回を見て
僕はBDの購入を決めました。
ジャンプアニメでBDを買うのは初めてです
(というかジャンプアニメをちゃんと見るのが
おそろしく久々だった。なんかジャンプのアニメって
残念クオリティになることがすごく多い気がして…)。

劇場版で無限列車編が公開されることが決定していますが、
その後の二期ももはや決定しているようなものでしょう。
原作はそろそろ終わりそうですが、
メディアミックスはまだまだ頑張っていただきたいものです。


【ケムリクサ】 ★★★

16ケムリクサ

たつき監督の新作!ということで
毎週楽しく見てはいたんですが、
やはり僕が見たかったのは
たつき監督が描くかばんちゃんとサーバルちゃん(と
たぶんついてきたであろうアライさんとフェネック)の
ごこくちほーの冒険
だったんですよねぇ…。

なので、たつき監督およびヤオヨロズの皆さんには一刻も早く
けものフレンズの続編の制作をお願いしたいところであります!



【けものフレンズ2】

そんなものはない

















たつき監督

テキスト

5db386e7.jpg

真相知りたいなあ…。


【荒野のコトブキ飛行隊】 ★★

17コトブキ

ガルパンの水島努監督が描くレシプロ戦闘機ものです。
水島努ファンからすると、当然
『SHIROBAKO』の劇中劇である『第三飛行少女隊』を
彷彿とさせるものであります。

…が、正直、見た感想としては…。
まず「キャラをそこまでCGで描く必要ある?」というのが
先にきて…
なーんか違和感があったんですよねえ。
実際、ときどきあった手描きのシーンなんかでは
キャラもすごく可愛かったのに…。

効果音だけは、今年放送されたどのアニメよりも
真に迫るものがあってよかったと思います。


【コップクラフト】 ★★★

18コップクラフト

なんとなーく見てただけなんですが、
意外と楽しめました。
作画が止まり気味だったのが残念だったな…。
やっぱり今はもうアニメが飽和状態で
制作体制もギリッギリなんでしょうねえ。
もっともっと作画に割くリソースが多ければ
世間の評価ももっと高くなったんじゃないかと思います。


【女子かう生】 ★★

19女子かう生

ます思ったのは「しゃべれ!」ってことですw
なぜサイレント映画みたいな方式で
ずっと進めていったのか…
原作?はどうなってるんでしょ?


【女子高生の無駄づかい】 ★★★★

20女子無駄

もう単純な「ギャグ作品」ということで
突き抜けた面白さがありました。
まさか実写化までするとは思いませんでしたが(笑)
キャラとしてはロリがとにかく好きですー。
人気ランキングではヤマイがトップらしいですね。
ヤマイとワセダ先生のやりとりは良かったwww


【慎重勇者
〜この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる〜】 ★★★


21慎重勇者

あいなまさんの負担がものすごいアニメw
話としてもなかなか良く出来てて、
基本的にはギャグで笑わせてきながら
ちゃんと異世界の攻略もするっていうバランスが
うまく取れてました。

この作品も例によって、作画がかなり怪しい部分があったんですが
作画崩していい部分を女神のギャグ顔シーンに割り当てて
見苦しくないようにしていたように思えます。


【スター☆トゥインクルプリキュア】 ★★★★

22スタートゥインクル

ララ(オヨルン)が可愛いんだ…///

最近のプリキュアは、とにかく何か
新しい要素を入れないといけない(ように思える)ので、
たぶん今回はそれが「宇宙要素」と
「変身する時に歌う」だったのかな?

逆に、2月から始まる新プリキュアは
キャラデザを見るとそんな目新しさはないので
そんな尖ったことをせず、
原点回帰するのかも?とか思ってます。


【ストライクウィッチーズ
501部隊発進しますっ!】 ★★★★★


23_501.jpg

いやー、面白かったですw

何年か前にやった502が個人的にダメダメで、
やっぱり501だな…と思っていたところに
このアニメ化でした。
ギャグものだからそこまで作画崩れとか
気にする必要はないし…などと
自分で保険をかけていたのですが、
そんなの関係なく、すごい面白かったw
やっぱ501だな!!


【世話やきキツネの仙狐さん】 ★★★★

24仙狐さん

自分のお世話をしてくれるロリ狐っ娘…とか
どう考えても最高だろ!

…と、個人的期待感いっぱいで視聴したこの作品、
もちろん仙狐さんはむちゃくちゃ可愛くて
作品自体も楽しめたのですが…。

唯一、★5にならなかった要因として
「なんで中野だけいい目見てるんだろう…」という
嫉妬の念が途中からずっと消えなかった点が
挙げられます(笑)

いやマジ中野だけズルいだろう…
なんでウチには仙狐さん来ないんだ…??



【ソウナンですか?】 ★★★★

25ソウナン

普通に生活している分にはまったく必要でない
遭難に関するサバイバル知識を得つつ、
JKたちの奮闘ぶりを楽しむアニメです。

全体を通してなら★3くらいなのですが、
最終回のあまりのひどい絵面に
★を増やさざるを得ませんでした(笑)

JKがマウストゥアスをするアニメ
今後ともなかなか出てこないと思われますw


【続・終物語】 ★★★★

26続・終物語

個人的に、すごい久々に
物語シリーズの新作を見た気がします。

終物語あたりから、リアルタイムで
物語シリーズを追うということがなぜか無くなってしまい、
おうぎダークとかも動画サイトで
つい最近見たんですよ。

この続・終物語に関してはニコ生でやってたのもあって、
コメ有りでちゃんと視聴させてもらいました。
阿良々木さんはやっぱり良いな…w


【盾の勇者の成り上がり】 ★★★

27盾の勇者

異世界かるてっと2にも出演が決定した
盾の勇者一行の冒険譚です。
2期・3期も制作が決定しているとかなんとか。

界隈の評価はすっごい高いんですが、
僕の中では、とりあえず可もなく不可もなしってとこです。
ラフタリアやフィーロがいなかったらもっと下がってたでしょう。

というのも(そこが物語の骨子とは分かっていますが)
盾の勇者に対する冷遇っぷりや
他の3バカ勇者の物分りの悪さや盾に対する態度に
辟易することが多くて…。
正直、よく2クール見続けられたなと
自分で思ってしまいます。

2期は、もっともっと気分のいい話に
してもらいたいですね。


【ダンベル何キロ持てる?】 ★★★★★

28ダンベル

おそらく今年放送されたアニメの中で
OP初見の最インパクト大賞をとれるアニメだと思いますw

インパクトだけでなく、作中で紹介される
トレーニングやストレッチに関する紹介パートも
知らなかった、と思うようなものばかりで
普通に勉強になります。

キャラとしては先生が好きですね~。
よく見たら画像にいなかったけど…w

この作品を見てから、つい気になってしまって
同じ作者さんの『ケンガンアシュラ』を
全巻読破してしまいました。
アレもアニメ化されてるみたいですね…
ちょっと見れてないんですけれども。


【超可動ガール1/6】 ★★★★★

29超可動ガール

今年の最ダークホースとしては
このアニメが自分の中ではNo.1です。
ノーナがとにかく可愛い!
あの少し鼻にかかる特徴的な声も
病みつきになりました。

女子かう生や幼妻と抱き合せみたいな感じで
放送されていたんですけれども、
もし2期があるとしたらこれ単品でやってほしいですね。


【通常攻撃が全体攻撃で
二回攻撃のお母さんは好きですか?】 ★★★


30お母さん

タイトルだけは聞いたことあって、
いざアニメ化ということで視聴してみたんですが、
まあ、うん…って感じでしたw

アニメだけなのかどうかよくわからないんですが
キャラデザが少し気になったんですよね。
特に目が…なんか怖いというか…。


【手品先輩】 ★★★★★

31手品先輩

ひどいアニメだった(褒め言葉)。

助手くんは、あんな(無意識に)
エロを振り撒いている先輩相手に
よく手を出さずにいられるものですね…。
その反動か、同人誌はやたら描かれている印象がw

アニメの尺自体は15分だったわけですが、
全体的に非常に下品(笑)な出来になっているので
15分でお腹いっぱいですねw


【Dr.STONE】 ★★★★★

32DrSTONE.jpg

鬼滅の刃と並んで、
僕がホント何年ぶりかにしっかり
最初から最後まで見たジャンプアニメです。

原作はご存知の通りめちゃくちゃ面白くて、
鬼滅の項でも書きましたが
今ではワンピ・鬼滅とともに
Dr.STONEも真っ先に読むようにしています。

今はイバラとの戦いですね。
…千空、なんで石化しなかったんだろう…?

アニメの出来は、少し作画が怪しいところもありましたが
要所要所で力の入ってるシーンなんかもあって
アニメとしては充分に及第点と言えるでしょう。

アニメ2期は、出航くらいまでいくのかな…?


【なんでここに先生が!?】 ★★★★

33なんここ

最近、制作会社が逃げたとか噂されてますが、
なんここ自体はかなりよく出来ていたと思います。

しかし、夜逃げとかいうニュースを聞くに、
この会社だけでなく、アニメ業界全体が
なんかもうギリギリなんでしょうね…。


【ノブナガ先生の幼な妻】 ★★★

34ノブナガ先生

ふたばにめ枠でアニメ化されていた作品。
超可動ガールが超おもしろかったので
なんとなく影に隠れていますが、
この作品も決して悪くはなかったと思います。

ただ、裸を隠す手法として七色に発光させるという
あまりにも不自然な演出をしていたのが
全体を通してマイナス印象でした…w


【ぱすてるメモリーズ】 ★★

35ぱすてるメモリーズ

うーん、なんかコンセプトのよく分からない作品でした。
とにかくパロディをやりたかったのか…?
結局、ごちうさをパロった序盤は
大人の事情でいろいろお蔵入りになったみたいですし
企画自体をいろいろ見直してから
アニメ化したほうが良かったのかも。

あと作画はホントがんばれ。
作画にリソース割けないなら無理にアニメ化しなくても…。


【旗揚!けものみち】 ★★★★★

36けものみち

2019年秋アニメ大賞です!

だがしかし、秋は個人的にちょっと不作で、
けものみちも他にもっといいものがなかったので
とりあえず1位…みたいな感じです。
なので申し訳ないんですが、他のベストアニメと違って
★は5のままで…(笑)

キャラとしては、シグレが本当にいいお嫁さんって感じで
すごく好きです。
花子も可愛い!
カーミラは…うん…w


【バミューダトライアングル
〜カラフル・パストラーレ〜】 ★★


37バミューダ

いちおう見始めたアニメではあるんですが、
目が…目が怖い…。
話も見ていると眠くなるというか、
何をしているのかよく分からなくて
5話くらいでギブアップでした…。


【ひとりぼっちの○○生活】 ★★★★★★

38ぼっち

2019年春アニメ大賞です!

カツヲ先生の漫画だということは知っていたんですが
スルーしてたんですよ。
アニメで初めて見て、まあ女の子だらけだから
普通に好きになるんだろうなって思ってたら
いつの間にか毎週見るのが一番楽しみになってましたw

ぼっちがめちゃくちゃコミュ障なのに、
かいちゃんとの約束を果たすために
一生懸命友達を作ろうとして
どんどん成長してく様がすごく心打たれるんですよ。

これはアニメで描かれた後の、原作を見るとよく分かるんですけど
ぼっちとの交流で救われたり変われた娘がけっこういて、
いつの間にかぼっちの存在がクラスの女子の中で
かなり重要なものになっていくんですね。

その中でも、筆頭はやっぱり佳子ちゃんでしょう。
原作では最近、ついにあの佳子ちゃんが○○になったんですが
はっきり言って涙無しには読めなかった…。

アニメ後の話でも、ぼっちはどんどん友達を作っていって、
姫路やないちゃん(ニコ生のコメではティアラちゃんと呼ばれていた)、
布藤 香(ふとう こう)ちゃん、恩井 翔琉(おもい かける)ちゃんなど
いいキャラがたくさんいるので、ぜひ2期を
作っていただきたい…!


【放課後さいころ倶楽部】 ★★★★

39放課後さいころ倶楽部

日常系は好きなので、この作品が
あるいは今期の個人的覇権になるかと
思っていたんですが、結果として
けものみちに譲ってしまいました(笑)

キャラはすごく良かった(特にあやちゃん)んですが
そこまで心に訴えかけてくるものは無かったかな…。
でもみんな可愛かったので。

ただ、EDだけはイヌカレー空間みたいで怖かった…
なぜあんなEDにしたし。


【本好きの下剋上】 ★★★★★

40本好き

今期、けものみちと下剋上と
どっちをベストにしようか迷ったんですが、
下剋上はまだまだ物語が続いていく(2期もやる)と
いうことで、とりあえずけものみちをベストにしました。

この作品は、そんな派手さは無いんですけど
OPに代表される「世界名作劇場感」がすごく良くて
初めて見る作品なのに不思議と懐かしさを感じます。
NHKとかで放送したらいいんじゃないかな…。


【魔王様、リトライ!】 ★★★★

41魔王様

作画は本当にボロボロだったんですけど
声優パワーと脚本の良さで
★4を獲得することとなりました。
アニメの面白さやクオリティを決定するものに
作画って大きなウェイトを占めていると思うんですが、
仮にそこがイマイチでも面白い作品は作れるという
いい例になったと思います。


【まちカドまぞく】 ★★★★★★

42まちカドまぞく

2019年夏アニメ大賞です!

「主人公が一番かわいい」っていう日常系は
あんまり多くないように思うんですが、
まちカドまぞくははっきり言ってダントツで
シャミ子(優子)が一番かわいい!
しかし!『まちカドまぞく』はただ可愛いだけではない…。

まぞくになってしまったシャミ子を中心とした
変な人達のコメディ…かと思いきや、
根底に流れるバックストーリーや設定が
ワンピ並とまではいかなくともそうとう練られています。

また話の構成も、コミックスが1冊終わると共に
その巻で起きた事件やトラブルがしっかり落着していて
読後感が非常にスッキリしています。
なんというか、話の作り方がすごく上手い!

原作は既刊5巻ですが、アニメでは2巻の終わりと
3巻のほんの冒頭だけ描かれてるので、
原作ストックはバッチリあります。

2期で出てきそうなキャラとして、
喫茶あすらの店長・白澤さんと狐狸精のリコさんがいて、
どちらもいいキャラなのでぜひアニメで見たいです
(最終話にちらっと映ってはいますが)。

なので2期を作ってくれ…マジでお願いだ…。


【Re:ステージ! ドリームデイズ♪】 ★★★★

43リステ

「例のシーン」からアニメを見始めたクチだけど
可愛いキャラたちがキャッキャウフフとしているだけで
見ていてすごく癒やされるみぃ!

特に、舞菜と紗由の百合的やりとりが最高で、
9話はホント、神回だったみぃねえ…。

アイドルアニメとしては他にもいろいろ
クオリティ高い作品があるみぃけど、
見てない人はリステも一度、
視聴してほしいみぃ!


【私に天使が舞い降りた!】 ★★★★★★

44わたてん

2019年冬アニメ大賞です!

美少女動物園のお手本というか、
可愛い女の子たちが可愛く動いていればそれでいいという
萌え豚にはたまらない作品となっておりました。

僕は特にひなたとノアが好きです。

ひなたはノアと絡む時にはやたらイケメンなのに
みゃー姉に対してはやたら甘えん坊な妹で
その様がまぁ~、たまらないですね(笑)
あんな妹、欲しすぎるだろ…!

ノアは、登場当初こそ「あたしカワイイ」しか
言ってなかったので、自己中なキャラかと思いきや、
話が進むにつれて、周囲の空気を読んで
フォロー・サポート・ツッコミに回るキャラになっていって、
実は性格が一番いいキャラなんじゃないかという
思いが強くなっていきました。

他のキャラももちろんみんな好きです。
松本ォ!もなんだかんだ言っていいお姉ちゃんなので好きです(笑)


【ワンパンマン】 ★★★★

45ワンパンマン

ワンパンマン2期なんですけれども、
今回のアニメ化はガロウ編の途中まで、ということで
仕方ないとはいえ中途半端な印象が拭えないのが
残念でしたねえ。
戦闘シーンは1期に負けず劣らず、素晴らしいものがありましたので
そのうちまた3期でもやってもらえたらいいな。



…ということで、2019年アニメのだいたいの感想でした。
2020年はですね、どんなアニメやるかも楽しみなんですが、
あのダイの大冒険が秋にアニメ化する予定ということで
今から僕はとても楽しみにしています。
なんせ、Twitterではダイ大botをやっているくらい
ダイ大は大ファンですからね…!

もし最後までアニメ化するんだったら、何分割してもいいので
ゆっくりじっくり、丁寧に作ってもらいたいものです。
覇穹封神演義みたいな感じには絶対しないでくれ(懇願)

2018年のアニメを振り返る

【一言近況】
お久しぶりです。生きてます。

ついに、ジャンプ感想を書かないまま、
ひとつ前の記事が去年末のアニメ振り返り記事である
という
なんとも情けない状態になってしまいました。

ジャンプ自体も、読んではいるんですが
ワンピと鬼滅(とハンター)以外は
5~8週くらい積むのがなんだか当たり前になってしまって…。
たとえばDr.ストーンなんかは、僕の中ではまだ
司が槍のヒトに刺されたところで止まっています(笑)

そのうちジャンプ感想や、ジャンプじゃなくても
日々のこととかアニメのこととかを記事にしていけたら、いいなーw

では毎年恒例の、アニメ振り返り記事です。
感想は放送順ではなく、タイトル50音順になっております。
去年と同じく五つ星評価★★★★★もして、
冬(1月)春(4月)夏(7月)秋(10月)スタートアニメそれぞれと
年間通してのベストアニメ大賞も勝手に決めました。

それではどうぞ~。


【ISLAND】★★★
ISLAND.jpg

とりあえずゆかりんの声が可愛いという印象のアニメ。
あと頭がもっさりしてる娘はほぼ例外なく
秋山殿を彷彿とさせるので好きです。

作品の内容自体は正直あまり覚えてなくて…
でもゆかりんの声が可愛かったから★3つでいいかな、と
適当に決めましたw


【あそびあそばせ】★★★★★
あそびあそばせ

・夏アニメの中では、最後まで1・2を争うほど面白い作品でした!
こんな女子中学生同士のキャッキャウフフしたビジュアルで、
さぞかし清涼感の溢れる癒やしアニメなんだろうなあ…と
思わせておいてからの顔芸&ひどいギャグの連発でしたからね(笑)

なにより、こんな金髪で美人でかわいいオリヴィアちゃんを
ワキガ設定にするのがひでえよw



【アニマエール】★★★★
アニマエール

・なんというか、お手本のようなきららアニメというか、
↑のあそびあそばせとは違って、
本当に女の子たちのキャッキャウフフ感が満載です。

逆に言うと、あそびあそばせのようなインパクトがないぶん
女の子の可愛さくらいしか見るべきところがない…という
辛口の感想にもなってしまうんですが、
うきとこてっちゃんが可愛いので★4つです。


【異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術】★★
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術

・正直、異世界転生ものってこのすばやオバロくらい面白くないと
あんまし見る気がしないんですが、このアニメについても
5話くらいまではエロ目的で見てて、そこから段々と
視聴しなくなっていきました…。

どうも、世間で言われている俺TUEEEE系が
なろう系のテンプレになってしまっているのが
微妙な感じです。
アインズ様は(外見のせいか)ちゃんと見れるんですけど。


【嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい】★★★★★
嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい

・すっごい楽しかった。


【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】★★★★
ヴァイオレット・エヴァーガーデン

・京アニの美麗アニメーションがい~い感じに作品を
盛り上げていたと思います。
どうやったら、あんなクオリティの作画で
アニメを作り続けられるんでしょうね…。

僕はとにかく10話で号泣した人間なので、
それまで★2~3くらいでうろうろしてた評価が
そこで一気にランクアップしました
(それでも★5ではないんですが)。
今年一番号泣したアニメはこれです。

いや、あの10話は反則だったな…。
あんなん泣くやん…(´;ω;`)
7話もけっこうグッときましたが…。


【うちのメイドがウザすぎる!】★★★★★
うちのメイドがウザすぎる!

・書店でこのコミックスが平積みされてるのを見てて、
気にはなっていたんですが買わずにいて…
アニメで見て、まさかメイドがここまでの変態だとは思わなかったwww

ときどき作画が怪しいこともありますが、
ギャグにかなり力入れてるので作画崩れが
あまり気にならないのがいいですね。
鴨居つばめさんの尊敬すべき変態度と
ミーシャの愛らしさに敬意を評して★5です。

最終回もアニオリ?だったらしいんですが、
ああいうエンドなら大満足です。くまみこェ…。


【ウマ娘 プリティーダービー】★★
ウマ娘

・3話くらいで視聴をやめたのかなあ…。
なんかあんまり肌に合わなかったというか、
ちょっとこの時期はけものフレンズのショックをひきずっていて
ケモ娘自体にあまりのめり込めなかった感がありますね。


【オーバーロードⅡ・Ⅲ】★★★★
オーバーロードⅡ・Ⅲ

・2期も3期もけっこう楽しめました。
先述のとおり、異世界転生俺TUEEE系はあんまり好きではないのですが
アインズ様は割と好きな方です。
この作品では、ゴブリン達がすごい良いヤツらなのが
ゴブリンスレイヤーと対比になって面白いですよねw


【俺が好きなのは妹だけど妹じゃない】★
(作画崩壊ギャグとしては★★★★)

俺が好きなのは妹だけど妹じゃない

・作画崩壊という一点において、
2018年秋アニメの中で他の追随を許さなかったアニメ(笑)


正直、視聴自体は2話でギブアップした
(というより2話で爆笑して満足した)のですが、
最後まで作画崩壊に手を抜かず(?)
ある意味、視聴者を満足させたので、そういう点では
アニメとして成功したと言えなくもない…のか?ないな。


【カードキャプターさくら クリアカード編】★★★★
カードキャプターさくら クリアカード編

・まさかあのCCさくらが、20年ぶりに新作として帰ってくるとは…
(最近はDBを始めとしてそういうアニメ多いですけどね)。

当時から大きなお友達をたくさん抱えた作品でしたが、
メインキャラの声優変更もなく(※)新たに制作されたこの新作は
見事に当時からのファンを再び萌えさせたのでありました。はにゃ~ん。

※利佳ちゃんの声優変更に関しては、
こればっかりはどうしようもないので…ね。

ただ、作画崩壊もほぼ無く、クオリティも高かったのですが
いかんせんストーリー的に中途半端なところで
終わってしまったのが残念でした。
原作との兼ね合いもあるんでしょうけど、
クリアカード編の2期があるのであれば
キリの良いところまでアニメ化して欲しいものです。


【ガイコツ書店員 本田さん】★★★★
ガイコツ書店員 本田さん

・見た目の異質さとは裏腹に、書店員さんのあるある話が聞けて
すごくいいアニメだと思います。
15分アニメなのがもったいない…!
個人的にはペストマスクさんが好きです。


【からかい上手の高木さん】★★★★★
からかい上手の高木さん

・毎週毎週爆発しろって思いながら視聴していました(笑)
爆ぜろ!とは思うんですけど、それでも高木さんが可愛いから
どうしても見てしまうんですよね…。
あの「露出のないエロさ」はすごいと思う。

余談ですけど、山本崇一朗先生の描く女の子が可愛すぎて、
先生の描く女の子画像を収集するフォルダまで作ってしまいましたw


【キャプテン翼】★★
キャプテン翼

・いや、最初は見てたんですが
(第一話の、若林くんにヤリを投げる陸上部員のシーン
大爆笑しながら見てたんですが)
次第になんか見なくなってしまいました。
話題になってるって話も、聞かないんだよなあ…。


【キリングバイツ】★★★
キリングバイツ

・きたないけものフレンズと揶揄されながら始まったこのアニメ、
なかなかおもしろかった…ような気がします。
でも、バトルものとしてもケモ娘ものとしても
そこまで琴線に触れるものではなかったかな…。
いろんな生物の特徴を持ったキャラが戦うってのは
テラフォーマーズとか、古いのだとブラッディロアとか
いろいろありますからねえ。


【グランクレスト戦記】★
グランクレスト戦記

・2話ぐらいまで見たんだけどまったく覚えてない…。
ロードス島戦記の人?でちょっと期待して見たんですが、
なんだかぜんぜん話が分からなかったゾ…。


【ぐらんぶる】★★★★
ぐらんぶる

・ものすごい頭の悪いアニメだっていうのは
上の画像を見ても分かるとおりですね(笑)
いや毎週笑わせてもらいました!
できることなら、EDで毎回同じのを流すんじゃなくて
毎週違う歌を男どもが汚く(時にはイケボで)歌うとか
らき☆すたのEDみたいな感じだったら
もっと良かったかなあ。


【SSSS.GRIDMAN】★★★★★
グリッドマン

・2018年秋アニメ、2つある同率No.1のうちのひとつです!
(タイトルは、SSSSの読みが最終回まで分からんかったのと、
そこをはっきり読む人もまあいないだろうということで
「グ」から始めることにしています)

原作の『電光超人グリッドマン』について、
僕は中身までは分からなくとも、なんとなく
「グリッドマーン、誰もがみなヒーローになれるよー」という歌だけは
なんとなく記憶にあったのです。
見てたんでしょうね…たぶん。

肝心の本編なんですが、僕の好きなトリガー制作ということと
男子ならアツくなれるロボットもの・特撮ヒーローもの原作ということで、
それでも「そんな面白いかな…」と
あまり期待はしてなかったんです
(というのも、後述するダリフラがあんまり面白くなかったから)。

しかし、ロボットもの・特撮ものの良さを残しつつ
六花とアカネのあら^~なシーンを楽しむことができたので
すごく満足しましたw

もうひとつの、同率1位となったアニメとは
最後までどっちを1位にするか迷ったんですが、
甲乙つけがたかったのでどっちも1位にしました!


【ゲゲゲの鬼太郎】★★★★
ゲゲゲの鬼太郎

・ゲゲゲの鬼太郎、猫娘のキャラデザが話題になった6期です。
あのキャラデザ、賛否両論ありましたが、
今では視聴者にも「今風」ということで受け入れられてる感じがします。
僕は5期のキャラデザもけっこう好きだったのですが、
今のデザインもすごく良いと思います。

今期は、人間ヒロインの犬山まなちゃんといい
トイレの花子さんや最近まで出てきていた魔女のアニエスといった
かわいいキャラが多いので、
僕のような萌え豚も非常に楽しめる鬼太郎となっております。ブヒィ!


【ゴールデンカムイ】★★★★
ゴールデンカムイ

・このマタギ…すけべ過ぎる!

本当は金塊を巡って殺し合うサバイバル作品のはずなんですが、
チタタプを始めとする数々のアイヌ料理や
エゲツないギャグを楽しむほうがメインになりつつある(笑)
2期の江戸貝くんとか温泉バトルとか、すごい楽しかったんだよなあ…w

僕は原作も読んでいるので、
そちらのほうも続きが楽しみです。


【ゴブリンスレイヤー】★★★★
ゴブリンスレイヤー

・第一話が非常にぐへへ展開で話題になった作品。
その一話が全盛期だったという話も聞きますが、
僕はその後も悪くないと思います。
エルフちゃんが可愛いですよね(ただし2000歳である)。

余談ですが『異種族レビュアーズ』という漫画を読みまして、
内容は「様々な種族がいる世界の風俗レビューをする」というものです。
その中でとあるキャラによる「数百歳のBBAエルフに欲情するのは人間だけ、
それならまだ50歳の人間のほうが若くて良い」という主張があるのですが…。

エルフのほうが可愛くて良いに決まってるだろ!!
(ぶっちゃけ、女神官ちゃんでさえ50歳超えたらキツイと思う)


【こみっくがーるず】★★★★★
こみっくがーるず

・非常に良質なキャッキャウフフアニメでありました。
かおす先生のキャラがすごく良くて、
彼女の発する「あばばばば」という口癖が、
ニコ動などで百合シーンの尊さを表す「あら^~」とフュージョンして
「あば^~」という新語が生まれたのは記憶に新しいところであります。

かおす先生関連ではこの動画が好きですね。



初見だと「え?なんだって?」ってなる(笑)


【刻刻】★★
刻刻

・なんだろう、見てた…見てたんだけど
なんだかぜんぜん覚えてません…。
親父さんがいいキャラしてたのは、覚えてるんだけどなあ。


【恋は雨上がりのように】★★★
恋は雨上がりのように

・正直、店長が後藤隊長にしか見えないという
その興味だけで見始めたようなものです。
割と楽しめてはいたんですが、原作最終回で
結局店長とヒロインちゃんはくっつかない、という話を聞いて
夢も希望もないなあ、とか思っちゃいました。

いや、そういう恋の終わり方もありっちゃありなんですけど、
年の差恋愛を描いた漫画として
「いや年の差あるしくっつくのは無理でしょー」
→「やっぱりくっつかなかったよ」じゃ、
漫画として、フィクションとしてどうなのよっていう気分にはなります…。

かといって、うさぎドロップみたいな展開がいいのかっつーと
微妙にアレも違うような気がしなくもなかったり
(大吉にはコウキママ=二谷ゆかりさんとくっついて欲しかった派)。


【邪神ちゃんドロップキック】★★★★
邪神ちゃんドロップキック

・ジャンル的には、スプラッタギャグアニメとでも言えばいいの?(笑)
キャラの造形がちょっと10年前みたいな雰囲気なんですが
コメディとしてはクオリティ高かったです。

メデューサが、僕の大好きな柊つかさに似てて
かなり心惹かれたのですが、キャラとしては
邪神ちゃんがお気に入りです。


【ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風】(未評価)
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風

・言わずとしれたジョジョ5部のアニメ化なんですが、
残念ながら現時点ではまだ未視聴です。
評判は良さそうなので、いつか普通に見ます!


【すのはら荘の管理人さん】★★★★★
すのはら荘の管理人さん

・「おねショタとはこういうものだ」と言わんばかりの
超ド典型的なおねショタアニメでした。
僕はそこまでおねショタ好きというわけではない、というより
どちらかというとロリ母性に惹かれるタイプなのですが、
管理人さんらの亜樹くんへの誘惑アタックには何度も
「えっっっっっっっっっろ!」となりました。


【スロウスタート】★★★
スロウスタート

・正直、花名ちゃんがどこかのタイミングで、もしくは最後に
自分が中学浪人していることをカミングアウトしていたなら
評価はさらに高くなっていたのですが、
それができずにけっこうウジウジしていたので★3つです。

キャラは全体的に可愛くてギャグ部分も面白かったのですが、
ぶっちゃけいうと何かとマウントを取りに行く栄依子がすごい苦手…です。
彼女は主導権を握らないと死ぬ病気なの?

逆に、好きなキャラはたまちゃんです。良い子。嫁にきてほしい。


【ソードアート・オンライン アリシゼーション】★★★★
ソードアート・オンライン アリシゼーション

・SAOは原作読者でして、1期2期はちょっとかったるくて
アニメを見ていなかったんですが、
3期はけっこうじっくりアニメ化してくれるということなので
視聴しております。

評価として現時点で★4なのですが、
レ○プシーンを描いた第10話は
スタッフの力の入れようもあり、あそこだけは
★5にしてもいいくらいでした(笑)

マジで今後、(実況的に)あのシーンを超える盛り上がりは
終盤にならないと出てこないんじゃないかな…。


【SAO オルタナティブ ガンゲイル・オンライン】★★★★
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン

・タイトル 長っ(笑)

これももちろん原作を読んでおります。
『キノの旅』の時雨沢恵一氏による、
SAOの作中ゲーム「ガンゲイル・オンライン」を舞台とした
時雨沢先生の趣味全開の銃撃アクション作品です。

僕は小さい女の子がたくさん活躍するアニメが好きなので、
レンちゃんやフカ次郎が画面狭しと動き回る様子は
とても楽しかったです
(作画が残念な部分もあったりしましたが)。

SAO本編、原作最新刊で「あんなこと」になってしまったので、
個人的に、本編のほうにもレンちゃん達が出てこないかなーとか
期待してるんですが…どうなるんでしょうね。


【宇宙よりも遠い場所】★★★★
宇宙よりも

・読みは「そらよりも~」です。
僕的には「おう、良いアニメだったじゃん」ってぐらいだったんですが、
世間の評価は僕よりももっともっと高くて、
人によっては普通に2018年最良アニメって向きもあるみたいです。

このアニメの印象は「日向ちゃんがすごく良い子」っていうものです。
僕はあの中では日向ちゃんが一番付き合いたいキャラだと思っているのですが…。

逆に結月ちゃんは、キャラとしては悪くないのですが
口癖の「軽く死ねますね」っていうのがどうにも受け入れられず
それがアニメの評価にもつながっている気がします。


【ゾンビランドサガ】★★★★★
ゾンビランドサガ

・グリッドマンの項で語った「2018秋アニメもうひとつの1位」が
このゾンビランドサガです!


みんな(スタッフも)そうだったと思うんですが、
前評判も高くなかった、中身もぜんぜん分からなかったこの作品が
結局、今期の覇権といってもいいくらいの人気作になろうとは…。

まず、ゾンビがアイドルを目指すというその発想が普通はないw

しかし、自分たちがゾンビであるゆえの苦悩やトラブル、
そこからつながる感動ドラマ、もしくはギャグ(笑)
ゾンビであるということを存分に活かして、
こんな面白いアイドルアニメが出来るとは想像もしてませんでした。

1期の終わり方は完全に2期へつながるものですし、
来年か再来年にできるであろう続編が楽しみです!


【ダーリン・イン・ザ・フランキス】★★★
ダーリンインザフランキス

・グリッドマンと同じく、トリガー製作のロボットアニメ…
なんですけど…うん…。

いや途中まではけっこう面白くて、盛り上がった部分もあったんですけど
終盤の盛り下がりというか…。
もうちょっとうまくやったら、今年の覇権も取れていたんじゃないかなあと
思わずにはいられません。

基本としてドロドロした三角四角の人間関係の中で、
ゾロメとミクだけは誰にも邪魔されない聖域が出来上がっていたのが
癒やしでしたw


【ちおちゃんの通学路】★★★★
ちおちゃんの通学路

・めちゃめちゃ頭悪いアニメでしたねw
通学路だけでどれだけ話を組み立てられるのかな~と
最初は思っていたんですが、
意外にもしっかりした構成になっていて驚きました。

原作の最後の方を読んだんですが、まさか安藤さんとくっつくとは…(笑)


【中間管理録トネガワ】★★
中間管理録トネガワ

・原作は(ハンチョウも)すごく好きなんですけれども、
アニメの評価が低い理由はただひとつ、
「ナレーションのせいで見る気が起きない」です。


【とある魔術の禁書目録Ⅲ】★★★
とある魔術の禁書目録Ⅲ

・ぶっちゃけいうと「とりあえず見ている」感の強い作品です。
ニコ生で見ることが多くて、そのコメントを解説代わりにして
楽しんでいるのですが、正直ストーリーがどうなっているのかは
あまり把握していません。
インデックス可愛いなあとか、最近井口さんの声をよく聞くなあとか
そんなことを思いながら視聴しています。

あとフレ/ンダは作品的に殺す必要あったのだろうか…。
生き残らせておいたほうが、何かと活躍できたんじゃなかろうか。


【刀使ノ巫女】★
刀使ノ巫女

・作品の印象としては、バンドリと同じで
「スタッフは売れると確信して作ったが、予想に反してクオリティが上がらず
視聴者の反応も全然で、あとから必死にフォローに走った」
というものです。

たしか1話終わった段階で、ヒロインの一人が
意味のわからない反逆行動を起こし、それに関することで
公式ツイッターが解説?というか
「続きを見てもらえれば意味が分かるようになる」と
必死だったのを覚えています。

正直、アニメ外のところでフォローせざるを得ない段階で
アニメとしてどうなの?と思わざるを得ないし、
それにともなって作品の出来もあんま良くなかったような気がします。

あとこれはテラフォーマーズにも言えることなんですが、
外敵がいるならそれとの闘いをメインにしてほしくて、
内輪揉めとか内ゲバとかは全体の1/10くらいの容量にしてほしい…。
それなら始めから天下一武道会とかキリングバイツ方式で
能力者同士の闘いにしてればいいんじゃないか、と
思ってしまうのです
(むしろ最初から能力者同士の闘いにしておいて、
あとから外敵を出して能力者たちが一致団結したほうが
キャプ翼の全日本ユース的な面白さがあるんじゃなかろうか)。


【となりの吸血鬼さん】★★★★★
となりの吸血鬼さん

・今放送している、ということで補正が強いのかもしれませんが
女の子たちのキャッキャウフフ系萌えアニメの中では
今年一番だったような気がします!

というのも、僕が人外スキーであることもあって
ソフィーちゃんやエリーちゃんといった吸血鬼たちが
とてもお気に入りです。
また灯ちゃんのおかっぱ+破天荒な行動を取る、といった点が
どこかのアニメの鬼畜こけしを彷彿とさせることもあります
(吸血鬼であるソフィーちゃんを睡眠中にアタッシェケースに詰めて
日が燦々と照る真夏の海へ連れ出す等)。

何にせよ、かわいい女の子が好きな諸兄たちにはうってつけのアニメなので
未視聴の方はぜひ一度見てみてください。


【ハイスコアガール】★★★★★
ハイスコアガール

・2018年夏アニメのNo.1アニメです!
そもそもハイスコアガールは
アニメになるまでに連載休止など、紆余曲折ありまくりでしたが
いざアニメになってみたらとても良質のラブコメで
僕はすっかり虜になってしまいました。

そしてハイスコアガールを語る上で欠かせないのが
90年代の子供たちの心を鷲掴みにした
ストⅡをはじめとしたアーケード&家庭用ゲームの数々!

僕はアーケードはほとんど触らなかったのですが、
家庭用ではスーパーストリートファイターⅡを買ってもらい、
昇龍拳を左右どちらでも出せるように
右向き左向きで各100本×3セットを一ヶ月練習したりしてました
(個人的に、一回転コマンドよりも昇龍コマンドのほうが
素人にとっての壁だと思う)。

他にも、魔界村、餓狼伝説、グラディウス、ぷよぷよ、他にも他にも…
懐かしのゲームタイトルをドラマの中に盛り込まれると
おっさんとしては心躍らざるを得ませんでした。

アニメでは、小春ちゃんに告白されるところで終わるという
なんとも続きが気になる終わり方をするのですが、
続編も決定しているそうなので楽しみです。

僕は、アニメでは描かれなかった
「萌美先生がハルオに直接釘を刺しに来た時に
ハルオの人間性について一言物申すハルオママ」

のシーンが大好きなので、
ここをぜひ映像化してもらいたいものです。


【バキ】★★★
バキ

・作画がね…。

バキはもちろん大好きなのですが、
ちょっと作画が怪しすぎて、オリバが出てきたあたりから
アニメの方は見なくなってしまいました。

もうちょっと頑張って欲しかった…。


【覇穹 封神演義】★
覇穹 封神演義

・正直いうと1話しか見てないんです。
見てないんですが、あまりにもひどい出来だったらしいですね。
黒歴史とされている仙界伝封神演義よりも
さらにひどい出来にするとは…。

WJで封神演義が連載してたのもだいぶ昔ですが、
僕は大好きです。
「ポニテの竜吉公主さま」の可愛さに
異論を唱える者はおるまい。


【HUGっと!プリキュア】★★★★★
HUGっと!プリキュア

・ハグプリは、今までのプリキュア以上に「これ賭け」な作品であると
感じています。
というのも、プリキュアでめったに見なかった特殊EDや
史上初の2人同時プリキュア加入、
初の純粋な人間界の小学生プリキュア、初のロボットプリキュア、
ぶっちゃけありえない二人のゲスト参戦…など、
初めてづくしが多いのです。

本当に今期でプリキュアシリーズ終わりなんじゃ…とか思ってたのですが
いちおう来期もあるらしいので安心しました。

ハグプリ(というかプリキュアシリーズ)は、
僕がリアルタイムで実況している数少ないアニメでもあるので
思い入れも強いです。

作品のクオリティもあいまってハグプリは★5なのですが
来期はどうなるのか…?


【ハクメイとミコチ】★★★
ハクメイとミコチ

・雰囲気アニメというか、ARIAのような穏やかな空気を
まったりと楽しむアニメ…だったと思います。
ただ、2018年にはより上位の雰囲気アニメがあったので
なんとなくハクメイとミコチは埋もれてしまったかなー。


【はたらく細胞】★★★★
はたらく細胞

・とにかく勉強になるアニメでしたよね。
医療関係者からも評判は高かったみたいですし、
こういう「見てるだけで為になるアニメ」ってのが
増えてくると良いと思います。

血小板に萌えられるアニメは『はたらく細胞』だけ!


【ハッピーシュガーライフ】★★★
ハッピーシュガーライフ

・なんていうか、やべーヤツしかいなかったっていうのと、
警察は何してんねんっていう印象が強いアニメでした。
いやフィクションだからしょうがないんですけど、
けっこう人が死んだり拉致されたり殺されたりしてる割に
主人公は平然としてラストは無事自殺…ってのが
腑に落ちない感じでした。
とはいえ、あれはアニオリエンドらしいですが…。


【はねバド!】★★
はねバド!

・ギスギスするな!w
ジャンプでいまいち羽ばたけなかった濱田浩輔先生が
執筆の場を変えてチャレンジしたバドミントン漫画。

興味無くもなかったんですが、
いざ見てみると、バドミントンがどうとかいうよりは
ギスギスのほうが見どころ?みたいになってて
なんだか見る気が失せてしまった…というのが本音です。

「そういう作品だ」と割り切ればいいのかもしれないけど
個人的に、スポーツ漫画に必要以上のギスギスは要らん、と
考えてはいます。
アニメでいくらか改変されていたとはいえ、
濱田浩輔先生の描きたかったギスギスであるならば、
何も申しませんが…どうなんでしょね?


【はるかなレシーブ】★★★★
はるかなレシーブ

・そうそう、こういうのでいいんだよ、こういうので…。

こっちもギスギスしてないわけじゃないんですが、
それよりはスポーツ漫画の爽やかさを前面に押し出しています。

何よりもおしりの描写には
スタッフのこだわりがあり、
ニコ生のコメントで「しり」という単語が
おそらく今年のアニメで一番多く流れたのではないでしょうか(笑)


【ヒナまつり】★★★★★
ヒナまつり

・2018年春アニメ、僕の中でのNo.1です!
原作の、言いようのないシュールさとギャグを
上手い具合に映像化させ、コメディアニメとして
非常に高いレベルで作り上げていた良作ですね。

「アイッター!」を連呼させるのはアニオリだと思うんですが
いい感じでニコ動あたりで流行った感がありますねw

このスタッフなら、二期(高校生編)を作ったとしても
いいものに仕上がってきそうです。


【ひもてはうす】★★★
ひもてはうす

・できれば、てさ部でいうところの
「新しい○○を考えてみよう!(PON!)」からの、
いわゆるアドリブパートをもうちょっと尺とってやってほしかったなあ…
というのが希望ですね。

まあアレは、声優さんからの不満が噴出したから
あの短さになってるのかもしれませんが…
いや真相は知りませんよ?(笑)


【ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。】★★★★
ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。

・かわいい&ニヤニヤアニメでしたね。
高木さんなんかと同じで、主にベル閣下とミュリンに対して
「爆発しろ!」と思わないでもないんですが、
それよりは二人の距離というか、醸し出す初々しい空気に
ニヤニヤしてしまうというのが近いです。

全体的に淡い色使いとか、独特の雰囲気作りは
成功していたと思います。

久野ちゃんのごっちんと、17歳さんのナレーションが好きです。


ボブネミミッミポプテピピック】★★★
ポプテピピック

・アニメが始まるずっと前から画像ネタだけが先走りして、
いざアニメとなるとちょとスベった感がないでもないんですが、
ボブネミミッミを始めとしたシュールなギャグや
ABパートをほぼ同じにして声優を変える、といった発想は
他のアニメにはないものなので、そこは評価できるかな、と。

なにげにLINEスタンプは買っちゃいましたしね…(笑)
あと、まさかのbiim兄貴リスペクトがw


【魔法少女サイト】★★
魔法少女サイト

・なんか途中から見なくなっちゃったんですよね…。
まどマギとか魔法少女育成計画とか、
魔法少女同士が殺し合う作品が(たぶんまどマギをきっかけに)
やたらと増えてきたんで、ちと食傷気味かなぁ。


【三ツ星カラーズ】★★★★
三ツ星カラーズ

・原作を読んでみた時に「なんか苺ましまろとよつばとを
足して2で割ったような話だな…」と思ってたんですが、
やっぱりみんなそう感じてたみたいです(笑)

きっとその内アニメ化するんだろう、と考えていたら
やっぱりなりましたw

かわいい小学生の女の子がたくさん出てくるし、
僕的には、もうちょっと人気出るかな~と考えていたんですが
思ったほどのヒットにはならなかったみたいですね。
2期…あるかなあ…?


【メルヘン・メドヘン】★
(作画崩壊ギャグとしては★★★★★)

メルヘン・メドヘン

・いもいもと同じで、作画崩壊という点で
歴史に名を残したであろう作品です。
崩壊したシーンではもっと有名な場面がいくつもあるんですが、
個人的に↑の障子の描き方がすごく好きなので
画像はここを用意しました。

いやマジで何なんだよこの障子www
ギャグマンガ日和でもこの表現はできないわwww



【ヤマノススメ サードシーズン】★★★★
ヤマノススメ サードシーズン

・例によって、女の子がキャッキャウフフと登山するアニメの3期です。
実は1期と2期はそこまでちゃんと見てなくて、
3期となった今回初めてしっかり見てみたんですが
案の定、僕にはぴったりの作品だったみたいです。
これは1期2期ともに視聴せねばなるまいて…!


【ゆるキャン△】★★★★★★
ゆるキャン

・2018年冬アニメNo.1&
年間通してのNo.1ベストアニメ大賞です!


ヤマノススメが登山なら、ゆるキャンはキャンプです!
「女子高生がキャンプするアニメってどうなの?面白いの?」
と、ちと疑って見てみたんですが
気付けば他のみんなと同じようにすっかりハマってしまいました…。

ハクメイとミコチの項で、ARIAのような雰囲気と書いたんですが
ゆるキャンこそ、その癒やし空間がしっかりと表現されていて
毎週毎週、30分があっという間でした…!

とはいえ、僕は実際に自分がキャンプを行おうとは考えてないのです
(キャンプグッズを揃えるのも大変だし、そもそもアウトドア趣味はない)。
でも実際にゆるキャン見て「キャンプやろう!」って思ってみた方は、
現場のマナーなどを守り、キャンプ場に迷惑かけないようにして
他者と足並みをそろえてひっそりと楽しむようにしましょう!



【ラーメン大好き小泉さん】★★★
ラーメン大好き小泉さん

・女の子たちがひたすらラーメンを食べる、というアニメです。

この作品、可哀想なのが、
女の子がラーメン食べる様子を見て「旨そう…!」と視聴者に
思わせられれば本望であった(つまり飯テロ)と察せられるのですが、
同時期に始まった『ゆるキャン』のほうが、
圧倒的に飯テロ力が高く、
結果的には「お株を奪われた」状態になってしまい
なんとなく存在が霞んでしまった
んですよね。

ゆるキャンはラーメンばかり食べていたわけではないんですが、
第1話のインスタントカレー麺の破壊力が
あまりにも高すぎた…!
正直、あそこで差つけられちゃったかなあ、と
感じています。


【りゅうおうのおしごと!】★★★★
りゅうおうのおしごと!

・ある意味、もっとも事案というか
犯罪係数の高かったアニメ
じゃないかなあ、と(笑)
そもそもJSの女の子と同居するところから始まり、
結果的にあらゆる女の子に手を出す(意味深)ことになり
「警部が動き出す~」状態に何度なったことか…w

これには長谷川昴さんもニッコリ。


【RELEASE THE SPICE】★★★★
RELEASE THE SPICE

・スパッパッパラッパーwwwwパッパッパッパッパラッパーwwwwスパッパラッパーwwwスパイアンドスパイwwww

2018年アニメの中で、もっともニコ生での
OP弾幕濃度が高かったアニメではないでしょうか(笑)
この弾幕、というか歌詞のせいで
僕は途中までこのアニメのタイトルを
「スパイ&スパイス」だと勘違いしてました。

なもりさん原案のキャラがスカートひらひらさせながら
アクションしまくる様はかわいくてとても満足でしたし、
ひょっとしたら2期もあるかもしれませんね~。



…というわけで、2018年アニメの総まとめでした。
みなさんが見てたアニメはあったでしょうか?
そのアニメの評価は僕と同じでしたでしょうか?
それとも正反対でしたか?

100人いれば100通りのアニメ感想があって、それで良いと思います。

来年は、少しはジャンプ感想も復活できるといいですね!
そしてそれには、今積んでいるジャンプを
すべて消化しなくては…(´・ω・`)

ではまた来年、何かの記事でお会いしましょう!

2017年のアニメを振り返る

【一言近況】
お久しぶりです。生きてます。

今年はいろいろあって、ぜんぜんジャンプ感想書けませんでした。

せめてSQ新連載のるろうに剣心北海道編の感想だけは
ちゃんと書こうと思っていたんですが、
2話の感想を書かない内に3話が掲載され、
じゃあまとめて感想書こうと思っていた矢先に
あんなことになってしまったので、何だかなあ…(笑)

小学生って最高だな

それはそれとして、去年もやりましたが
今年も2017年のアニメを振り返って
感想なんぞを書いてみようと思います。
完走した作品も完走しなかった作品も
2,3話くらい見てやめた作品も、
記憶にある限りは書いていきます
(さすがに1話切りした作品や、
話題作でも1話も見てない作品は書いてません)。

作品は50音順で、五つ星評価★★★★★をしていきたいと思ってます。
いちおう、冬(1月)春(4月)夏(7月)秋(10月)スタートアニメそれぞれと
年間通してのベストアニメ大賞も勝手に決めましたw

それではどうぞ~。

【アクションヒロイン チアフルーツ】★★
アクションヒロインチアフルーツ

・3分の2くらいまでは見てたんですけど、
なんか途中から見なくなっちゃった…(笑)
いや、キャラも可愛かったんですけど、なんだろう、
視聴継続するにはパンチが弱かったのかな…。


【アホガール】★★★★
アホガール

・非常にテンションが高くて、それでいて15分アニメだったので
胃もたれすることもなく楽しめました。
あっくんは、こんだけ可愛い幼馴染がいながら
欲情しないのもすごいと思います。
…あそこまでアホだと、欲情もできないのかな…?


【アリスと蔵六】★★
アリスと蔵六

・これもまた、途中まで見てなんか視聴やめちゃいました。
タイトルは以前から知ってて興味もあったんですが、
なんか合わなかった…のかしら…。


【異世界食堂】★★★
異世界食堂

・けっこう作画崩壊が多かったんですが、
そこそこ楽しめた気がします。
転生ものが流行ってますが、
異世界の食堂ものもけっこう流行ってたりするのかな?



【うらら迷路帖】★★★★
うらら迷路帖

うらら!
けっこう楽しんで見てました。やっぱきらら作品は癒やしだな…。
今はきららファンタジアやってるので、そっちのほうでも
キャラたちに触れています
(というかうららとかステラのまほうのキャラは最初からいるのに
なぜごちうさのキャラはいないんだろう…?)

個人的には紺ちゃんが好きです。


【エロマンガ先生】★★★★★
エロマンガ先生

・4月スタートの春アニメ大賞です!
とにかく狭霧ちゃんやエルフ先生が可愛くて、
主人公ばかりモテるのは何だかなあとか思いつつ
それを補って余りあるキャラの可愛さを楽しめる作品でした。
エルフ先生が好きです。

前作の俺妹と違って、血の繋がった兄妹ではないし
イメージの悪かった桐乃と違って、
狭霧ちゃんは文句の付け所のない妹でした
(余談ですが、僕は高坂桐乃がすごい苦手)。
「俺妹に比べて断然おもしろい!」というのも
高評価の理由かもしれません。


【ガヴリールドロップアウト】★★★★★
ガブリールドロップアウト

・ヴィーネちゃんとサターニャがすっごく可愛かった!
この2人のために視聴していたと言っても過言ではありません。
正直、1月スタートのアニメの中でもかなり良作だったのですが
冬アニメはミラクル大ヒット飛ばしたあの作品があるので
それに埋もれてしまった感は否めませんねw


【賭ケグルイ】★★★★★
賭ケグルイ

・ぶっちゃけギャンブルアニメというより
顔芸を楽しむアニメだったんですが(笑)、
毎週すごい顔を見せてくれるので爆笑しながら見れましたw


【キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series】★★★★
キノの旅

・キノの旅、実質2期ですね。
以前のアニメ化は個人的にキャラデザがどうかなと思っていたので
(見始めれば意外と気にならないんですが)、
今回はビジュアルの面で完全に上回っていたかな、と。
ただ、前回のアニメでも描いたコロシアムや
優しい国などがぶっちゃけ焼き直しになってしまったのは
ちょっとマイナスかなあ。

この制作会社で続編アニメを作るなら、
シズ一行の旅やフォトちゃんの話ももっと見たいです。


【キラキラ☆プリキュアアラモード】★★★★
キラキラプリキュア

・今年のプリキュアですね。
キャラデザも好きだし、百合っぽかったり
実況TLが盛り上がったりする場面も多いんですが
プリキュアとしては普通かな?
とはいっても星4つくらいの良評価ではあります。
あおいちゃんが好きです。


【クジラの子らは砂上に歌う】★★
クジラの子らは砂上に歌う

・3話くらいまで見てやめちゃった…(笑)
絵は綺麗だったんだけどなー。
世間の評価はどうだったんだろ?


【ゲーマーズ!】★★
ゲーマーズ

・これも5話くらいまでは見た気がする…w
勘違いもの、っていうんですかね、
誤解とかすれ違いとかが積み重なってどんどん複雑になっていくんだけど
それをギャグ調に見せていく手法。
嫌いじゃないんだけど、そこまで惹かれなかったかなあ。


【血界戦線 & BEYOND】★★★★
血界戦線

・原作が好きです。
2期ということで、実は1期がそこまで好きではない
(あんまオリキャラとか好きになれなかった)ので
2期はだいぶ期待していて、80%くらいは満足かな、
という感じです。
あと一歩、何がダメだったのか、と具体的にはうまくいえないんですが
でもおおむね良かったですw


【けものフレンズ】★★★★★★(星6つ)
けものフレンズ1

けものフレンズ2

けものフレンズ3

・文句無しの冬アニメ大賞&
2017年アニメグランプリです!

2017年、アニメ業界の話題はほとんどけものフレンズが
トップで突っ走っていったという印象ですね。

始まった当初はまったく誰も見向きもしなかったのに、
ネットで徐々に話題になり、3話&4話で人気がブーストし、
11話でみんなが絶望し、最終話でみんなが感動しました。

Mステや各動物番組や全国の動物園、
または各種企業などで出演やコラボを果たし、
新しいゲームアプリの開発やアニメ2期の制作も決定し、
まったく話題のスピードが衰えることがなかった矢先に
まさかの「たつき監督降板」の大ニュース!!
テンションとしては急転直下、という感じが正直ぬぐえないのですが
話題という意味では他の追随を許しませんでした。

果たして2期でたつき監督が復活するのか、
ヤオヨロズが制作するのか、現時点ではまだ分かっていませんが
なるべくならみんなが望む方向で解決してもらいたいものです。


【この素晴らしい世界に祝福を!2】★★★★
このすば2

・普通におもしろかったです(笑)
おもしろかったんですけど、やっぱり1月スタートのアニメは
全部けもフレに食われてしまった感が…w


【小林さんちのメイドラゴン】★★★★★
小林さんちのメイドラゴン

・京アニが制作した割に、最近の京アニっぽくない絵柄で、
でも作品のクオリティはたしかに京アニで…という不思議な作品。
カンナちゃんがえらい可愛かったんですが、
トールやルコアさん、エルマなどの主要キャラはみんな魅力的でした
(個人的にはルコアさんのあの瞳が大好き)。

しかしこれもまた1月スタートのアニメ…
京アニ制作ということで覇権も充分狙えたんですが、
あのけもフレのヒットには及ばず、
ドラゴンがサーバルキャットに食われた形になりました(笑)


【サクラクエスト】★★
サクラクエスト

・2~3話は見た…見たかな?(笑)
でもなんか続きを見ようって気にはなりませんでした。
SHIROBAKOほどの訴求力はなかったなあ…。
評判はどうだったんでしょうね?


【3月のライオン】★★★
3月のライオン

・いや~…これに関しては…
原作も読んでるんですけど、ぶっちゃけ2期は
もう内容的に本当に見るのがつらくて、どうしても避けてしまいました。
すまん…いつか覚悟ができたらちゃんと見ます。


【セントールの悩み】★★★★★
セントールの悩み

・原作ファンです!
その原作ファンから言わせてもらえば、
ほとんど文句のつけようのない素晴らしいアニメ化でした!


何よりロリっ子が可愛くて、
スタッフはこの作品の強みが分かってるな~と(笑)
しかし、原作でもあるようなドロッとした政治色、
思想統制されてるようなディストピア的な側面もきっちり描き、
たぶんアニメ組には評判悪かったそういう面も含めて
僕は「僕は本当に良いアニメ化だなあ」と感心していたのです。

売上的に、たぶん2期は無いだろうなあとは思っているんですが
原作はまだまだ続いているのでワンチャンあるかな?

というか、モンスター娘のいる日常・セントールの悩みと
コミックリュウの話題作が次々アニメ化しているので
次は『ヒトミ先生の保健室』をお願いしたい…!
(でもヒトミ先生の保健室がアニメ化したら、設定的に
ヒロアカのパクリとか言われそう…)。

キャラ的にはロリっ子たちはみんな好きなんですが
ロリじゃなければ羌子ちゃんが好きです。


【ちょぼらうにょぽみ劇場第三幕 あいまいみー 〜surgical friends〜】★★★★
あいまいみー

・いやまあ、クソアニメだったと思いますけどwww
1月スタートアニメなのに、次回予告でけもフレネタぶっこんできた時は
フットワーク軽いなあと思いました(笑)


【亜人ちゃんは語りたい】★★★★
亜人ちゃんは語りたい

・僕は人外好きなので、この作品もなかなか好きでした。
個人的にはもうちょっと見た目的に人外っぽさが強調されてると
もっと良いかな~って感じ。
ただ、見終わった後にほっこりするような
心温まる話が多かったので、見てて癒やされましたね。


【天使の3P!】★★★★★
天使の3P

・原作ファンです。
ロウきゅーぶの流れからこの作品も読んでいるのですが、
アニメでしっかりバンドシーンが描けるのかな…と心配してました。
アニメを見たらまったく杞憂だったんですが、
小学生の可愛さはロウきゅーぶの頃よりも
さらに磨きがかかってたような気がしますねえ。

特に誰が好き、っていうのは今までなかったんですが
アニメを見たらそらちゃんが一番好きになりましたね。


【NEW GAME!!】★★★★
NEW GAME!!

・今日も1日がんばるぞい、で有名な作品の2期。
1期と変わらず、青葉ちゃんを始めとして
イーグルジャンプ社員たちの奮闘努力が見れて
満足でしたw
この作品は絵柄からしてアニメ向きだと思っていたので
クオリティ高いアニメにしてもらって嬉しかったですね。
ゆんとはじめとねねっちが好きです。


【はじめてのギャル】★
はじめてのギャル

・うーん…3話くらいまでは見たのかな…?
主人公の妄想がだんだんイラついてきて、
けっきょく見なくなっちゃいました。


【Fate/Apocrypha】★
Fate.jpg

・自分、あんまりよく分かってないんですが
これはFGOのアニメ化ってことで合ってるんですかね?
FGOはやってないんですが、アニメは楽しめるかな?と思いきや
なんかあんまり性に合いませんでした。
Fate ZEROは好きだったんですけどねえ。

画像のチョイスにはあえて触れません。


【ブレンド・S】★★★★
ブレンドS

・WORKING!!に似た雰囲気のきらら作品という感じですね。
ファミレス(というよりフェチ狙いの喫茶店?)が舞台で
なおかつ男性キャラとのラブコメもあったりなかったりなので
ますますWORKING!!っぽいイメージでした。
しかしさすがはきらら作品なので、
男性キャラも不快にならずうまく調理できていたと思います。
キャラとしては麻冬さんが好きです。合法ロリ最高。


【宝石の国】★★★★★
宝石の国

・10月スタートの秋アニメ大賞です!
まったく事前知識なしで第一話を見て、
CGアニメのすさまじい可能性を見た、というのが率直な感想。
CGアニメ自体に対してはけもフレで偏見を拭うことができたのですが、
まさかここまで美麗なアニメを作れるとは思いませんでした。

惜しむらくは、あの可愛かったフォスが
話が進むにつれてだんだん殺伐としていくことですかね…(笑)


【鬼灯の冷徹】★★★
鬼灯の冷徹

・なんというか、独特な雰囲気のアニメですよねw
伝説上の人物や存在を等身大に描いて
身近な日常ものにしてしまう、というのはよくある手法ですが
その中でも成功している作品だと思います。
どっちかいうと、女性に人気があるのかな?


【魔法使いの嫁】★★
魔法使いの嫁

・すまん、5話くらいまで見てなんか見なくなっちゃった…(笑)
最近は明るかったり何かしらのインパクトがある作品を
求める傾向にあるので、それを考えると
魔法使いの嫁はさほど興味が出なかったというか…w
原作は人気漫画らしいのですが、
どうもあんまり魅力は分からなかったですね。


【南鎌倉高校女子自転車部】★★
南鎌倉高校女子自転車部

・ろんぐらいだぁすに続く女子自転車もの、だったんですが
なんだかぜんぜん話題にもならず…
番組のラストにある、実写の自転車知識コーナーも
誰得という感じで、どの層に訴えてるのか
分からない感じでした。


【メイドインアビス】★★★★★
メイドインアビス

・7月スタートの夏アニメ大賞です!
以前に、メイドインアビスがアニメ化するということで
記事をひとつ書いていて、すごく期待していたんですが
その期待を超えるほどのとても良いアニメでした!

一番アニメで見れて良かったなあっていうのは
第10話「毒と呪い」ですねw
アニメ組の阿鼻叫喚が、原作組には心地よかった…(笑)

続編の制作も決定したということで、
アニメ組にはあの可愛いプルシュカに
期待してほしいものです!


【妖怪アパートの幽雅な日常】★
妖怪アパートの幽雅な日常

・人外好きなので、妖怪アパートってところに期待してたんですが
ううん…あんまり…w


【幼女戦記】★★★
幼女戦記

・これも1月スタートのアニメだったので
けものフレンズに食われてしまった感があるんですが、
それ以外にも、なんかキャラデザがアレだったりして
いまいち話題に乗り切れなかった感があります。



・というわけで、2017年のアニメ総括でした。
実は↑で書いてないような、
本当に1話だけ見てやめてしまったアニメもいくつかあるんですが
マジで何も書くことないので省いてしまいました(笑)

来年はどんなアニメが世に出てくるでしょうね?
けものフレンズを超えるアニメはあるのか?楽しみです!

2017年週刊少年ジャンプ40号+るろうに剣心北海道編1話感想

【一言近況】
お久しぶりです。生きてます。
るろうに剣心の北海道編が始まったので、
ぼちぼち感想でも書き始めようかな、と思いました
(毎月書くかは分かりませんが)。

とりあえずまずはWJの感想から~。

【ストーン】
・石器時代に電気か…すごいな…
この作品、最初はどうかなと思ったけど、
回を重ねるごとに面白くなっていきますね。
バクマン風に言うなら完全に「邪道」の話なんだけど、
掲載順高いってことは少年にもウケてるのかな?


【ワンピ】
・あっ、ベビー5ちゃんだwかわいいw
でも、ローラとかシフォンが普通にいいオンナしてる世界だから、
ウホリシアもきっといいオンナなんだろうな~。


・ペドロ、というかミンク族と光月家にとっては
「世界を夜明けへと導く者」というのが
命を懸けるに値する存在である、ということですね。
数百年待ったって言うんだもんな…
でもキャロットは「数百年!?」と驚いていたので、
ミンク族全員に受け継がれている思想ではないのかも?


・そしてペドロ…無茶しやがって…(´;ω;`)

服にダイナマイトを隠し持っての特攻、
自爆したらいくらワンピ世界とは生き残れまい…


あれ、トリトリの実モデルファルコンの能力者って、誰だったっけ?
急に気になったんだけど何でだろう?

40peru.png

↑なぜか急に思い出された人。


【火ノ丸】
・おお…続くのか…
今まで多くの作品で「あそこで終わっておけば」っていうのが多かったから、
火ノ丸には頑張ってもらいたいところですが…。


【斉木】
40hii.jpg

・ひーちゃん、今まで斉木に登場した中でもダントツに可愛いんだけど
麻生先生どうしちゃったの??
えっなんか普通にかわいいな、どういうこと??
かわいい、かわいくない?

ぶっちゃけ照橋さんって僕的にはそんなにおっふしないので、
ひーちゃんのほうがよっぽどおっふできます。

ハードラックとダンスっちまってる人生は、イヤだけど…(笑)


【ネバラン】
・パイセンはどういう人なんだろうなあ。
脅かしておいて、何かを試してるとか?
実はミネルヴァさんだったりするのかな。
だったらある意味「ミネルヴァさんウソつき説」が正しかった、
ということになるが(笑)


【鬼滅】
・ムキムキねずみのセンスwww
なんでムキムキなねずみなんだよ
もっとこう…宇髄さんも、何か他になかったのか!ww


・いきなり上弦の鬼(クソエロい)と相対してしまった惣一郎だけど、
上弦は煉獄さんですらギリギリ勝てなかったレベルだから、
よほど相性が良くない限り惣一郎では勝てないと思うんだよなあ。


【ぼく勉】
・知らない人だから物語にハマれない、ってそれはもう何かの障害なのでは…
とか思いながら読んでたら、

40bokuben.jpg

40cobra.jpg

ラストがけっこう衝撃的だったwww
えっ、ホントにキスしたわけじゃない、よね???


【読切・ジキルの使い魔】
扉絵のサンデー臭がすげえwww
中身を見た感想もサンデーっぽかったっていうか、
うしおととらとガッシュを足して2で割ったような…

「あー、少年漫画の読切だなあ」っていう感じ。
食傷気味だけど、極端につまらないわけじゃないから連載はするのかな?


【ゆらぎ荘】
・こゆずっていつの間に大人に変化できるようになったんだっけ?
ロリのままのほうが可愛いな…

それはともかく、ぱんつになって女の子に履かれるコガラシくんは
ようやくリトさんの高みまで登ってきたようで何より。


【ハイキュー】
・根性…根性って何だろうね?僕も根性論とか嫌いだし、
根性が何なのかはよく分からないんだけど、
根性出してボクシングヘヴィ級チャンピオンに勝った暴走族なら知ってる。

40chiharu.jpg


【ハンター】
40oito.jpg

オイト王妃「…かな…?」

オイト王妃「…かな…?」

か わ い い


冨樫先生、なぜオイト王妃を萌えキャラにした!言え!!(笑)


・あと本筋とはおそらく関係ないと思うんですが、
やたらとみんなバビマイナの肩に触りたがるのと
バビマイナが葛西にやたら似てるのが気になりました。

40babimaina1.jpg

40babimaina2.jpg

40kasai_20170905183448b69.jpg


【ナンバーワン】
・こういう系の話けっこう好きなんだけど、
なんかたった一コマだけ、ものすごいクリーチャーが居たような気がする…。

ってか料理監修の長谷川尚子さんママなのwww


【るろうに剣心 北海道編 1話】
・というわけで始まりました、るろ剣北海道編です。

実は既にるろ剣のコミックスが手元になくて
細かい所を確認できなかったりするんですが、
中高生の頃ハマった漫画なので
それなりの記憶力をもとに過去を振り返りながら感想を書きます。

まず、るろ剣の北海道編自体は連載中に構想があったんですよね(たしか)。
カレンダー企画の絵で、弥彦がアイヌ民族衣装を着た女の子の手を引っ張ってたり
(ただしその弥彦は10歳時の弥彦)、
志々雄と袂を分かった宗次郎がなんとなく北に向かってたり、
安慈が樺戸集治監に収監されてたり、
不二が屯田兵になってたりと、伏線はやたらとありました。

結局、人誅編だとか連載事情とかでお流れになったシリーズではありますが、
今回るろ剣が復活するにあたり、そこらへんの構想を
引っ張り出してきた、という感じでしょうか。


・時系列は、明治16年ということで
剣心が最終回で弥彦に逆刃刀を渡した後の話になってます
(番外編「弥彦の逆刃刀」より前か後かは分かりませんが
普通に後だと考えても差し支えないでしょう)。

神谷道場は門下生も増えてだいぶ賑やかになった感じ。
弥彦と、ドイツで手術を終えた由太郎と、
鯨波の事件の時に出てきたナントカっていう警官と、
あとなんか知らない人たち(笑)が入門したみたいですね。

で、いつだったかの読切に登場した
長谷川明日郎・井上阿爛・久保田旭ちゃん
新レギュラーキャラとして参入、という形らしいです。
正直、旭ちゃんすごい可愛いと思う(笑)
こういうゆるふわな髪型に弱いねんw


・お話は、神谷道場が再興してること、
志々雄の残党(BBAと男の二人組)が何か企んでいること、
それは実は生きていた(?)薫の父親、神谷越路郎と関係がありそうなこと、
斎藤が遣わされた北海道で暴れてる逆賊は
志々雄一派なんだろーなーってこと…ですかね。

志々雄一派が出てくるから、宗次郎・安慈・不二あたりが
何かしら関わってくるのかな?
明日郎が持っている無限刃も、話のキーアイテムになってきそうです。

斎藤が北海道に行ったんだから、
いま北海道で金塊サバイバルレースやってる
土方と永倉も出てこないかな…www

2017年週刊少年ジャンプ33号感想 『ゆらぎ荘』店長は良い社会人

【一言近況】
夏アニメがいろいろ始まったわけですが、
今んとこ僕のお気に入りは
メイドインアビス、賭ケグルイ、セントール、
天使の3P、アホガール
あたりです。
特に、何ヶ月か前の記事で書いたメイドインアビスは
マジでクオリティ高いアニメになってるので
超オススメっしゅ!

ではジャンプ感想です~。

【麦わら帽子企画】
・時々こういう企画やってますけど、
だいたいの作品で違和感ありすぎでしょwもうちょっとさあ…(笑)

こういう企画のうまいやり方としては、
扉絵で夏っぽいイラストにして思いっきり描いちゃう
(ネバランやクロスアカウント)や、
ギャグ的にネタで使っちゃう(斉木)のがいいやり方で、
背景の小道具にするのが普通、
モブにかぶせるやり方でなんとか隠そうとして隠せてないのが悪手だと思う。

今回のベストだったのはネバランかな。
すごい素敵なイラストで
麦わら帽子企画だということにまったく気付かなかった!



とにかく、ウォーリーを探せみたいに分かりにくく描いちゃうのは
なんか企画の趣旨と違うような気がするんだよなあ…
いやむしろそういう細かく隠してあるのを見つけ出す企画でもあるのか?

でもモブにかぶせてなんとか捩じ込んでる描き方を見ると
「ワンピース20周年おめでとう!」じゃなくて
「なんか編集から言われたから仕方なく描いた」感がすごいんだよなあ…

石田雨竜の服に描かれた両さんを思い出すわ。

モブじゃなくてメインキャラにかぶせてても、
そのシーンで脈絡なくいきなりかぶってて
次のコマで麦わら帽子が雲散霧消してる、っていうのも好きじゃない。
ハイキューとか鬼滅はそんな感じ。
ブラクロは、過去回想で描いてたから良いんだけど…。

なんか新キャラ作って、その人を麦わら帽かぶってるキャラにしちゃう、
っていうのは全然アリだと思う。
玄人おじさん…じゃなかった、サッカー大好きおじさんはその好例ね。


【ワンピ】
・玉手箱の回想やるのねw
ワンピではこういうの珍しいかも…
っていうか、魚人島編のことなんてたぶんみんな忘れてるだろうから
これは良かったと思います。

ホールケーキ城の倒壊にビッグマムの発作が始まったので、
これでちゃんとみんな逃げられるって展開かな。

今回のシリーズで、ベッジの株がすごい上がりました。
見た感じ悪役にしか見えない(実際、かなり悪人だと思うけど)のに
だいぶ身体張って麦わらの一味を助けてくれたし、
最後の茶目っ気でなんだかすごく好きになっちゃいましたw


【しまぶーの思い出漫画】
・こういう、漫画家さんの素顔に迫る漫画好き(笑)
「結局僕はたけしを5年間描いた…」であっ(察し)ってなったけど、
今の小中学生くらいだとたけし事件も知らないのかな。

ちなみに『RING』は連載してる時に
最初から最後まで立ち読みで読み切った気がします。
あまり覚えてないけど…w


【ネバラン】

33never.jpg

ホント、いいイラストですよねこれ。
イラストとしての完成度だけじゃなく、
「ワンピ20周年記念で麦わら帽子を描こう!」って企画なら
これくらいちゃんとしっかり描くべきだと思います。


【ストーン】
・ルリちゃんとコハクちゃんの姉妹いいですわゾ^~


【ブラクロ】
・ランギルスのアレ、長射程のザ・ハンドってことでいいのかな。
アレをザ・ハンドって書いてる人、いっぱいいるんだろうな…www


【鬼滅】
・女の子を背中に乗っけての腕立てとかご褒美でしかない…
善逸はパワーアップして無限にできそうなものだけど(笑)

・葛藤の末、自分の意志で宇髄さんの服を掴んだカナヲちゃん。
炭治郎と出会ってから、精神的に変化してきてるみたいですね。
ただニコニコ笑ってるよりずっといいかも。

・宇髄さんは、もしかしたらけっこうとっつきやすい人なのかもしれません。
なんていうか、認めた相手にはすごくフランクに話してくれそう。
逆にいうと、認めてない相手にはきっつい感じがしますw

しかし、女隊員が必要なのに
アオイちゃんは連れて行かなくていいのかな…?
遊郭に行くみたいだから、人数使って
客として潜入する方法で行くのかな?


【クロス】
・ラブコメ特有の、女子の恋心に鈍い男子と
本心を言わないまま一方的にキレて気まずい関係長続きさせる女子。

王道だけど、こういうの苦手っつーか…。


【ゆらぎ荘】
・今週の見所は何と言っても、非常識なかるさ様に対する
店長の社会人としての発言でしょう。

このテの作品で、非常識キャラに対して
真っ当な社会人のルールを教えるモブなんて探してもそうそう居ないしね。

リアルな事例で言うと、
どこかの店で「同性愛者が気持ち悪い」っていうお客様(笑)の声に対して
「ならばもう来ないでください」と切り替えしたスタッフと同等のカッコ良さを感じる。

かるさ様の可愛さよりも、店長のカッコ良さのほうが印象的でした。


【ぼく勉】
パジャマって、いいよにぇ…。

・リズちゃんの親父は相変わらずこんなスタンスなのかよ…
親父のせいで娘が教育係に愛想尽かされてもいいのか??


【ハンター】
・エンペラータイム、そんな制限があったのかw
いったい何年ぶりの新事実なんだ…。

2017年週刊少年ジャンプ32号感想 『ハンター』ポニョ、ベンジャミンさん、好き!

【一言近況】
どーもっしゅ!生きてます!

最近、北斗の拳を初めてちゃんと読んでみてます。
現在、サウザー倒したあたり。

僕、ラオウって徹頭徹尾悪役だと思ってたんです
(DIOとかフリーザみたいな)。
でも意外とケンシロウ助けたりなんかしてて、
やっぱり義兄弟の絆?みたいのがあるんかな~とか思ったり。

あと、パズドラのコラボ無料ガチャでシュウだけ持ってるんですが、
まったく知らないキャラだったんですよ。
でも聖帝編での散り方を見て、こんなカッコイイキャラだったんだなあと
ちょっと感動しましたw

では久しぶりのジャンプ感想でしゅ!しむしゅっしゅ!


【銀魂】
・終わりそうでなかなか終わらないですね、銀魂。


【ワンピ】
・タイトルがいいよなあ、『がんばれシーザー』(笑)。
ってかシーザーに命運かかってるんだから「クズだけどー!」とか言うなやw

・ステューシーさん、まさかのサイファーポールでした。
飛ぶ指銃とは…手元でちょっとスッてやっただけで
素人を半死にさせるぐらいの威力か。

・あれ、ギア4の制限時間短すぎない?(笑)
強制終了しても、脱力&チビ化のペナルティはあるってことなのかな。
カイドウの名前を聞いたビッグマムの反応が面白い。
「アレはお前らにゃ倒せねェ」か。マムなら倒せるのかな?

・ジャッジのセリフが意味深。
66日の夢の跡、我が王国の300年の無念の魂…
なにか深い過去がありそうですね。
さすがにそこまで描写してたらいつまで経っても
このシリーズ終わりそうにないですが。

・そしてやっと魚人島の宝箱が爆発。ここまで引っ張ったなあw
この爆発に乗じて、うまいこと脱出できる展開になるのかな?


【ヒロアカ】
・やだ芦戸ちゃんカッコイイ…
今でこそ(A組とはいえ)あんまり一軍扱いされてないけど、
中学ではまさにヒーロー的存在だったんだなあ。
このでっかい人は何だったんだろうね?


【斉木】
・刃牙ハウスはずるいわw
今ジャンプ読んでる小中学生って、刃牙のことどれくらい知ってんだろう?


【ハイキュー】
・お、これはあとあと田中さんがキーパーソンになるやつだ。
ここって所で活躍するか、もしくは高砂にパスしちゃった桜木のように
足を引っ張るか、どっちかかなあ。


【ブラクロ】
・この美しい魔闘家鈴木さんは、チームメイトの能力分析と
適材適所な使い方に長けてるし、鈴木とは違って
そうとう強いし、ギャグキャラとして登場したやつが
実力を見せつけることで強キャラ感出てます。

鈴木さんは、アスタのことが下民だから嫌いなんじゃなくって、
魔力使えない&ムダに身体鍛えてるから嫌いなのかな。
鍛えるのは弱い者のすること、ってのは、
強くなるための行為そのものを女々しい行為だと思ってるのかしら(花山的な)
一切の鍛錬を拒否した誇りから生まれる闘争への自信?(笑)


【火ノ丸】
・【火ノ丸】やああああっと勝ちましたなあ。ここまで長かった…
終わってみればあっという間だったのかもしれないけど。
そろそろ最終回も近い??


【ネバラン】
・あらムジカちゃん可愛い…
かぶってるのは仮面?それともこういう顔なの?
縦に並んだ2つの穴は目そのものにも見えるしねえ。大好き。


【ボルト】
・螺旋丸がまともにヒットしたの、超久々に見た気がする(笑)
あとこのおっさんのグルメ巻原みたいな、
生きたまま相手の脳を食うことで変身できるとか
能力使えるようになるとかっていうの、軽くホラーやで…。


【鬼滅】
・火の呼吸だと思ってたのは日の呼吸だったんですね。
そりゃ煉獄さんも分からんわけだ。
じゃあヒノカミは日の神?天照大神かな?

てっきり、千寿郎がこれから剣士として精進してって、
ここぞってところで炭治郎を助けに来るパティーンだと思ったんだけどなあw
いろいろ調べてくれるっていうし、何らかの形で再登場はしそう。

炭治郎と千寿郎はいい友達になれそうな気がする。物腰も似てるしね。


・そういえば親父さんは元柱なんだよね。
何があってこんなことになってしまったのか…
ちゃんと息子の死に涙するだけの心は残っているのにねえ。
どうしちゃったのかしら。

・ 鋼鐡塚さんこっわwww


【ぼく勉】
・なぜ…なぜCカラーで先生の話を持ってきたんだ…

もっと、うるかちゃんとかうるかちゃんとかうるかちゃんとかを
メインにしたほうが良かったんじゃないかな!かな!


まあでも先生可愛かったけどね。
でも、どうあがいても恋愛バトルには絡んでこようはずもないので、
別にこの先生をわざわざCカラーで掘り下げることはなかったのでは…?
それだったら妹ちゃんの話とか、やってほしいなあ。


【シューダン】
・初めてこの漫画の感想書きますね…

既存のサッカー漫画の中では面白いです。
サッカーというより、人間関係とかを描いていく感じなのかな。
思い出されるのはもちろん1/11。

1/11は思っくそ人間ドラマって感じだったけど、
この漫画は「サッカーを通しての少年少女たちの成長とか青春とか」漫画、だと思う。


【ソーマ】
・女木島さんホントに高校生?(笑)

ソーマの倒れ方を見て、オルガのフレンズを思い出しました。
止まるんじゃねえぞ…


【クロスアカウント】
・ぼく勉もあるのに、どういうスタンスでこの作品を読んでいけばいいのかが分からない…。
っていうか、女子が着替えてる時に教室に入っていくって
わざとじゃない限りありえないと思うんですが。
何が「無害くん」だ、とんだ野獣先輩じゃないか!


【ストーン】
・さんざん考察されてるだろうけど、この集落を作った人?は、
服とか狩猟とかの文化はそこそこ残しつつ、
科学的な教養はあんま無かったから残すに残せなかった、ってことなのかな。
その人?が、何年~何百年前に石から復活してたのかは知らんが…。

とりあえず、コハクちゃんはクッソ可愛いと思います。


【ゆらぎ荘】
・女子高生が股間から男子の顔面につっこむなんて女性差別!
性暴力的表現!
子供への悪影響がどうのこうの!
女性が軽んじられてるから即刻規制!規制!
規制すべきムキーーー!!
(アテクシ的正義の怒りによる憤死)



・今週の幽奈さんはここが可愛かったです。
32yuuna.jpg


【ハンター】
・休載前の段階では、今の王様って変な人にしか見えなかったんだけど、
実はすごい頭のキレる策略家だったんだね。
変な語尾と変な外見にすっかり騙されたホ!

・兄の皮肉が通じず「カミィは子守なんかしないわ!」って言ってるあたりで
あっ(察し)ってなったw
逆にベンジャミンさんは文武両道っぽい感じがするし、
人を制する鬼迫を持ちながら部下を軽んじるわけでもないし、
けっこう王の器じゃね??

そりゃバルサミルコさんからの信頼も篤くなるわな。
王子の中ではベンジャミンさんが一番好きだぞ!
でも、だからこそベンジャミンさんは生き残れないような気がする…。

・念に集中中のツェリードニヒ、いくら念獣を持っているとは言え、
ちょっと教えられたくらいでは
普通は纏すら出来るかどうか怪しいと思うんだけど、どうなんだろ。


【ナンバーワン】
・東くん、サンタなんてもちろん居ないって知ってるくせに、
なんで「お母さん」と書かれたメモを置いといたし…(´;ω;`)


【ロボ】
・そういえばスマホのみんゴルを
ちょっとだけやってるんですけど、けっこう面白いです。
だからこそ、あの位置からチップインバーディー決めるってのが
すごいバケモノだと分かる…!
(ゲームと漫画を比べて理解した気になるジャンプ感想書きの鑑)

ただ、みんゴルやってても、
ロブショットもフェースを開くも何も意味が分からないというねwww


【マリー】
・いやホント、ケイドロとかは何だったのか…
あのシリーズ必要無くなかった??
FC2カウンター
プロフィール

管理人⇒松竹梅
ここは基本的にはジャンプ感想サイトですが余裕があれば日々のことも書いていきたいと思ってます。

mixiはこちら。

Twitterはこちら。

昔のジャンプ感想はこちら。

カレンダー
<08 | 2023/09 | 10>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード